ヤマハ音楽振興会
演奏専攻 卒業
想いをのせて、音楽を楽しむ。
その姿勢を多くの人に伝えたい。
幼少期からピアノに親しみ、「ピアノの先生」というかねてからの夢を叶えた卒業生にインタビュー。同志社女子大学での学びから得た「音楽への新たな視点」や、ピアノを教えることと演奏することの両方を楽しむ、現在の「音楽との向き合い方」についてうかがいました。
私が音楽と出会った教室に、
今度は講師として立ちたいと思った。
4歳からピアノを始め、音楽関連の仕事につくことを夢見て、高校・大学でも音楽を専門的に学んできました。なかでも自分自身が通っていたヤマハ音楽教室での講師の仕事に魅力を感じ、ヤマハ音楽振興会への就職を決意。小さな頃の自分と同じように、こどもたちに歌や楽器を楽しんでもらいたい。そんな想いを胸に、指導を行っています。
こども一人ひとりに合わせた指導で、
それぞれの「できた!」をつくっていく。
現在は講師として、こどもたちのグループ・個人レッスンを行っています。歌やピアノなどを幅広く教えていますが、こどもによって得意不得意があるので、その子の個性や練習環境に合わせて指導の仕方を変えるのがポイント。レッスン終わりにこどもたちから「もう終わり?楽しかったー!」という声が上がると、とてもうれしいですね。
自宅でのレッスンを通じて、
幅広い世代への指導に奮闘中。
音楽教室がお休みの日には、自宅でピアノ教室を開講。シニアの生徒さんも多く、こども向けレッスンとはまた違った視点で、講師としてのスキルを磨けています。大人の方は弾くことだけでなく、雑談も楽しみにして教室に来られているもの。レッスンとのメリハリをつけつつ、私自身もさまざまな世代の方とコミュニケーションを楽しませてもらっています。
自分らしく音楽を楽しむ喜びを、
生徒たちにも感じてもらいたい。
大学で得た「音色を通じて何を伝えるのか」を考える姿勢は、教える側になった今も大切にしています。生徒さんには「楽譜が読めた」「正確に弾けた」という技術的面を超えて、「こんな風に弾いてみたい!」「聞いてくれる人にこんな想いを届けたい」という感覚で、音楽に触れてもらいたいです。大学の教職課程で、こどもとの接し方や指導方法を学べたことも、大きな財産。こどもたちのモチベーションを上げるような接し方を考えるうえで、とても役立っています。
先生でもあり、演奏家でもある。
そんな自分を楽しんでいく。
教えることにゴールはないので、自分自身も常に成長し続ける講師でありたいと思っています。生徒さんとの関わり方を常に考え、アプローチを柔軟に変化させながら、最適な指導方法を探っていきたいです。また、私自身も弾きたい曲、身につけたい技術がまだまだたくさんあります。演奏家としての活動のひとつとして、休日にはレストランでピアノ演奏を行うことも。こういった活動を通して自身の技術も磨きつつ、生徒さんへの指導方法も模索し続け、演奏家としての自分、指導者としての自分を両立させていきたいです。