2013年度 第62回 卒業論文発表会プログラム


開催日:2014年2月6日(木)
会 場:純正館S013・014教室
(発表者の氏名は省略されています)

第1会場(S013) 9:30~16:57

午前の部

開会の辞 人間生活学科 卒業論文委員会委員長 今井 久実子
挨   拶 生活科学部部長               宮本 義信

 
生命倫理学 9:30~
A11 寺子屋と教育 ―実社会との関わりを考える―
A12 文字表現による他者への自己開示 ―「人生案内」に見える世界―
A13 仮面で覆われた魅力 ―ミミクリーからみる遊びと芸術―
A14 対面を避ける若者たち ―インターネットコミュニケーションの功罪―
A15 悲しみの受容 ―大切な人の死をめぐって―
A16 異質な世界との関わり方 ―排除型社会が生み出すスクールカーストを通して―
流通経済学 10:12~
A21 日本の観光ビジネスの現状と今後の課題 ―日英の観光比較を通して―
A22 アパレル業界におけるファストファッション躍進の実態と将来展望 ―世界で人気ブランドのZARAを中心に―
A23 エコ生活がもたらす環境の変化及び経済効果と今後の展望 ―日本とドイツの比較検討を通して―
A24 食品の安全管理手法HACCPの現状と今後の課題
A25 日本におけるワーク・ライフ・バランス支援の現状と今後の課題 ―日本と欧州の国際比較を通して―
A26 日本における若年者の非正規雇用者としての働き方の実態と今後の課題
A27 共通ポイントカードの仕組みおよび利用状況と今後の課題 ―CCCが運営するTカードを中心に―
社会心理学 11:00~
A31 性格特性が生きがい感におよぼす影響 ―Big Fiveを中心として―
A32 職業価値観におよぼす性格特性の影響 ―Big Fiveを中心として―
A33 関係の親密さが対人葛藤方略の採用におよぼす効果 ―対人的志向性の媒介的影響を中心として―
A34 グループ「FUNKY MONKEY BABYS」に関する社会心理学的研究 ―歌詞分析に基づく分類―
A35 顔の相貌特徴認知と性格特性推測との関連 ―暗黙の性格理論を中心にして―
A36 父親と母親の魅力におよぼす過去の接触経験の影響 ―夫婦関係認知の媒介的影響(追加データ分析)―
A37 超常現象に対する態度や行動に性格特性がおよぼす影響 ―日常生活における非現実感覚も含めた分析― 
被服学 11:48~
A41 女子学生の制服文化
A42 アルフォンス・ミュシャが描く衣服について
A43 呉服業界の動向と消費者の意識調査から今後のきものについて考える
A44 子供服成立 ―19世紀イギリスの社会的背景と児童文学より 主に女児の衣装について― 
A45 リバティの花柄ファブリック ―100年以上も人気を保つ理由―
A46 総合カタログ通販企業の実態 ―各社の比較を通して―
A47 ジーンズの魅力 ―世界から認められる日本の加工技術について―
家族福祉学 12:36~
A51 高齢出産から見えてくるもの ―学歴社会の選択肢―
A52 日本型多文化共生社会の構築にむけての一考察
A53 食を楽しむ ―高齢者にとって「食べる」とは―
A54 高齢者福祉教育のこれから ―中学生の高齢者・高齢社会・介護イメージ調査を通して― 
A55 私が考える理想の結婚式 ―現代の顧客ニーズからみえるもの―
A56 支援が必要なのは母だけなのか ―元"母子家庭の子ども達"が今思うこと―
A57 親にとっての"便利"な保育園ができるということ ―三つの弊害を踏まえて―
午後の部
自然環境 14:00~
C11 災害廃棄物処理問題 ―今後の災害に備えて―
C12 深刻化する水不足 ―安全な水を確保するために―
C13 森林保全と林業の活性化 ―国産材の利用を促進するには―
C14 何故、生物の絶滅が止まらないのか ―進まない法律の運用と今後の課題― 
C15 化粧品業界における環境への取り組み ―CSR・環境報告書から考える― 
C16 深刻な中国の大気汚染 ―中国がとるべき対策と日本の支援― 
服飾文化 14:42~
C21 カメオと珊瑚 ―その歴史とデザイン―
C22 日本の白 ―種類とその意味合い― 
C23 現代の花嫁衣裳についての一考察 ―ウエディングドレスを中心に―
C24 江戸時代の男性服飾におけるダンディズム
C25 寝衣について―女子大生の実態調査を中心に―
C26 プロ野球ユニフォームの変遷 ―読売ジャイアンツを中心に― 
児童文化 15:24~
C31 「自分」を生きるということ ―「雪」という一少女と共に考える(『おおかみこどもの雨と雪』より)―
C32 『ナルニア国物語』の魅力
C33 シンデレラがついた嘘 ―魔法は自分でかけるもの―
C34 アンデルセン童話『人魚姫』 ―人魚姫にとって幸せとは何だったのか―
C35 どうして子どもは良い子にならなくちゃいけないの? ―『ピノッキオの冒険』から学ぶ良心とは―
C36 不思議の国のアリス ―アリスのドレスに秘められたもの―
C37 暮らしのそばにお地蔵さま ―物語から見る地蔵信仰―
住生活学 16:12~
C41 京町家店舗における屋外広告物の実態 
C42 京都の町家を利用した宿泊施設に関する実態調査 
C43 京都における夜間観光行事に関する実態調査 ―京の七夕を対象として― 
C44 夜間街路歩行時の視認性と安心感に関する研究
C45 照明の分光スペクトルの違いが化粧された顔の見え方及び印象に与える影響
C46 器の色が緑茶のおいしさ・印象に与える影響
C47 茶飲料の色と香りが予想される美味しさや茶種の判定に与える影響

