学びの特徴

特色あるプログラムやゼミの紹介

学びの奥行き 多文化共生コース
main.jpg
多文化共生コース

当たり前を疑い、文化の裏側を覗き込む。

大西ゼミ : 多様な文化の調査・分析

異国文化や、自分とは異なる意見を広く知ることで自文化を見つめ直し、多文化共生への理解を深めるのがこのゼミの目標。「今を理解するためには、今までを見ないといけない」。大西先生の言葉が示すように、文化の背景には歴史や技術、経済などさまざまな要素が存在しています。この要素を「なぜ?」「本当?」というクリティカルな視点で調査するのがこのゼミで学ぶ醍醐味です。配属後、学生たちは奄美大島や北海道でのフィールドワーク、アンケート調査に挑戦。社会調査のスキルを培ったのち、アニメやアイドルなどのポップカルチャーから、飲食や観光まで、幅広い題材を切り口に多文化共生というテーマに挑みます。

sub_1.jpg
学びの奥行き ライフデザインコース
main.jpg
ライフデザインコース

シニアに学ぶ、幸福な人生の在り方。

日下ゼミ : 多世代交流と心理学

歳をとることをネガティブにとらえる風潮もありますが、実はシニアの方々の内面はとても充実しており、幸福度も非常に高い方が多くいます。こういった年齢と心理の関係性に着目し、「歳を取ることを喜びに感じられる社会づくり」をテーマに活動しているのが、日下ゼミです。ゼミに所属する学生たちは、日下先生が主宰する「ワンダフル・エイジング・プロジェクト」の一環として、シニアの方々と一緒に小学生向けのプログラミング教室などを開催。生き生きとイベントを楽しむシニアの姿を目の当たりにすることで、年齢を重ねても溌剌と日々を送る方法や社会の仕組みについて、考えを深めます。

sub_1.jpg
学びの奥行き ビジネスマネジメントコース
main.jpg
ビジネスマネジメントコース

会計から企業活動を分析し、社会の動きを理解する。

記虎ゼミ : 将来に役立つ会計学の知識

世の中にあるモノやサービスのほとんどは、「企業」が提供しています。提供元の企業はどのくらい利益を上げているのか、利益が上がった/下がった理由は何なのか。それらを「財務諸表」から読み取り、分析するのが記虎ゼミのテーマ。一見難しそうに見えますが、「財務諸表」を読み解くことは、企業の「信頼性」「将来性」を測ることにもつながります。つまり「財務諸表」は、就職先の選定や、企業への投資の判断材料にもなり得る、大切な情報源なのです。記虎ゼミではこういった就職活動や資産運用など、学生にとっても自分ごと化しやすい観点で「財務諸表」を研究。経済学部や商学部に負けない会計学の知識を得て、将来に役立てることができます。

sub_1.jpg
学びの奥行き 京都学・観光学コース
main.jpg
京都学・観光学コース

訪れ、感じることで地域を理解する。

天野ゼミ : フィールドワークで学ぶ地域

天野ゼミが大切にしているのは、フィールドワークで「場所を理解する」姿勢。京都御苑に程近く、都の中心として栄えてきた今出川。奈良・大阪・京都の中間地点に位置し、歴史ある交差点として独特の遺構を残す京田辺。そして、明治時代後期から新しい街として発展してきた富良野。研究対象地域はさまざまですが、どのエリアであっても学生たちは直接その場に足を運び、住民の方々と交流する中で、地域の歴史や文化といった情報を吸収します。場所を感じ、繰り返し訪れることで、初めは点として見えていた地域が歴史や文化、経済と結びつき、一本の線に見えてくる。この体験を通じて、学生たちは一歩深い視点で場所を理解する力を身につけます。

sub_1.jpg
学びの奥行き 公共政策と法コース
main.jpg
公共政策と法コース

社会に欠かせない法を、事例を通して学ぶ。

福岡ゼミ : 社会と憲法判例

法は基本的な社会規範です。法を学ぶには理論だけでなく具体的な事例をみることも必要です。そこで、福岡ゼミでは、国家問題から身近な問題まで、憲法に関わるさまざまな判例を取り上げて学びます。そして、卒業研究では、ゼミ生がそれぞれ興味を持てるテーマを選択し、それに関する判例・理論などを検討し、卒業論文を書き上げます。また、フィールドワークで、地方裁判所での裁判傍聴も行い、傍聴した裁判についてディスカッションすることもあります。このような経験は、学生たちに生きた学びを与えてくれます。

