アニバーサリー・ホームカミングデー
年に一度、卒業生を母校にお迎えするホームカミングデーを同志社女子大学同窓会《Vineの会》との共催で開催しています。
会場は、京田辺・今出川を交互に、各キャンパス隔年開催です。
ご家族、ご友人のご参加もお待ちいたしております。どうぞ皆さまお誘いあわせの上、ご参加ください。
10/26
本学は、2026年に創立150周年を迎えます。
2022年度より、創立150周年に向けた記念イベントを「アニバーサリー」として、ホームカミングデーと同日開催しています。
ご来場のみなさまには、
もれなくオリジナルグッズを進呈!

【主催】 同志社女子大学 同志社女子大学同窓会《Vineの会》
【後援】同志社女子大学栄光会/音楽学会/メディア創造学会/国際教養学会/現代社会学会/薬学会<憩水会>/看護学会/英語英文学会/日本語日本文学会/生活科学会
アニバーサリーイベント

同志社女子大学創立記念礼拝
2026年に迎える本学創立150周年を記念した礼拝です。
川崎清史学長による奨励を予定しています。
- 実施時間
- 10:00~10:45
- 実施場所
- 新島記念講堂

篠原ともえさんが語る
「私らしく輝く、キャリアウェルビーイング」
2026年に迎える本学創立150周年を記念し、デザイナー・アーティストとしてご活躍の篠原ともえさんをお迎えしたトークセッションを開催します。
テーマは「私らしく輝く、キャリアウェルビーイング」。篠原さんの多彩なキャリアを通じて、自らを磨き、輝き続ける秘訣をお話しいただきます。
トークセッションの司会や篠原さんのお相手としてお話しをお伺いするのは、本学学芸学部英文学科卒業生で、FM京都α-staitionなどでDJとして人気を博す、森夏子さんです。
ぜひお誘い合わせのうえ、お越しください。
篠原ともえ
1995年歌手デビュー。文化女子大学(現・文化学園)短期大学部服装学科デザイン専攻卒。メディアでの活動を経て2020年アートディレクターの池澤樹とともにクリエイティブスタジオ「STUDEO」を設立。2022年デザイン・ディレクションを手掛けた革の着物作品がニューヨークADC賞(銀・銅)、東京ADC賞を受賞。日テレ「news zero」2024年パートナー、Eテレ「みいつけた!」、TOKYO FM「Tokyo Planetary Cafe」出演中。
Official Website
https://www.tomoeshinohara.net
Instagram
@tomoe_shinohara
ホームカミングデーイベント
恩師と再会したい
卒業生同士で絆を深めたい
研究室訪問(恩師訪問)
同窓会・リユニオン掲示板
(貸し教室のご案内)同志社女子大学同窓会《Vineの会》総会
同志社女子大学
同窓会 《Vineの会》
総会同志社女子大学同窓会 《Vineの会》 は、2002年に発足し、現在約5,500人の方々に入会していただいております。「卒業生と大学をつなぐ蔓でありたい」と願う設立当初の目的を忘れず、卒業生との「つながり」を大切にしています。総会では、事業報告、事業計画、予算、決算について審議させていただきます。
- 実施時間
- 10:45~11:00
- 実施場所
- 新島記念講堂
看護学部開設10周年記念行事
[ 学科イベント/看護学科 ]看護学部
開設10周年記念行事
「Ever More ー 10年の軌跡、
そして未来へ動き出す」看護学部開設10周年を迎え、本学が掲げる「いのちと向き合う揺るぎない信念と良心」の理念のもとに重ねてきた看護教育の歩みを振り返ります。岡山寧子初代学部長を講師に迎え、本学部が目指してきた看護教育についてご講演いただきます。在学生、卒業生、教職員、そして関係機関の皆様とこれまでの歩みを共有し、看護・看護教育の可能性を描き、未来に向けた一歩を踏み出す契機とします。
- 実施時間
- 11:00〜13:30
- 実施場所
- 知徳館2階C283
国際教養学科・国際教養学会主催ラウンドテーブル
[ 学科イベント/国際教養学科 ]国際教養学科・国際教養学会主催ラウンドテーブル
テーマ:卒業生と在学生が語り合う女子大学の意味
今年度のテーマは、2023年のホームカミングデーで実施されたラウンドテーブルと同じ「卒業生と在学生が語り合う女子大学の意味」です。国際教養学会の運営委員やこのテーマに関心のある学生が卒業生と共に女子大学の意味について自由に語り合います。女子大学の共学化や閉学が話題になっている現在、卒業生は学生時代を回顧し、在学生は自身の未来を夢見ることで、女子大学での学びに新たな意味を見出すことでしょう。- 実施時間
- 11:00〜12:00
- 実施場所
- 知徳館2階C281
大学の学びを体験したい
未来へつなぐ伝統のあかり:
