介護等体験

介護等体験について

小学校教諭免許状および中学校教諭免許状取得のために法令によって義務付けられている制度です。特別支援学校において2日間、社会福祉施設において5日間、障害者、高齢者等に対する介護、介助および交流等を行います。介護等体験の実施時期は3年次以上ですが、できる限り3年次に体験を終了するようにしてください。教職課程センターおよび免許・資格課では、介護等体験を終了した学生の報告書が閲覧可能ですので、参考にしてください。

介護等体験に関する事務手続きは、免許・資格課で取り扱います。

介護等体験オリエンテーション

対象

  • 教職課程履修者(中一種・小一種免取得希望者)
  • 佛教大学との連携による教員免許状取得プログラム履修希望者

*現2~4年次生で2026年度介護等体験希望者

説明内容

  • 介護等体験の概要
  • 諸手続きの説明
  • 事前指導

日程・場所

京田辺キャンパス
日時 2025年10月1日(水)16:00~17:30
場所  決定次第、本ページへ掲載します。
今出川キャンパス
日時 2025年10月1日(水)16:00~17:30
場所  決定次第、本ページへ掲載します。

上記のどちらに参加しても構いません。

※2026年度に介護等体験を希望する学生は必ず出席してください。
※出席しなかった学生は介護等体験を申し込むことができません。
※「免許・資格関係履修要項」P9、43、74、75、76を事前に熟読しておくこと。

教職課程履修