卒業生の活躍、進路・資格
進路・就職
音楽の専門知識と高い演奏能力をベースに、演奏者として羽ばたく者、音楽ビジネスの世界で力を発揮する者、教育者として後進の指導にあたる者など、卒業生はさまざまなフィールドで活躍しています。国内・海外の音楽大学院へ進学し、より高い技能・知識を習得するチャンスもあります。
2024年3月卒業生 就職状況(2024.3.31現在)
主な就職先・進学先(過去3年間)
【建設業】積水ハウス(株)/大和ハウス工業(株)【製造業】日本ロレアル(株)/(株)河合楽器製作所/任天堂(株)【情報通信業】富士ソフト(株)【航空・運輸業】日本航空(株)【卸売・小売業】シャープマーケティングジャパン(株)/ルイ・ヴィトンジャパン(株)/島村楽器(株)/(株)天理楽器【金融・保険業】(株)三井住友銀行/(株)りそな銀行/(株)京都銀行/京都中央信用金庫/住友生命保険(相)/明治安田生命保険(相)【宿泊業】ヒルトングループ/リゾートトラスト(株)/東急リゾーツ&ステイ(株)【娯楽業】四季(株)【学校教育】公立小中高教員(音楽)/一般財団法人ヤマハ音楽振興会【公務】地方公務員/大阪府警察本部/国家公務員 裁判所事務官/国家公務員防衛省 陸上自衛隊【進学先】大阪教育大学大学院/兵庫教育大学大学院/奈良教育大学大学院/京都市立芸術大学大学院/大阪芸術大学大学院/大阪音楽大学大学院
取得できる免許・資格
- 中学校教諭一種免許状(音楽) ●
中学校教諭一種免許状(音楽)の教員免許が取得できます。教職課程の所定科目の単位を修得することが必要です。
- 高等学校教諭一種免許状(音楽) ●
高等学校教諭一種免許状(音楽)の教員免許が取得できます。教職課程の所定科目の単位を修得することが必要です。
- 図書館司書 ○
都道府県や市町村の図書館を中心に、資料の選択や発注、受け入れや、図書の整理・分類、貸出業務、読書活動推進のための企画・立案などを行う専門的職員です。所定の単位を修得すると資格を取得できます。
(注)演奏専攻管弦打楽器コース学生は、卒業必修科目との時間割重複により、4年間での取得は難しい。
- 小学校教諭一種免許状
音楽文化専攻に限り、中学校・高等学校教諭一種免許状(音楽)の取得を前提に、現代こども学科の所定教職課程を履修することにより、小学校教諭一種免許状の取得が可能です(選考があります)。また両専攻とも中学校・高等学校教諭一種免許状(音楽)の取得を前提に、佛教大学教育学部(通信教育課程)の 特別科目等履修生として所定科目を履修することにより、小学校教諭一種免許状の取得が可能です(別途費用が必要)。
- 学校図書館司書教諭 ○
学校図書館・図書室において、児童・生徒の読書指導をする教諭で、図書館司書と同様、書籍の購入計画・整理や貸し出しなどの業務を担当します。教員免許状の取得が前提となります。
- 博物館学芸員
博物館に勤務し、展覧会を企画展示する専門職です。文化遺産や自然科学に関する資料を収集・保管・整理し、専門的な調査・研究を行うほか、施設の広報活動も行います。所定の単位を修得すると資格を取得できます。
● = 所属学科生のみ取得可
◯ = 主として他学科科目を履修することにより取得可
その他取得できる免許・資格一覧については