現代社会学部 公開講座「町家講座 京町家で学ぶ歴史と文化」
京都市上京区の京まちや平安宮を会場に、歴史や文化をテーマにした連続講座を開講します。講師には、学外からテーマに沿った専門家の方々を招へいしています。
町屋で学ぶ京都の歴史と文化
2024年度
- 現代社会学部公開講座 第35期 町家講座~京町家で学ぶ歴史と文化~ 第6回『南山城地域へ向けられた観光のまなざし』
- 現代社会学部公開講座 第35期 町家講座~京町家で学ぶ歴史と文化~ 第5回『「古典の日」推進活動』
- 現代社会学部公開講座 第35期 町家講座~京町家で学ぶ歴史と文化~ 第4回『東日本大震災以降の自然災害と防災』
- 現代社会学部公開講座 第35期 町家講座~京町家で学ぶ歴史と文化~ 第3回『ダイバーシティな国インドの文化・経済を紐解く』
- 現代社会学部公開講座 第35期 町家講座~京町家で学ぶ歴史と文化~ 第2回『煎茶のコミュニケーション力』
- 現代社会学部公開講座 第35期 町家講座~京町家で学ぶ歴史と文化~ 第1回『京菓子のしおり』
2023年度(対面・オンライン併用開催)
- 現代社会学部公開講座 第34期 町家講座~京町家で学ぶ歴史と文化~ 第5回『宇治の魅力の歩き方』
- 現代社会学部公開講座 第34期 町家講座~京町家で学ぶ歴史と文化~ 第4回『現代に生きる装束文化』
- 現代社会学部公開講座 第34期 町家講座~京町家で学ぶ歴史と文化~ 第2回『インドネシアの芸能にみる幸せの知恵』
- 現代社会学部公開講座 第34期 町家講座~京町家で学ぶ歴史と文化~ 第1回『和菓子の昔・今・これから?』
2022年度(オンライン開催)
- 現代社会学部公開講座 第33期 町家講座~京町家で学ぶ歴史と文化~ 第8回『小京都イメージとは-歴史都市のまちづくり-』
- 現代社会学部公開講座 第33期 町家講座~京町家で学ぶ歴史と文化~ 第7回『コロナ禍で気付いた観光業のあり方』
- 現代社会学部公開講座 第33期 町家講座~京町家で学ぶ歴史と文化~ 第6回『截金のいまとあす』
- 現代社会学部公開講座 第33期 町家講座~京町家で学ぶ歴史と文化~ 第5回『工学と人文学のまちづくり-都市型社会の新潮流』
- 現代社会学部公開講座 第33期 町家講座~京町家で学ぶ歴史と文化~ 第4回『お寺の一人娘が実践する地域イノベーション』
- 現代社会学部公開講座 第33期 町家講座~京町家で学ぶ歴史と文化~ 第3回『新しい時代の飲食について』
- 現代社会学部公開講座 第33期 町家講座~京町家で学ぶ歴史と文化~ 第2回『暦を通してのものづくり』
- 現代社会学部公開講座 第33期 町家講座〜京町家で学ぶ歴史と文化〜 第1回『1200年の時を超えて今』
2021年度(オンライン開催)
- 現代社会学部公開講座 第32期 〜京町家で学ぶ歴史と文化〜 第8回『台湾人からみた「世界の京都」』
- 現代社会学部公開講座 第32期 〜京町家で学ぶ歴史と文化〜 第7回『京都における少子高齢化問題』
- 現代社会学部公開講座 第32期 〜京町家で学ぶ歴史と文化〜 第6回『緑茶発祥の地・京都・宇治田原町のまちづくり』
- 現代社会学部公開講座 第32期 〜京町家で学ぶ歴史と文化〜 第5回『日本酒のこれから』
- 現代社会学部公開講座 第32期 〜京町家で学ぶ歴史と文化〜 第4回『祇園祭・鷹山の復興とお囃子について』
- 現代社会学部公開講座 第32期 〜京町家で学ぶ歴史と文化〜 第3回『『源氏物語』をよむ~その楽しさと意義~』
- 現代社会学部公開講座 第32期 〜京町家で学ぶ歴史と文化〜 第2回『ワインによるまちづくり』
- 現代社会学部公開講座 第32期 〜京町家で学ぶ歴史と文化〜 第1回『落語2席』
2020年度(オンライン開催)
- 現代社会学部公開講座 第31期 町家で学ぶ京都の歴史と文化 ~第3回『新島八重から学ぶ女性の生き方』~
- 現代社会学部公開講座 第31期 町家で学ぶ京都の歴史と文化 ~第2回『ハイブリッドドローンが世界を変える』~
- 現代社会学部公開講座 第31期 町家で学ぶ京都の歴史と文化 ~第1回『ほんのうちわの話』~
- 現代社会学部公開講座 第30期 町家で学ぶ京都の歴史と文化 ~宇治で「源氏物語」をよむ~
2019年度
2018年度
- 現代社会学部公開講座 第27期 町家で学ぶ京都の歴史と文化 ~第4回『地域連携からのまなび』~
- 現代社会学部公開講座 第27期 町家で学ぶ京都の歴史と文化 ~第3回『ソムリエ、世界へ跳ぶ』~
- 現代社会学部公開講座 第27期 町家で学ぶ京都の歴史と文化 ~第2回『まるで映画の主人公のように』~
- 現代社会学部公開講座 第27期 町家で学ぶ京都の歴史と文化 ~第1回『平安京の貴族のすまい・庶民のすまい』~