取得できる免許・資格

取得可能な免許・資格(学部・学科・専攻別 )

専門的な職業能力を持つことがますます重要になってくるこれからの社会。学生時代にその「専門能力」を証明する免許や資格を 取得することは、社会で生き抜くための大きな力となります。各学部・学科には、教員免許状をはじめ、さまざまな資格が得られる カリキュラムを用意。毎年、多くの学生が挑戦し、専門知識とスキルを身につけています。

          230414acquired_license_list2023.jpg

※クリック時拡大表示

学部・学科・専攻別取得可能な免許・資格課程一覧(印刷用PDF:702KB)


教員免許課程

各学科に教職課程が設置されており、それぞれ所定科目の単位を修得し、都道府県教育委員会に免許状申請することによって、幼稚園・小学校・中学校・高等学校教論免許状、栄養教論免許状、養護教諭免許状を取得できます。

博物館学芸員

博物館学芸員とは、博物館に勤務し、人類の文化遺産や自然科学に関する資料を収集・保管・整理し、それを公開し、また施設利用の便を図る等の活動をすると同時に、資料に関する専門的調査、研究を行う職員です。

図書館司書

司書とは、公立図書館、大学図書館、専門図書館等において資料・情報の収集、整理、保存、提供等に従事する専門的職員です。

学校図書館司書教諭

司書教諭とは、学校図書館において、学校教育に必要な資料の収集、整理、保存、提供等の専門的職務に従事する教諭です。この資格を得るためには、教諭の免許状取得が前提となるため、本課程と同時に教職課程を履修していかなければなりません。

日本語教員課程

日本語学習を希望する外国人が年々増えている現在、国内外で日本語を教える専門能力をもった人材の育成が急務となっています。本学では日本語日本文学科の専門科目を中心に、文化庁のガイドラインに沿って、日本語教員養成課程と日本語指導実践課程をカリキュラム設定。教材の選択・作成から指導技術まで、実践的に学ぶことができます。

社会福祉主事(任用資格)

自治体の行政職や福祉職の公務員として、福祉事業所などのケースワーカーに採用される場合に必要な任用資格です。最近では、福祉施設の指導員や社会福祉協議会の福祉活動専門員も取得が望ましいとされ、採用条件となることもあり、福祉の現場で働くうえでの基礎的資格といえます。所定科目のうち3科目以上を履修すれば資格が認められます。


ピアヘルパー

ピアヘルパーは、心理学やカウンセリングに関する知識を生かし、人間関係を中心とした仕事や活動において他者の成長を助けます。教育、看護、福祉関係の職業やボランティア活動などが活躍の場として考えられ、実務経験を経て初級カウンセラーへの道もひらけます。所定科目のうち6単位以上を履修すると、本学で実施する試験を受験できます。

音楽療法士

病気や障がいのある人などに対し、音楽の持つ生理的、心理的な作用を通して、身体的、心理的、社会的により良い状態への回復、維持、改善を図る専門家です。活躍の場は、病院、福祉施設、老人ホームなど多彩です。本学では、「日本音楽療法学会認定音楽療法士 受験資格」と「全国音楽療法士養成協議会認定音楽療法士(1種)資格」の2つの資格が取得可能です。

上級情報処理士

全国大学実務教育協会が認定する資格。ビジネスで活用されるソフトウエア技能、プレゼンテーション能力、そしてオフィスの組織や情報の流れを活用する技能を身につけ、高度な情報処理技術の基礎能力を有することを認定します。所定科目の必要単位を科目履修規定にしたがって修得し、申請手続きを完了することによって称号が授与されます。

ウェブデザイン実務士

全国大学実務教育協会が認定する資格。インターネットに関する知識やウェブサイトの構築に必要とされるデザイン、プログラミング、動画利用などの手法を習得し、コンテンツを制作できる技能を有することを認定します。所定科目の必要単位を科目履修規定にしたがって修得し、申請手続きを完了することによって称号が授与されます。

