2019年9月15日(日)
当日の様子
9月15日(日)、京田辺・今出川両キャンパスでオープンキャンパスを開催しました。
多くのみなさまにご参加いただき、誠にありがとうございました。
オープンキャンパスにご参加いただいたみなさまの感想と、当日の様子を掲載しています。
総合受付
- キャンパス内に学生の方がたくさんおられて、道案内をしてくださるなど学生の方を見て学校の雰囲気がよく分かり良かったです。
- 女子大学の素晴らしさを感じることができて良かったです。公募推薦入試での合格を目指します。
- 大学案内やホームページでは分からないことがたくさんありました。もともと魅力的な大学だと思っていましたが、さらに好きになりました。
- 同志社らしい自由な校風が伝わってきました。
- 大学のレンガ造りの校舎や京都らしい落ち着きを感じることができました。校舎がレトロで可愛かったです!
- 案内の学生スタッフの方がみんな親切で、大学の雰囲気が良かったです。
- 校舎が大きくて綺麗で感動しました。とても清潔感があるキャンパスでした。
- 在学生の方が挨拶してくださり、困ったことはありませんか?と声をかけてくださって嬉しかったです。
- 途中、キャンパス内で迷ってしまったが、周りの学生さんが親切にサポートしてくださいました。

大学紹介
- 教育に関する内容以外に、就職の強さや留学制度などの説明があり大学の魅力が伝わってきました。
- 大学紹介の前に流れる学生さん手作りのキャンパス案内動画が分かりやすかったです。
- 卒業した後も手厚くサポートしてもらえるのは安心しました。
- 同志社女子大学が未来に向かってどのように進もうとしているのか、大学の考え方が分かりました。
- 多くの方が聞きに来ていて、人気のある大学だと思いました。
入試説明会
- 様々な入試制度について知ることができて、何度もチャレンジしたいと思います。
- 入試区分別の配点や倍率について詳しく説明いただき、理解が深まりました。
- センター利用入試と一般入試(センター併用方式)の違いがよく理解できた。ぜひ活用させてもらいます。
オープンキャンパス模試
- 入試本番までの心構えと入試に臨むための自覚が持てました。
- 他大学ではあまりやっていないので、ありがたかったです。
- 本番に近い雰囲気で受験できて良い機会になりました。
- 本番の出題形式に沿って受験できて良かったです。入試前に緊張感を味わえて良かったと思います。
- 初めてオープンキャンパス模試を受験しましたが、解説講座があって良かった。これからどんな風に受験勉強していけば良いか分かりました。
- 英語では長文の読み方、数学では問題の解き方を教えていただけたのが良かったです。
インターネット出願体験コーナー
- 念のためにと思って参加したプログラムでしたが、多くの人が来られていて安心しました。参加しておいて良かったです。出願書類の準備にも早めに取り掛かります。
- インターネット出願は少し不安がありましたが、不安を取り除くことができました。実際の出願も安心して操作できそうです。
在学生によるトークライブ

