現代社会学部公開講座 第35期 町家講座~京町家で学ぶ歴史と文化~ 第3回『ダイバーシティな国インドの文化・経済を紐解く』を開催

日時:2024年10月19日(土)
NPO法人日本インド文化経済センター理事長および日本とインドの貿易ビジネスを行うログレス貿易会社の代表取締役を務めるロイ詩百瑠氏に、日本語で講演をしていただきました。
①多様性に富んだインド文化 ②巨大な経済国インド ③NICE(日本インド文化経済センター)の活動について講話いただきました。
世界一の人口と日本の8.8倍の面積を有するインドには28州があり、多民族・宗教・カーストなどが複雑に絡み合うため、単一の国家ではなく、多様性に満ちた重層的な社会が存在します。世界5位の経済大国であるインドは今後、最高のマーケット市場として期待が高まっています。モディ首相が経済政策として掲げる「メイク イン インディア」によって、国内の製造促進と雇用を創出し、海外からの投資を増やし、さらに規制緩和によって国内産業が強化されます。また、「デジタルインディア」による最先端のテクノロジーを駆使した政策が進められています。生産年齢人口が高い(人口ボーナス)ことは、インドの経済成長を支える要因でもあります。
NICEは日本とインドの文化や経済分野での継続的な交流を促進するために、事業展開やスタートアップのサポート等を行うことを目的として、2023年京都に設立されました。外交的にバランスを保つ立場をとる民主主義国家であるインドは、多岐にわたる色彩を有する虹の国であるとも表現されます。日印双方の交流が深まることが望まれます。