保育士

全国の保育所を中心に、児童養護施設や乳児院、母子生活支援施設で保育や地域の子育て支援の仕事に就くことができます。本学の保育士課程を修了し、かつ保育士登録事務処理センターで登録申請して、都道府県知事より保育士証の交付を受けることにより、保育士として活躍することができます。今後、認定こども園の普及に従い、そこで働く「保育教諭(仮称)」には幼稚園教諭資格と保育士資格の両方が求められるようになります。

薬剤師

薬学部を卒業すると、薬剤師国家試験の受験資格が付与されます。薬剤師となるためには、薬剤師国家試験に合格し、厚生労働大臣の免許が必要です。

薬剤師国家試験の合格率


看護師

看護師は、疾病者や妊産婦の療養上の世話や診療の補助を行い、回復の促進や健康維持・増進のための支援を行います。本学で卒業に必要な単位を修得することにより受験資格が取得でき、卒業年度の2月に実施される看護師国家試験に合格し免許申請すると、厚生労働大臣より看護師免許が授与されます。

看護師国家試験の合格率

保健師

保健師は、病気の予防や健康の維持・増進、疾病者の療養指導などの保健指導に従事し、地方自治体や企業などに勤務します。本学で所定の単位を修得することにより受験資格が取得でき、卒業年度の2月に行われる看護師国家試験と保健師国家試験に合格し免許申請すると、厚生労働大臣より保健師免許が授与されます。

保健師国家試験の合格率

助産師

助産師は、助産又は妊婦・褥婦・新生児の保健指導に従事します。看護師免許を取得後に、本学看護学研究科助産師養成課程で所定の単位を修得することにより受験資格を取得でき、大学院修了年度の2月に行われる助産師国家試験に合格し免許申請すると、厚生労働大臣より助産師免許が授与されます。

助産師国家試験の合格率

第一種衛生管理者

衛生管理者は、一定規模以上の事業場において、健康に異常のある労働者の発見・処置、健康作業条件・施設等の衛生上の改善や、労働者に対する衛生教育・健康相談等を行います。第一種衛生管理者は、すべての業種の事業場において衛生管理者となることができ、保健師資格取得者は申請することにより取得できます。

食品衛生管理者・食品衛生監視員(任用資格)

食品衛生管理者は、食品製造・加工施設の衛生管理に関する任用資格で、特定の施設では有資格者を置くことが義務づけられています。食品衛生監視員は、海空港での輸入食品の検査・監視や食品関連営業者、食品添加物、病院・学校など給食施設等へ監視指導を行う技術公務員です。いずれも、食物栄養科学科で所定科目の単位を修得すれば取得できます。

フードスペシャリスト・専門フードスペシャリスト

流通・販売者や消費者に、食品や食生活に関する的確な情報を提供したり、レストランなどで快適な食空間をコーディネートする「食」の専門家として、流通、販売、ホテル・レストラン、消費者センターなど幅広い分野で活躍できる資格です。食物栄養科学科食物科学専攻で所定科目の単位を修得すれば、本学で実施する資格認定試験を受験できます。

栄養士、管理栄養士養成課程

栄養士は、栄養学に基づき、病院・学校・企業などで栄養指導や献立作成などを行う専門職。管理栄養士は大規模な集団給食を手掛け、給食施設の運営管理に携わります。2002年4月には栄養士法が改正され、病院や福祉施設などの臨床栄養分野でより高度な栄養指導ができる管理栄養士が求められるようになりました。食物栄養科学科管理栄養士専攻では、栄養士資格と管理栄養士国家試験の受験資格が取得でき、卒業生は国家試験で高い合格率を誇っています。

管理栄養士国家試験の合格率

キャリア・資格取得支援講座

上記の免許・資格課程以外にも、さまざまな資格の取得をサポートするための課外講座を設けています。

キャリア・資格取得支援講座


免許・資格