国際教養学科

学科トピックス

SPECIAL CONTENTS

在学生インタビュー

卒業生インタビュー

教員が語る同志社女子大学の学び

授業やゼミ

学びの奥行き 英語×教育
main.jpg
英語×教育

留学で得た疑問や課題を、自身の研究テーマとして深める。

沖ゼミ : 幼児英語教育

沖ゼミのモットーは、学生参加型の授業。学生たちは積極的にディスカッションを行い、自分の意見を英語で表現する経験を積んでいきます。学生の体験を軸に卒業論文のテーマを決められる点も、沖ゼミの特徴です。学生たちは留学を通じて体感した海外の社会情勢や日本との差に、ゼミで学んだ知識を組み合わせて「日本における英語教育のイメージ」など、卒業論文の軸を見出します。アンケートや文献検討、インタビューなど、研究手法はさまざま。収集したデータを分析したり、英語で参考論文を読み解いたり。多くの壁を乗り越えて論文を完成させることで、学生たちは社会に羽ばたいた後も役立つ、課題解決能力を身につけていくのです。

sub_1.jpg
sub_2.jpg
学びの奥行き 英語×日本文化
main.jpg
英語×日本文化

日本の社会と文化を新たな視点で見る。

「日本研究入門」は、国際教養学科の1年次生を対象にJapanese Studiesという学問分野を紹介することを目的とした科目。自分の国の文化、歴史、社会問題を深く理解できなければ、本当の国際的視野を持つことはできない、という前提に基づいています。日本の社会と文化に焦点を当て、特に日本国内の文化の多様性に注意を払いながら、日本が経験してきた変化について学びます。この授業はすべて英語で行われるため、学生は英語圏の大学へ留学するために必要な語学力を身につけると同時に、日本の社会と文化を新たな視点で見ることができます。

sub_1.jpg
international_03.jpg
main.jpg
留学×キャリア

帰国後の就職活動を、留学前から考える。

国際教養学科の学生は2年次の秋学期から、3年次の春学期までの1年間を留学先の大学で過ごします。帰国後すぐに始まる就職活動をスムーズにスタートできるよう、学科ではキャリアデザイン科目を設置。「Global Career Design Ⅰ」では、英語ができる、ということだけでは武器にならないこと、語学力に加えて、留学先での全ての経験と、そこで得た広い視野が就活における強みになることを説明します。留学前からキャリアへのイメージを膨らませておくことによって、卒業後の未来を見据え、留学中も強みを磨き続ける姿勢を持つ。その意識づけを行うことが、この授業の目的です。

sub_1.jpg
sub_2.jpg
main.jpg
英語×卒業論文

4年間、演習を継続することで問題意識を持って取り組む。

潟山健一 教授

国際的な視野を持ち、問題発見能力や論理的かつ説得力のある表現能力を身につけるために、演習科目に力を入れています。1年次の「国際教養演習Ⅰ・Ⅱ」では、文献の分析や調査手法、アカデミックな文章の書き方など、大学の研究に必要な基礎的なスキルを身につけます。留学前の2年次の「国際教養演習Ⅲ」では、各学生が研究テーマを定め、研究の実践を行います。留学先でもこの研究を継続するのが、この学科の特徴です。学生たちは留学先の友人にアンケートを取ったり、インタビューを行ったりと、海外というフィールドを生かして自身の研究内容を深めていきます。帰国後、留学報告会が終了したら演習は最終段階へ。留学先での体験や、新たに得た知見を生かして集大成として卒業論文を執筆します。

国際教養学科在学生向け学科オリジナルサイト
※ログインIDとパスワードが必要です。

学芸学部