新入生オリエンテーション

学科別プログラム

例年、入学式翌日から2日間、各学科主体のプログラムが独自の企画で実施されます。履修科目編成のため、学科によって英語プレイスメントテスト、英語適性検査、生物・化学基礎学力テストが行われたり、アドバイザーとアドバイジーとの会合、学科紹介、教員紹介、キャンパスツアーも開催されるなど、新入生が一日も早く大学生活に慣れるよう、いろいろな工夫がなされています。

クラブ紹介

両キャンパスで1日ずつ、各クラブや委員会が勧誘ブースを出展し、クラブの魅力を伝えます。ブースではチラシの配布はもちろんのこと、実際のクラブ活動の様子や学業との両立の仕方など、クラブ学生の話を直接聞くことができます。チラシを持ち帰って自宅でゆっくり検討いただいても構いません。また、一部のクラブ・実行委員会では、見学会・体験会も開催しますので、興味のある方は併せてご参加ください。

防犯講習会

京都府警察の担当者を講師としてお招きし、新入生を対象に防犯についての基礎知識や日常生活における注意点などを教えていただきます。近年では、ちかん対策、振り込め詐欺や薬物乱用防止などについて講習していただきました。

定期健康診断

病気の予防と早期発見のために定期健康診断が行われ、全員が必ず受けることになっています。健康診断当日は、学校医による健康相談も行っています。精密検査や治療が必要な場合は、学校医が病院紹介もいたします。
詳しくは、下記ページをご覧ください。

サポート制度