6つのコースから興味に合ったテーマの学びを深める。

200605_system_intro1.jpg

 

200605_system_intro2.jpg

 

200605_system_intro3.jpg

 

多文化共生コース

多様な国家・地域の政治・経済、宗教・文化的背景を学修し、人々の多様性を尊重しながら、インクルーシブ社会実現のための知識・コミュニケーション力を高めます。

PICK UP 科目 内 容
移民難民論 移民や難民とされる人々の存在からグローバル化社会を理解し、移民や難民を自らに関係する社会問題として考察します。
国際教育論 諸外国における教育改革の目的を教育学・社会学的な視点で比較考察し、各国が抱えるさまざまな社会問題と教育との関係について学びます。

京都学・観光学コース

観光学の基礎、地域開発、都市政策に関する知識を修得。国際観光都市としての「京都」の歴史や文化を幅広く学び、地域の活性化に携わる力を培います。

PICK UP 科目 内 容
京都・大阪・奈良フィールドワーク

京都・大阪・奈良の街を歩き、実地で学修。地域特性や歴史など、京都地域を中心に総合的な理解を図るとともにフィールドワークの基礎を身につけます。

観光イノベーション論

経済成長や地域復興を目的とした観光活動は、さらなる発展が求められます。革新的な事例を参考に、観光イノベーションの可能性を探ります。

fieldwork.jpg

ライフデザインコース

宗教・生涯学習・ジェンダーなどの視点から、女性の総合的なキャリア形成に関する理論や知識を修得し、豊かな人生を創造する力を養います。

PICK UP 科目 内 容
女性とリーダーシップ 日本社会でリーダーシップを発揮している女性は、諸外国に比べ極端に少ないです。自分や社会を良くするためのリーダーシップを育みます。
ジェンダー論 ジェンダーとフェミニズムの基本概念を踏まえつつ、個々の日常生活、社会制度、文化・グローバル社会など様々な側面からジェンダーの複雑な構造性を解説します。

心理・福祉コース

心理学・メンタルヘルス、社会福祉・社会保障に関する知識を学修。対人援助の基本的な技能・態度を備え、幸福な社会の実現に貢献できる力を身につけます。

PICK UP 科目 内 容
心理臨床学

心の働きの基本的理論や心理アセスメント、心理療法の技法など、心の問題の予防と解決のために果たす心理臨床の役割と実態を学びます。

社会保障論 社会保障は私たちが安心して暮らしていくために誰もが関係する制度。現在の日本の社会保障制度を体系的に理解し、今後の社会保障の課題についても考えます。

social_system_practice_240408.jpg

ビジネス・AIコース

ビジネスを多角的・体系的に学び、経済や経営、企業を取り巻く社会環境、AI・情報活用などの知識を修得。ビジネス社会で役立つ実践力を磨きます。

PICK UP 科目 内 容
国際ビジネス論 貿易が行われる理由、貿易に政府が介入する理由、海外投資が行われる理由など、国際貿易・投資についての基礎を学びます。
環境経済論 地球環境と適合する現代社会の経済活動の在り方をめざして、現代社会の持続可能な発展の条件がどのようなものかを考察します。

公共政策・法コース

憲法・刑法・民法などの法律や、政治・外交に関する知識を修得。公共政策に関する理解を深め、社会問題に対して政策提言を行う技能を学びます。

PICK UP 科目 内 容
公務員と法 公務員の権利・義務・責任・法制度などを学びます。判例研究を通して、公務員にとって必要な憲法・行政法の基礎知識を修得します。
国際社会と公共政策 欧州の地域統合を例に、国際社会における公共政策の発展について学修。世界を舞台に活躍できるビジネスパーソンとしての土台を築きます。

教育方針

社会システム学科のディプロマポリシー・カリキュラムポリシー・アドミッションポリシーについては下記リンクをクリックして確認してください。

現代社会学部 社会システム学科の教育方針へ

社会システム学科