卒業生の活躍、進路・資格

進路・就職

多様な学問領域から得た「食」の専門知識・技能を生かせる業種は、食品・飲食関連をはじめ、教育、サービスと近年ますます広がりを見せています。フードスペシャリストをはじめとする新しい食関連の民間資格を取得し、さらにフィールドを広げることも可能です。

2024年3月卒業生 就職状況(2024.3.31現在)

11_recruitment_food2023.jpg

主な就職先・進学先(過去3年間)

【食品関連会社】エスビー食品(株)/エバラ食品工業(株)/カネ美食品(株)/キユーピー(株)/敷島製パン(株)/(株)創味食品/(株)西利/日本ハム(株)/フジフーズ(株)/プライムデリカ(株)/プリマハム(株)/丸大食品(株)/山崎製パン(株)/(株)ロック・フィールド【製造業】スズキ(株)/松谷化学工業(株)/(株)イトーキ/日本電気(株)​​​​​​​【運輸業】日本通運(株)/近畿日本鉄道(株)【卸売・小売業】マルハニチロ(株)/(株)日本アクセス/三菱食品(株)/イオンリテール(株)/たねやグループ【金融・保険業】日本銀行/(株)三井住友銀行/三井住友信託銀行(株)/京都中央信用金庫【学校教育】公立中高教員(家庭科)【その他】一般財団法人日本食品分析センター【進学先】同志社女子大学大学院/同志社大学大学院/広島大学大学院/兵庫県立大学大学院

取得できる免許・資格

  • 中学校教諭一種免許状(家庭) ●
    中学校教諭一種免許状(家庭)の教員免許が取得できます。教職課程の所定科目の単位を修得することが必要です。
     
  • 高等学校教諭一種免許状(家庭)  ●
    高等学校教諭一種免許状(家庭)の教員免許が取得できます。教職課程の所定科目の単位を修得することが必要です。
     
  • 小学校教諭一種免許状
    中学校・高等学校教諭一種免許状の取得を前提に、佛教大学教育学部(通信教育課程)の特別科目等履修生として所定科目を履修することにより、小学校教諭一種免許状の取得が可能です(別途費用が必要)。
     
  • フードスペシャリスト受験資格  ●
    フードスペシャリストとは、流通・販売者や消費者へ食に関する的確な情報提供を行い、さまざまな食空間のコーディネートなども行う専門家。所定科目の単位を修得すれば、本学で実施する資格認定試験を受験できます。
     
  • 食品衛生管理者  ●
    食品衛生管理者は食品製造・加工施設の衛生管理に関する任用資格で、特定の施設では有資格者を置くことが義務づけられています。本専攻で所定科目の単位を修得することで資格を取得できます。
     
  • 食品衛生監視員  ●
    食品衛生監視員は、海空港での輸入食品の検査・監査や食品関連事業者、病院・学校など給食施設等へ監視指導を行う技術公務員です。本専攻で所定科目の単位を修得することで資格を取得できます。
     
  • 博物館学芸員 ○
    博物館に勤務し、展覧会を企画展示する専門職です。文化遺産や自然科学に関する資料を収集・保管・整理し、専門的な調査・研究も行います。そのほか、施設の広報活動も行います。所定の単位を修得すると資格を取得できます。
     
  • 図書館司書 ○
    都道府県や市町村の図書館を中心に、資料の選択や発注、受け入れや、図書の整理・分類、貸出業務、読書活動推進のための企画・立案などを行う専門的職員です。所定の単位を修得すると資格を取得できます。
     
  • 学校図書館司書教諭 ○
    学校図書館・図書室において、児童・生徒の読書指導をする教諭で、図書館司書と同様、書籍の購入計画・整理や貸し出しなどの業務を担当します。教員免許状の取得が前提となります。

 

● = 所属学科生のみ取得可
○ = 主として他学科科目を履修することにより取得可

 

その他取得できる免許・資格一覧については

食物科学専攻