子育て支援プログラム
2025年度同志社女子大学子育て支援プログラム
こどもの病気と小児科の上手なかかり方 ~知っておこう!こどものアレルギー・喘息の正しい理解と対応(向き合い方)~
ご案内
小児期に多い食物アレルギー、気管支喘息など、子育て中に直面しやすい健康トラブルについて、また、上手な小児科のかかり方について、小児科専門医の大学教員が最新情報をもとにわかりやすく解説します。
- 食物アレルギーの最新の考え方からエピペンの使い方まで
- 気管支喘息の最近の考え方と「症状がなくなっても続ける治療」の意味
| 日 時 | 2025年12月6日(土) 14時00分~15時00分(開場:13時30分) |
|---|---|
| 場 所 | 同志社女子大学 京田辺キャンパス ラーニング・コモンズ イベントエリア |
| 対 象 | 小学校低学年までのお子さんを持つ保護者 |
| 申 込 |
要申込:以下の申込フォームよりお申し込みください(定員100名程度)。 締切日:11月19日(水) ※無料託児の申込みもこちらの申込フォームよりお申し込みください。 |
| 講 師 |
同志社女子大学 看護学部 細井 創 特任教授 京都府立医科大学1982年卒業。医学博士。1987年から同附属病院小児科アレルギー外来担当。1994年〜1997年米国セント・ジュード小児研究病院 博士研究員、2006年同客員研究員、2008年京都府立医科大学 教授(大学院医学研究科小児科学)、同附属病院副病院長、同がんプロフェッショナル養成センター長、同医療センター所長、同副学長等兼任、この間、京都府舞鶴こども療育センター所長(兼任)、日本小児血液・がん学会理事長、日本小児科学会副会長、日本横紋筋肉腫研究グループ代表らを務める。2021年4月より京都府立医科大学名誉教授、同志社女子大学看護学部特別任用教授、同志社山手病院非常勤医。 |
| その他 | 入場無料・託児あり(6か月以上の未就学児対象・要事前申込・先着順) |
| 主催・問合先 | 同志社女子大学 女性アクティベーションセンター(学術研究支援課内) TEL : 075-251-4153 受付時間9時00分~17時00分(休憩時間11時30分~12時30分のぞく) E-mail: kenkyu-i*dwc.doshisha.ac.jp(*を@に変えてご利用ください) |
過去の開催レポート
2022年12月17日(土)「親子で知って体験してみませんか?~赤ちゃんが誕生するまでの仕組みから知って体験する性と生の大切さ~」レポート
2021年12月19日(日)「こどもメガネをかけてみよう」レポート
2019年9月15日(日)「パパ力アップセミナー」レポート
問合先
- 同志社女子大学 女性アクティベーションセンター(学術研究支援課内)
- 【TEL】075-251-4153
- 【E-mail】kenkyu-i*dwc.doshisha.ac.jp (*を@に変えてください)



