学生生活サポート

> 在学生の方はこちら

学生一人ひとりが安心して学び、充実した学生生活を送るためのサポート体制を整えています。 教職員だけではなく学科の先輩も、慣れない環境での学びや生活に親身になって寄り添います。

student_life_1.jpg

student_life_2.jpg

ビッグシスター制度

お姉さんのように、頼れる存在

入学前から新入生(リトルシスター)に、先輩(ビッグシスター)を紹介する制度です。大学という新しい環境に少しでも早く順応してもらうことを目的としています。入学にあたっての準備や、一人暮らし・通学に向けた疑問、履修のアドバイスなど、どんなことでも気軽に相談できます。入学後も同じクラプに所属したり、大学生活が始まってからの悩みを相談したりと、リトルシスター・ビッグシスターの交流が続くことが多くあります。

 

student_life_3.jpg

アドバイザー制度

学科教員が、日々の相談ごとにも対応

本学では、学科を細分化するクラス制度を採用し、各クラスには「アドバイザー」と呼ばれる学科教員を配置しています。各クラスは少人数で編成されているので、教員と学生との距離が自然と縮まり、高校までのクラス担任のような感覚でかかわり合うことができるのが、アドバイザー制度の特徴。学業に対する質問はもちろん、人間関係や生活に関する悩みなど、日々の不安に寄り添うアドバイザーがいることで、安心した学生生活を送ることができます。

student_life_4.jpg

新入生オリエンテーション

学科の仲間や先輩とつながるきっかけに

入学後、授業開始までの期間に行われる新入生オリエンテーションでは、履修登録相談やキャンパスツアー、新入生交流企画などが実施されます。新入生同士で仲良くなれることのほかに、運営を担う「オリエンテーションリーダー」の先輩たちと対話できる機会も多くあります。学年を超えたつながりを持つことで、授業やテスト勉強、クラプ活動などについての疑問を解消し、大学生活を不安なくスタートさせることができます。

student_life_5.jpg

少人数教育

対話を通して、細やかに学びを支える

全学科において、学生と教員、学生同士の親密なコミュニケーションを軸とした少人数教育を徹底しています。ディスカッションやグループワークなども積極的に取り入れ、自発的な行動力や、論理的な思考力、プレゼンテーション能力を育成。学生一人ひとりの個性と知性、感性を伸ばします。

他大学との相互交流で学びを広げる

国内留学制度

日本にいながら、異なる環境・文化の中で学ぶ

教育のさらなる充実をめざし、共通の教育理念を持つ3大学との間で、1年間もしくは1学期間の「国内留学制度」を実施。関東や中部地方にある女子大学と協定を結んでおり、異なる環境や文化の中で学ぶことができます。希望者は、留学先大学の学寮に入寮することも可能。新しい仲間と、新しい学びの扉をひらく貴重な機会です。

協定校

  • フェリス女学院大学
  • 日本女子大学
  • 金城学院大学

単位互換制度

大学の枠を超えて、新しい学びに出合う

他大学で履修した科目を、本学の単位として認定する制度。大学を超えて自由に履修できるため、専門分野をさらに深く学べるほか、本学にはない科目を通して別の分野に触れることもできます。新たな発見や視点を育み、価値観だけではなく交友関係も広げられるなど、新しい学びの可能性に満ちた制度です。

認定校

  • 同志社大学
  • 大学コンソーシアム京都
  • 金城学院大学
  • 奈良県立医科大学
  • 放送大学

学生生活・キャリア支援・国際交流