2023年度 第72回 卒業論文発表会プログラム

開催日:2024年2月6日(火)
会場:楽真館 R401教室・ラーニングコモンズ
(発表者の氏名は省略されています)

◆挨拶◆
生活科学部部長     山本 寿
人間生活学科主任    奥田 紫乃
卒業論文委員会委員長  神吉 理帆

◆第1会場(R401教室)9:30~◆

《午前の部》
 住生活学 9:30~10:18

A01 食肉商品の視覚的なおいしさと照明との関係
   ―生ハム販売時の見え方に着目して―
A02 色彩豊かな街並みに関する調査研究 ―フランスのコルマールを対象として―
A03 柑橘系飲料水の色の見えと測色方法に関する検討
A04 神戸市における夜間景観に関する研究 ―神戸旧居留地・南京町を対象として―
A05 韓屋の特徴とその魅力 ―現代に息づく韓屋の伝統―
A06 木質系内装材を用いたLDK空間に適した照明光色に関する研究
A07 リノベーション長屋の特性とその魅力 ―大阪市阿倍野区界隈に着目して―

 住居計画 10:23~11:18

A08 GIGA端末を使用した中学生の学習様態~今後の教室空間に活かすために~
A09 コレクティブハウスにおけるコミュニティ形成の分析
   ~SHARE16LDKの事例から~
A10 壁からみる北欧インテリアデザイン~スウェーデン映画8作品のインテリア空間~  
A11 芸術鑑賞を日常にする公園内多層型美術館の提案
A12 こども本の森中之島の空間利用の特徴
   ~子供が読書を楽しむためのインテリア計画に関する研究~
A13 ジョージ・ナカシマの家具デザインの魅力~椅子に注目して~
A14 産後ケア施設の現状と今後の展望
A15 システムキッチンの変遷~4つの住宅設備メーカーの商品に着目して~

 服飾文化 11:23~12:18

A16 サステナブルファッションへの3省庁の取り組みとその効果
A17 ギャルファッションからみる「かわいい」の変容と多様化
A18 女性のパンツスタイルから見るジェンダーレスファッション
A19 近年の振袖のデザインに求められるもの-古典柄を中心に-
A20 日本女性のアイメイクの変遷
A21 ラグジュアリーブランドの成功とデザイナーの関与
   -GUCCIの歴代デザイナーを対象として-
A22 ハイヒールは減少しているのか
A23 日本の既製服産業の発展にみるJIS衣料サイズの変遷

 

《午後の部》
 生命倫理学 13:30~13:57

C01 いのちの連続性を考える~自己決定に基づく安楽死を通して~
C02 アイドルの恋人的役割の可能性~主観的幸福感の向上を求めて~
C03 新たな教育制度の提案~子どもと教師のメンタルヘルス改善を目的として~
C04 ペットロボットは家族となり得るか~「ペット」への愛着からの考察~

 被服学 14:02~14:57

C05 『赤毛のアン』にみるコンプレックスと衣服の関係性
C06 次世代を担うZ世代の戦闘服 ~憧れと流行の融合〜
C07 同志社の学びの⾃由と繫がりを表現するバレエ衣装 ~EGO SUM VITIS VERA~
C08 ゴーストフィッシングの認知度向上を図るデザインワーク
   ~伝統文様の青海波をモチーフに~
C09 ビニール傘を使用したサスティナブルファッションの提案
C10 「骨格診断」の理論に基づく制服デザインの展開
C11 美人画における衣装表現をデザインソースとする現代衣服の提案
   〜楊州周延画「雪月花 山城 清水花 さくら姫」に着目して〜
C12 雨を喜ぶ 〜雨の魅力を表現したウエディングドレスの提案〜

 環境計画学 15:02~16:04

C13 宗教施設が地域住民にもたらす意義 -神戸モスクを事例として-
C14 コロナ禍での韓流ブームによる韓国の印象の変化
C15 京都市における包括的な支援体制の整備に向けた考察
C16 空き家減少に向けた成功事例の活用 -「がもよんにぎわいプロジェクト」より-
C17 商店街のさらなる活性化に向けて
C18 マルシェにおける農と食と人との繋がり
   -奈良県内の2つのマルシェを対象として-
C19 大阪駅・大阪梅田駅周辺における避難成功確率向上に向けた提案
C20 YouTuberを活用した地域活性化の可能性の考察 -愛知県岡崎市をモデルとして-
C21 芸術文化を用いたまちづくりについて -兵庫県神戸市を事例にして-

 ユニバーサルデザイン 16:09~16:43

C22 視覚障がい者と晴眼者が共用可能な触知案内図付キャンパスマップの作製と触読性評価
C23 視覚障がい児が晴眼児と共用可能なユニバーサルデザインの視点を取り入れた触る絵本を作製
C24 エレベータ制御装置のボタンの階数や施設の室名等表示に用いられる浮き出し文字サイズの識別容易性評価
C25 フェイスシェーディングメイクの視覚障がい者用イメージ形成支援教材の作製
C26 保護フィルムの表面特性がタッチペンを用いたタブレット端末の操作性に及ぼす影響

