2012年度 第61回 卒業論文発表会プログラム


開催日:2013年2月7日(木)
会 場:純正館013・014教室
(発表者の氏名は省略されています)

第1会場(S013) 9:15~16:18

午前の部(9:30~12:22)

開会の辞 人間生活学科 卒業論文委員会委員長 村山 加奈
挨   拶 生活科学部部長                西村 公雄

 
流通経済学 9:30~
A11  スティーブジョブスの伝説とアップルのデザイン活性型経営の実態
A12  Jリーグの経営戦略と地域への経済効果と課題 -徳島ヴォルティスの事例を中心に-
A13  日本とドイツの国際結婚の現状と今後の課題 −クルム伊達プロテニス選手の事例を中心に−
A14  雇用崩壊後の妊娠解雇と職場流産の実態と対策
A15  音楽CDの価値の衰退と音楽産業の多事業体化の実態
被服学 10:09~
A21  身装がもたらす効果 -沢尻エリカの役どころ表現を事例として-
A22  子ども服市場の現状と子ども服が持つべき役割
A23  繊維性能と肌刺激から快適な下着を考える -アトピー性皮膚炎の観点を中心に-
A24  香りのちから -現代社会に求められるもの-
A25  衣服と身体の疲れとの関係 -衣服重量と肩こり、衣服圧と足のむくみ-
A26  大学生の装い意識 -男女80 名へのアンケート調査を中心として-
生命倫理学 10:55~
A31  " 家" から考える死の意識の希薄化
A32  おひとりさまという選択 -人とのつながりの中で-
A33  悪は誰が決める? -ヘンゼルとグレーテルのたくらみ-
A34  自己受容を拓く「あいまい力」 -写真を通してみる私-
A35  悪者にならないために -他者との距離から見えるもの-
児童文化 11:34~12:22
A41  絵本の「読み聞かせ」がもたらす親子間への影響 - Bookstart を通じて-
A42  『魔法少女まどか☆マギカ』の魅力 -歴代の魔法少女アニメとの比較から-
A43  フランスにおける日本アニメ・漫画 -「やぶにらみの暴君」が宮崎駿に与えた影響-
A44  ピーターラビットの魅力 -作者ビアトリクス・ポターの世界観から「服による擬人化」を考える-
A45  履物の秘密を探る -靴が意味することとは-
A46  アリエッティからのメッセージ -異なる存在が共に生きてゆくためには-
A47  「お茶をする」ということ -イギリスの紅茶文化とコミュニケーションに必要なもの-

昼食 12:22~13:10

午後の部 (13:10~16:18)
自然環境 13:10~
C11  コミュニティサイクル推進の課題 -京都市での試走から考える-
C12  エコツアーの現状と課題 -環境保全と観光客のニーズとの両立-
C13  放射能汚染 -パニックに陥らないために-
C14  増え続ける遺伝子組換え食品 -消費者はどう対処すべきか-
家族福祉学 13:42~
C21  認知症高齢者介護のなかでの「感情」 -家族会の活動から学んだこと-
C22  不登校児への支援で私たちができること -ユースサポートセンターの取り組みから-
C23  魅力あふれるセカンドライフ -美しく年を重ねるために-
C24  難民への服支援 -取り組みの大切さ-
C25  " 母" は" 母" を生む -同志社女子大生が描く理想の母親像-
C26  いま、結婚を選択すること -愛情に支えられる家族とは-
服飾文化 14:28~
C31  青色 -歴史と藍染め-
C32  男子学生服の変遷 -明治~昭和期-
C33  リカちゃんとバービーからみる日米文化比較
住生活学 14:53~
C41  キッチンにおける窓の役割に関する研究
C42  ダイニング・キッチンに好ましい壁面色・照明に関する研究
C43  照明条件が調理品のつや・凹凸、色の見え、美味しさに与える影響
C44  料理の彩りに関する研究 -皿に占める食品の色の割合と美味しさについて-
C45  弁当の美味しそうな彩りに関する研究
C46  皿色の違いが視覚的な美味しさに与える影響
C47  飲料水の色と香りから予想される美味しさ
社会心理学 15:46~16:18
C51  テーマパークに対する意識と行動(2) -現実感覚との関係を中心として-
C52  化粧行動と対人不安の関係
C53  外傷体験(心の傷)に関する社会心理学的研究 -日常的出来事の記憶表象を中心として-

