国際交流
「学修するコミュニティ」の構築
国境を越えた世界とのつながり、地域社会とのつながり。 現代社会をより良く変えていくためには、 国内外を問わず、さまざまな人や地域、企業と連携した学びにより、 幅広い視野を養うことが必要だと考えています。 本学では、大学全体を「学修するコミュニティ」の場と位置付け、 学生、教員、職員が共に学び、共に支え合いながら成長していく、学びの共同体の形成をめざしています。
世界とつながる
学びの場は学内だけでなく、世界にも広がっています。教育理念の「国際主義」に基づいた国際交流プログラムや海外インターンシップを用意。 現地での生活や人々との交流を通して異文化に触れ、学びを深めることで、国際的な視点や価値観を養い、世界を舞台に活躍できる人を育みます。
一人ひとりの目的や希望期間に応える国際交流プログラム
14カ国・地域65大学に広がる学びの場
さまざまな国と地域にある大学とネットワークを結び、多彩な国際交流の場を設けています。学生一人ひとりの留学目的や適性に合った学びの環境で、多様な文化や歴史、伝統を肌で学び、異文化理解を深めることが可能です。

エクセター大学(イギリス)

リーズ大学(イギリス)

ニューカッスル大学(イギリス)

ザールラント大学(ドイツ)

北京大学(中国)

静宜大学(台湾)

ソウル女子大学(韓国)

アテネオ・デ・マニラ大学 (フィリピン)

ベトナム国家大学ハノイ校 外国語大学(ベトナム)

タマサート大学(タイ)

マラヤ大学 (マレーシア)

グリフィス大学(オーストラリア)

ビクトリア大学ウェリントン(ニュージーランド)

メアリーボールドウィン大学(アメリカ)

スミス大学 (アメリカ)

バーモント州立大学キャスルトン校(アメリカ)

マウントアリソン大学(カナダ)

アルバータ大学(カナダ)