学びの分野と特徴

豊富な実践の場から、こどもの今と未来を考える。

Point 1

こどもを取り巻く環境を見つめる

現代社会が抱える、こどもを取り巻く諸問題を学際的に探究し、その解決をめざします。課題解決のための方法を見つけ、発信していく力を育みます。

Point 2

こども目線で教育を考える

こどもを単なる「教える」対象ではなく「ケアする」関係にあるものと考えます。すなわち互いに心をくだき、心をくばる関係。こどものためにどういった環境をデザインすべきかを考えます。

Point 3

2つの「そうぞう力」を育む

相手の思いや考えを具体的にイメージする「想像力」と、他者と協働しながら新しいものを生み出す「創造力」。本学科では、現代社会で重要となるこれらの「そうぞう力」を育みます。

講義と実習を通してあらゆる視点からこどもを見つめる。

200605_childhood_intro1.jpg

 

200605_childhood_intro2.jpg

 

200605_childhood_intro3.jpg

 

学びと育ちの内容

多文化・多言語などさまざまな環境で生きるこどもへの理解を深化させ、地域や社会でこどもを支える理論的基礎をつくります。また、家族や医療、文学などからこどもを総体的にとらえ、深い専門知識を修得します。保育士・幼稚園教諭課程で必要な保育理論やスキルを学び、見通しを持って活動を計画する力を養います。

学びと育ちのアート

こどもの学びをデザインし評価するなどの理論を学び、実際にこどもを指導するうえで必要な実践的知識を身につけます。各教科の理論や指導法など幼稚園・小学校教諭課程に必要となる授業も含まれており、こどもの立場に寄り添った指導計画を具現化し提案する力を育成します。

こども学の実践

地域や教育・保育現場に出向き、具体的事実を抽象化する力を獲得します。また、学校現場でのインターンシップやワークショップ型授業において既習の理論やスキルをリフレクションし、新たな方法で発信する力を養います。教育実習を通してこどもに共感的・理性的にかかわり、大学での学びを具体的文脈で実践化するスキルを磨きます。

 

カリキュラムはこちら

PICK UP科目

学びと育ちの内容

現代こども学概論

こどもの権利である"学ぶ"や"育つ"に焦点を当て、こどもの成長に携わる者として基本的なものの見方や考え方を修得。課題を見いだし、克服するための方法を探ります。

 

こどもの発達心理学

人は生まれてから死ぬまでさまざまな様相を示しながら発達します。生涯発達を視野に入れながら、特に乳幼児期の発達に焦点を当て、発達心理学の基礎理論を学びます。

学びと育ちのアート

世界の貧困問題とこども支援

貧困と開発の問題をグローバリゼーションと関連づけながら、発展途上地域のこどもの現状と支援を中心に考察。日本のこどもの現状や学校教育の課題を振り返ります。

 

教育課程論

学習指導要領に基づき教育課程を編成する目的、意義、方法原理を理解し、具体的な実践事例を考察することを通し、教育課程の創造に必要なカリキュラム・マネジメントの課題と可能性を考察します。

こども学の実践

こども産業論

現代の子育ては育児、教育産業界によるサービスの影響を大きく受けています。こども産業が果たす役割とともに、その歴史や実態を調べ、今後の課題や功罪についても考えます。

 

保育原理

保育の理念や歴史、養護と教育の一体性、計画から実践、改善までの過程などを学び、保育所保育の内容と方法の基本を理解し、保育の現状と課題について考えます。

教育方針

現代こども学科のディプロマポリシー・カリキュラムポリシー・アドミッションポリシーについては下記リンクをクリックして確認してください。

現代社会学部 現代こども学科の教育方針へ

現代こども学科