- 大学の勉強ってどんな感じなのかイメージが持てないでいましたが、先輩の話を聞いて同志社女子大に親近感を持つことができました。
- 英語英文学科のシェイクスピアプロダクションについて知れて興味が持てました。
- 日本語日本文学科のNプロジェクトの取り組みが、学生自らで作り上げていてステキだと思いました。
- 在学生の皆さんがとても優しくて、フレンドリーな感じがすごく好きだった。
在学生によるキャンパスツアー
- 図書館など、大学で普段過ごす場所なども案内してくださって良かったです。
- キャンパス内にある学生向け掲示板の役割など、実際に大学に足を運ばないと分からないことを詳しく知れました。
- ツアー案内をしてくれた学生さんが、こちらからの質問にも誠実に答えてくれて良かったです。
- 学生さんの目線でキャンパスを案内してくださったのが楽しかったです。
- キャンパスを実際に見ることで、自分のやりたいことができる、叶う環境だと感じました。
- 在学生との距離感が近くて、同女生を身近に感じることができました。
- 教室ごとに何をする部屋なのかを教えてもらえて、大学生活が具体的にイメージできたのがすごく良かったです。
学科紹介
- 先生の話や在学生の話も具体的で良かったです。(音楽学科)
- 細かい部分に至るまで説明がとても分かりやすく参加して良かったです。(医療薬学科)
- 学科の持っている魅力をたくさん知れました。学生がやりたいことが自由にできる、実践できることがわかりました。(社会システム学科)
- 子どものことだけでなく、子育て環境なども自らデザインできる力が付くように感じました。(現代こども学科)
- 学科の特長について知らないことが多かったですが、30分でたくさん知れて良かったです。(看護学科)
- どのような資格が取れるかや就職先がよく分かりました。国家試験合格率や就職決定率が高くてビックリしました!!(食物栄養科学科)
学科別プログラム
音楽学科 ミニ講義
スペイン近代の作曲家達:アルベニス、グラナドス、モンポウ
椎名 亮輔 教授
メディア創造学科 ミニ講義
メディアを創るって?-メディアと世界の不思議な関係-
中村 信博 教授
国際教養学科 ミニ講義
National Stereotypes and Images of Japan in the West
Andrew C. Elliott 准教授
社会システム学科
社会福祉とは何か-現代社会学部で学ぶ社会福祉-
倉持 史朗 准教授
現代こども学科 ミニ講義
日本の子産み・子育て支援と当事者
中山 まき子 教授
医療薬学科 ミニ講義
化学構造式を読もう
白井 隆一 教授
看護学科 ミニ講義
毎日の眠りを見直そう
眞鍋 えみ子 教授
英語英文学科 ミニ講義
18世紀イギリスの風刺画家ホガースの世界
玉田 佳子 教授
日本語日本文学科 ミニ講義
言語変化入門
服部 匡 教授
人間生活学科 ミニ講義
関わりを生きる-もう一つの旅路-
小﨑 眞 教授
食物栄養科学科 ミニ講義
食物アレルギーの最新情報
伊藤 節子 教授
在学生との交流コーナー
- 大学生活での楽しいことだけでなく、通学方法や授業の受け方など難しいことも聞けて良かったです。
- 学生さんからの話を聞くことができ、リアルな大学生活を聞けてすごく楽しかったです。
- おとなしい学生や活発な学生など、いろんなタイプの学生さんがいることが分かり、そこが同女のいいところだと思いました。
- 学生の方が皆さん落ち着いていて、ステキな女性ばかりでした。私もそんな学生さんになりたいと思いました。憧れます。
- 在学生の皆さんが気さくで、思っていた女子大学のイメージと全く違っていて、絶対に入学したくなりました。

個別相談コーナー
入試相談コーナー
学部・学科別相談コーナー
学生生活相談コーナー
その他イベント
ダイジェスト版 学部・学科紹介
- 全ての学部学科の学びの内容をわかりやすく説明してくださって参考になりました。
- いろいろな学科を丁寧にまとめてくださっていて良かったです。
- もう一つのキャンパスにある学科もいいなぁと思いました。
クラブパフォーマンス:能楽部と観る能の舞
- 能というものがどんなものかを感じることができました。
- 大学のクラブで日本の伝統芸能を学べるなんてすごいです!
音楽学科・専攻科学生によるミニコンサート
- 一人でオープンキャンパスに来て不安でしたが、音楽を聴いてとても落ち着くことができました。音楽から始まるオープンキャンパス、とてもステキでした。
- クラシックが好きなのでとても楽しむことができました。
- とても良かったです。音楽学科の学生さんと一緒に演奏したかったです。
- フルートの音色が綺麗で魅力的でした。
- ラーニングコモンズに楽器の音色が響いていて迫力がありました。