このページの先頭へ


第2会場(S014) 9:30~16:50

午前の部
自然環境 9:30~
B11 固定価格買取制度の課題 ―海外との比較から考える―
B12 中水力発電を普及させるために ―クリーンな電力で地域活性化を― 
B13 スマートコミュニティ構築に向けて ―実証実験からみた今後の課題―
B14 バイオディーゼル燃料を普及させるには ―京都市と海外の取り組みから考える―
B15 進まない食品リサイクル ―流通業界と外食産業の課題―
服飾文化 10:05~
B21 近世における西洋のレースとファッション
B22 19世紀後半の西洋のドレス ―デザインと特徴― 
B23 イギリスにおける子ども服 ―18~19世紀を中心に―
B24 アール・デコの服飾 ―デザインの特徴と日本への影響― 
B25 クリスチャン・ディオール ―コレクションと衣装哲学― 
B26 1960年代のファッションと『Vogue』 
児童文化 10:47~
B31 アンパンマンの「正義」とは何か ―やなせたかしのメッセージを読み解く― 
B32 「ミッフィー」が教えてくれること ―シンプルな絵本を読む―
B33 ムーミンの世界 ―マイノリティーが自由に生きる場所― 
B34 友だちになるってどういうこと? ―星の王子さまの隣に座って―  
B35 『天空の城ラピュタ』の魅力 ―宮崎駿の「石」を巡る冒険活劇―
B36 『霧のむこうのふしぎな町』からの贈り物 ―この町がリナにもたらした「変化」とは―
B37 『魔女の宅急便』が届けるメッセージ ―原作との比較で見えてくるもの― 
住生活学 11:35~
B41 キッチンに関する実態調査 ―設備・機器の使用状況および省エネルギーに対する意識― 
B42 リビング空間におけるくつろぎに好ましいタスク・アンビエント照明に関する研究
B43 リビング空間における壁面色彩とくつろぎやすさの関係
B44 壁紙のテクスチャが居間空間の評価に与える影響
B45 高齢者施設における食環境の工夫
B46 寺院本堂の荘厳(しょうごん)及び空間の使われ方に関する実態調査 ―浄土真宗本願寺派の寺院を対象に―
B47 トウシューズの魅力 ―クラシック・バレエに欠かせない存在― 
午後の部
生命倫理学 13:00~
D11 心のボランティアを考える ―東日本大震災を通して―
D12 貨幣がもたらす対人関係における合理性と多様化 ―高齢者の「性」と「恋愛」をめぐって― 
D13 メタファーの世界に咲くバラ ―「星の王子さま」に隠された宝物―
D14 健康とストレスの均衡点を探る ―紫煙との対話―
D15 自己犠牲の欺瞞と実直 ―気づかざる価値の探究と再考―
D16 児童虐待における家族イデオロギーの呪縛 ―家族とは何か?―
D17 「イタミ」は共有可能か ―ウィトゲンシュタインと共に―
社会心理学 13:48~
D21 女子大学生における化粧行動の特徴に関する社会心理学的研究 ―化粧開始時の想起を中心として―
D22 SNSにおける居場所感覚の形成 ―日常生活における非現実感覚の影響―
D23 テーマパークに対する意識と行動(2) ―現実感覚との関係を中心として(追加データ分析)―
D24 鴨川河川敷における着座行動に関する自然的観察 ―パーソナル・スペース論に基づく分析―
D25 一般向けキャリア本に掲載されているキャリア志向性尺度の検討 ―尺度の妥当性の検討とBig Fiveとの関連―
家族福祉学 14:29~
D31 高齢期における生涯学習 ―大学での学びを通して―
D32 シルバーサービス市場が今、目指すものとは ―金融機関に視点をあてて― 
D33 認知症と上手く付き合うために ―グループホームの活用を考える―
D34 京都の公立高校改革から学ぶこと ―私立に負けない公立学校のあり方とは―
D35 ボランティア活動の在り方 ―私の経験から視点をあてて― 
D36 子育て支援を考える ―「困っている親」「支援の必要な親」の支援に向けての「調査研究プロジェクト」を通じて―
D37 農業で自立した国・日本を目指す ―若者の力で活力を― 
流通経済学 15:17~
D41 日本の障害者の就労・生活および労働条件の実態と今後の課題
D42 スマートフォンの急速な普及および多発するネットトラブルの実態と今後の課題
D43 電子マネーの仕組みおよび利用状況・問題点と今後の課題
D44 日本の新築志向から既存住宅流通重視への政策転換と今後の課題
D45 スターバックスコーヒージャパンの経営戦略と今後の課題
D46 公的年金制度における女性の年金問題の現状と今後の課題
D47 日本における食農教育と地産地消との関わりと課題 
被服学 16:05~
D51 靴 ―足元のファッションを彩る靴ブランドと着用による足の変形について―
D52 女性の化粧行動 ―美人像と化粧文化の変遷―
D53 中原淳一の「美しく生きる」ための美学を学ぶ ―1947年から1952年にかけての『ひまわり』より時代背景を踏まえて―
D54 従来の日本のアパレル会社とSPA業態の比較 ―これからのファッションビジネスの課題とは―
D55 結婚式に対する意識の変化 ―多様化する挙式スタイル―
D56 中国のベビー用品市場における日本企業のベビー用品の需要
D57 インドで見たもの、感じたもの ―衣生活について・手工芸品を通じた支援― 
閉会式 第1会場(S013) 17:00~

挨   拶 人間生活学科主任  小﨑 眞
閉会の辞 卒業論文委員会副委員長  岡本 美香子


卒業論文発表会プログラム