このページの先頭へ


第2会場(S014) 9:30~16:16

午前の部(9:30~12:22)
住生活学 9:30~
B11  キリスト教における教会の建築的特徴 -内部の備品に着目して-
B12  夜間における都市景観の形成に関する実態調査 -光の街リヨンを対象として-
B13  歴史的観光都市におけるまちなみ保存のあり方 -倉敷美観地区における昼夜の景観保存と活用-
B14  ショップハウスのファサード特性に関する調査研究 -世界遺産都市マラッカを対象として-
B15  安全・安心のための夜間街路歩行時の光環境に関する研究
B16  ダイニング空間の快適なタスク・アンビエント照明に関する研究
家族福祉学 10:16~
B21  高齢者にとっての理想の居場所づくり -家族デザインに視点をあてて-
B22  高齢者が" 働く" こと -いま、必要な高齢者の「チカラ」とは-
B23  教育機会の" 公平" とは -親の所得と子どもの学力-
B24  教育に熱心すぎる親たち -押しつけられる子どもの実態-
B25  障がい児のきょうだい支援 -K君家族との交流から-
服飾文化 10:55~
B31  ロココの服飾 -時代背景と女性の美しさ-
B32  アール・ヌーヴォーにおけるジャポニスムの影響
B33  補整下着の歴史と乳がん患者の乳房補整の現状
社会心理学 11:20~
B41  過剰適応感覚が自尊心におよぼす影響:追加データ分析 -大学における居場所感覚とうつ傾向の仲介的役割-
B42  対両親魅力におよぼす過去の接触経験の影響 -夫婦関係認知の媒介的影響-
B43  商品評価におよぼす個人的傾性の影響 -刺激希求と援助規範意識を中心として-
B44  ファン心理と生きがいとの関係:追加データ分析 -ファン心理の基本的構造の解明を中心として-
自然環境 11:55~12:22
B51  増加する太陽光発電の課題 -導入シミュレーションから考える-
B52  期待される風力発電 -普及のための課題-
B53  スマートコミュニティ構築に向けて -実証実験から見えた課題-
B54  ガソリン車からエコカーへ -価格シミュレーションから考える-

昼食 12:22~13:10

午後の部 (13:10~16:16)
被服学 13:10~
D11  若年層の下着について -日本とアメリカの企業における特徴と違い-
D12  カラーコンタクトレンズによる顔の印象変化と眼障害
D13  衣服の社会性を学ぶ服育 -衣服がコミュニケーションツールとしての役割を果たすために-
D14  デザイナーに支えられたオードリー・ヘップバーンのファッションの魅力
D15  美容整形に対する意識の日韓比較
D16  安全でかわいい子供服 -子供の体型と衣服構成の関係、子供服による事故と安全性について-
D17  つけまつげに関する調査 - SNS を利用した調査を中心として-
流通経済学 14:03~
D21  日本における女性・結婚観の変遷と男女格差の現状と課題
D22  TPP交渉から見える日本経済の課題と今後の展望 -農業分野を中心に-
D23  マクドナルドの世界進出と日本における経営戦略の展開-創業者・藤田田と現社長・原田泳幸との経営戦略の比較-
D24  低価格衣料からファストファッションへの展開の実態と将来展望 −ユニクロの成功事例を中心に−
D25  日本の若者たちの消費価値観の変化と消費スタイルの実態
D26  彦根市における中心市街地の現状とまちづくり対策
児童文化 14:49~
D31  ディズニーランドのホスピタリティ
D32  「ピーター・パン」から読み取る子ども心 -『小さな白い鳥』から『ピーターとウェンディ』までの比較を通じて-
D33  ハリー・ポッター -「マグルの血」をめぐる葛藤の中で-
D34  作者モンゴメリが描く『赤毛のアン』の魅力 -人の輪が広がるアンのおしゃべり術-
D35  ♪おと♪絵本作りへの挑戦 -聴覚障害を持つ子どもたちへ-
D36  ジブリアニメと「風呂」 -「風呂」にみられる再生の儀式-
D37  『もののけ姫』 -「生きろ」に込められた宮崎駿からのメッセージ-
生命倫理学 15:42~16:16
D41  未来からみる選択の重要性 -過去に縛られない生き方-
D42  " 目" を飾りたがる現代人 -よりよいコミュニケーションを求めて-
D43  Facebook からみる対人関係 -不安からの解放-
D44  " 承認" が創り出す自己肯定感 -現代社会で生きるための原動力-
D45  人生最期の「あいさつ」 -葬送儀礼に込められた想い-
閉会式 第1会場(S013) 16:25~

挨   拶 人間生活学科主任                 宮本 義信
閉会の辞 人間生活学科 卒業論文委員会副委員長  麦沢 絵里香・上羽 あゆみ


卒業論文発表会プログラム