第33期 町家講座 京町家で学ぶ歴史と文化

2022/04/19

220419_machiya_33.jpg

2022年5月14日(土)
『1200年の時を超えて今』
講師:鳥越 英徳[神泉苑住職]

2022年6月18日(土)
『暦を通してのものづくり』
講師:筧 順子[第一株式会社 代表取締役]

2022年7月9日(土)
『新しい時代の飲食について』
講師:山田 裕司[Yamada's Deli & Market KYOTO オーナーシェフ]

2022年9月10日(土)
『お寺の一人娘が実践する地域イノベーション』
講師:吉田 かな子[株式会社DAY]

2022年10月15日(土)
『工学と人文学のまちづくり-都市型社会の新潮流』
講師:武者 忠彦[信州大学経法学部教授]

2022年11月12日(土)
『截金のいまとあす』
講師:江里 朋子[截金作家]

2022年12月17日(土)
『コロナ禍で気付いた観光業のあり方』
講師:辻田 順一[株式会社国際交流サービス 会長]

2023年1月7日(土)
『小京都イメージとは-歴史都市のまちづくり-』
講師:伊藤 悟[金沢大学名誉教授]

 

対象

在学生・卒業生・一般

時間

14:00~16:00

実施方法

Zoomを利用したライブ配信/アーカイブ配信はありません

申込方法

メールにて申し込み
※メールアドレスは下記「申込先・お問い合わせ」の欄をご確認ください。

メールに①参加希望日②参加希望者氏名(ふりがなも)③ご住所④電話番号を記載の上、送信してください。
期日までにお申し込みいただきました方に、参加いただくための必要な情報をメールにてお伝えさせていただきます。

申込期間

5月14日(土)開催分:5月11日(水)まで

6月18日(土)開催分:6月15日(水)まで

7月9日(土)開催分:7月6日(水)まで

9月10日(土)開催分:9月7日(火)まで

10月15日(土)開催分:10月12日(水)まで

11月12日(土)開催分:11月9日(水)まで

12月17日(土)開催分:12月14日(水)まで

2023年1月7日(土)開催分:12月23日(水)まで

申込先・お問い合わせ

同志社女子大学 現代社会学部事務室
e-mail:gensha-t*dwc.doshisha.ac.jp(*を@に変えてご利用ください)
TEL:0774-65-8543 / FAX:0774-65-8546
開室時間 9:00~17:00
※ 土日祝日は休室

 

ご留意事項

  • ご使用いただくPC、スマートフォンは各自でご用意ください。
  • 今期の町家講座では、現在の状況を鑑み、原則ライブ配信にて実施いたしますが、人数を極めて限定し感染対策を十分にしたうえで町家にて参加いただくことにも対応させていただきます。対面聴講を希望される場合は、同志社女子大学現代社会学部事務室までお問い合わせください。なお、新型コロナウイルスの感染状況によってはライブ配信に限定させていただく場合もありますのでご了承ください。