◆第2会場(ラーニングコモンズ)9:30~◆

《午前の部》
 被服学 9:30~10:25

B01 1番輝いていたとき 〜マーガレットの青年期に想いを馳せて〜
B02 伝統文化を身近に感じさせる洋服の提案 ~歌舞伎を魅せるワンピースドレス~
B03 理想と現実を叶える3WAYウェディングドレスの提案
B04 ウエディングソングをデザインソースとするカラードレスの提案
B05 縞模様の表現の可能性を探る ~ワンピースドレスの表面装飾への展開を通して~
B06 美姿勢へアプローチ 〜心身に寄り添う被服づくり〜
B07 マルチユースファッションの提案 ~持続可能な社会に向けて~
B08 伝統と憧れを纏う 〜和洋折衷の婚礼衣装の提案〜

 生命倫理学 10:30~11:07

B09 規範化されたロマンティック・ラブ 〜特権化を軽減する制度とは〜
B10 つながりの見直し~継続性のある関係に向けて~
B11 人間と生き物の距離を考える~惰性的消費からの脱却を目指して~
B12 自己犠牲教育は正義か~道徳教育への考察を通し~

 ユニバーサルデザイン 11:12~11:46

B13 視覚障がい者が晴眼者と共に楽しめる触覚カードゲームの考案
   ~ドット・ストライプパターンの各間隔の異なる凸刺激付カードの作製と使用感の評価
B14 視覚障がい児が点字や触知図の探索的触察動作を学ぶことができる触る絵本の作製と評価
B15 母指・中指・小指の硬さ識別特性に関する基礎的研究
B16 普遍的なスカートのシルエット認知支援の触覚カードの作製
B17 合成加速度を評価指標とした足部が傾斜した靴の傾斜角度が脚立昇降時の重心動揺に及ぼす影響の評価

 環境計画学 11:51~12:53

B18 エシカル消費の浸透に向けた課題と可能性 -ファッションとコスメを対象に-
B19 京都市におけるペットと人の共生社会構築のための持続可能なアプローチ
B20 アルベルゴ・ディフーゾ導入による空き家活用と地域振興
B21 日本人の和菓子の消費行動から見る和菓子文化の継承について
B22 淡路島の住民と観光客の共存問題 -より良い生活と観光のために-
B23 都市養蜂を通した環境問題に対する意識啓発
B24 ぬいぐるみ型の選べる防災バッグの提案 -防災バッグの準備率向上にむけて-
B25 依存症になりうる「推し活」とは
B26 令和4年台風15号被災旅館のレジリエンス促進要因 -静岡県の油山苑に着目して-

《午後の部》
 住居計画 13:30~14:25

D01 地域の賑わい拠点の再生提案〜暮らしと町がつながる集合住宅〜
D02 育む子ども食堂~Park-PFIを活用した子ども食堂の提案~
D03 空き店舗のリノベーション提案~観光客と地域住民の交流拠点となる宿泊施設~
D04 宇治の魅力で人の輪をつなげる宿泊体験施設の提案~茶ノ輪Chanowa Uji~
D05 多世代交流が生まれる共同住宅の提案~まちの拠り所となる場所へ~
D06 地域活性化に繋がる京町家のリノベーション提案~京町家 陽縁(ひより)~
D07 地域住民の繋がりを生み出すコミュニティカフェの提案
   ~誰もが気軽に立ち寄れる、まちの居場所をつくる~
D08 3軒長屋のリノベーション提案~住宅ストックをまちのコミュニティカフェへ~

 住生活学 14:30~15:18

D09 人物が描かれた絵画を好ましく見せる照明環境―照明条件と肌の見えに着目して―
D10 夜間景観にみる京都らしさ ―三条通・先斗町・祇園白川を対象として―
D11 柑橘系飲料の色と香りが印象や予想されるおいしさに与える影響
D12 室内を彩るステンドグラスの魅力
D13 リップカラーが肌の見えに与える影響 ─肌の黄み・赤みに着目して─
D14 マグカップの色がコーヒーの印象・おいしさに与える影響
D15 白磁の魅力 ―生活を彩る白に着目して―

 都市空間 15:23〜15:43

D16 鴨川からみる都市のオープンスペースの活用に関する研究
D17 大規模初期型ニュータウンの今後の発展可能性
   -大阪府千里ニュータウン、泉北ニュータウンを事例に-
D18 災害発生後の避難から避難所運営における「共助」のあるべき姿
   -東日本大震災の教訓と静岡県西部の災害対策-

 服飾文化 15:48〜16:43

D19 ファッションと痩身願望の関わり
D20 女性のジーンズのファッション化-映画作品を通して-
D21 アパレルECサイトの成長と展望
D22 女性ファッションにおける流行色の意義
D23 ヴィヴィアン・ウエストウッドにおけるタータンチェックの存在意義
D24 ファッション雑誌の言語表現から見る「女性の在り方」の変化
D25 近年のタトゥーのカジュアル化
D26 日本刺繍の糸撚りによる表現

卒業論文発表会プログラム