Noh to the World スピンオフ展示&体験[ 学科イベント/メディア創造学科 ]未来へつなぐ伝統のあかり:
Noh to the Worldスピンオフ展示&体験今年開催された大阪・関西万博では、4月末~5月初旬にかけて、関口英里ゼミ生が「Noh to the World」と題し、能の魅力を世界に発信する展示と体験型ワークショップを行いました。
本イベントでは、そのスピンオフとして、万博でも好評を博した「願いを灯すランプシェードづくり」ワークショップを再び開催します。
能舞台を照らす「蝋燭能」の発想をもとに、来場者の皆さまにも伝統の光を体感いただける機会をご用意しています。- 実施時間
- 11:00〜16:00
- 実施場所
- ラーニング・コモンズ
「社会課題の解決をめざすプロジェクト型の実践的な授業」ポスター展示
[ 学科イベント/社会システム学科 ]「社会課題の解決をめざすプロジェクト型の実践的な授業」ポスター展示
幅広い学びのコースの中で地域や企業と連携し、社会課題の解決をめざすプロジェクト型の実践的な授業を展開しています。地域や企業の課題解決のため、現地に赴き調査、研究を行い、最終的に行政や企業の方へ企画立案、政策提案を行うプロジェクトです。その主体的な取り組みの一端をポスターにより紹介します。
- 実施時間
- 11:00〜16:00
- 実施場所
- ラーニング・コモンズ
ゴキゲンあそびおもちゃを作ろう
[ 学科イベント/現代こども学科 ]ゴキゲンあそびおもちゃを作ろう
本イベントでは色紙(いろがみ)、ストロー、紙コップなどを使って、短時間でできるいろいろな遊べるおもちゃを作ります。幼児~小学生までのお子様、大人の方だけでも大歓迎です。お気軽にご参加ください。
※材料がなくなり次第、受付終了。
- 実施時間
- 11:00〜16:00
- 実施場所
- ラーニング・コモンズ
女性へルスケア・ラボ ~オリジナルのアロマ保湿ハンドクリームを作ろう!~
[ 学科イベント/医療薬学科 ]女性へルスケア・ラボ
~オリジナルのアロマ保湿ハンドクリームを作ろう!~医療薬学科の教員と学生が中心となり、「女性のヘルスケア・ラボ」と題して、保湿ハンドクリーム作りを体験していただきます。お好みのアロマオイルを選び、自分だけのクリームを作ることで、日々の忙しさの中で少しでもリラックスできるひとときとなれば嬉しく思います。作成いただいたクリームはお持ち帰りいただけます。
※材料がなくなり次第、受付終了。
- 実施時間
- 11:00〜16:00
- 実施場所
- 憩水館
キャンパスを満喫したい
河江優・ラフィ べサリアンピアノリサイタル公開リハーサル
[ 学科イベント/音楽学科 ]河江優・ラフィ べサリアンピアノリサイタル公開リハーサル
11月に開催予定の「河江優・ラフィ ベサリアン ピアノリサイタル」の公開リハーサルを、頌啓館ホールにて2台のスタインウェイピアノで行います。このうち1台は、2024年11月に公益財団ロームミュージックファンデーションよりご寄贈いただいた世界最高級ピアノD-274です。低音は温かみのある重厚感に溢れた響きで、高音では透明感のある澄み切った音色がします。美しいアンサンブルをぜひお聴きください。リハーサル後には、自由にご見学・撮影をしていただくことができます。
- 実施時間
- 15:00~15:45
- 実施場所
- 頌啓館ホール
スタンプラリー
スタンプラリー
キャンパス内の各所を巡ってスタンプを集める、スタンプラリーを開催!懐かしい場所や新しい施設などを再発見しながら、楽しくキャンパスを歩いていただけます。すべてのスタンプを集めた方には、大学オリジナルグッズをプレゼント!ご家族連れやお子さまにもおすすめの企画です。
記念撮影スポット
記念撮影スポット
キャンパス内の各所に設置している大学名パネルや建物をバックに、ご来場記念の撮影をお楽しみください。新島襄・八重夫妻の等身大パネルと撮影が可能な撮影スポットも設けています。
食堂・キャンパスストア
食堂・キャンパスストア
ホームカミングデー当日は、キャンパスストアや食堂も特別営業します。大学オリジナルグッズ購入や懐かしの味を楽しめます。
飲食の購入やお食事が可能な場所、営業時間は、次のとおりです。
- ・友和館食堂 11:00~14:00
- ・恵愛館食堂かりん 11:00~14:00
- ・友和館キャンパスストア 11:00~15:00
※食堂はメニュー数を限定して営業していますので、予めご承知おきください。
生活科学部×ABURUプロジェクトキッチンカーでのオリジナルメニュー販売
生活科学部×ABURUプロジェクトキッチンカーでのオリジナルメニュー販売
生活科学部と株式会社BAKERUが連携するプロジェクトで商品開発を学ぶ学生たちによる、オリジナルメニュー販売です。
(メニュー等詳細は、決定次第お知らせします。)- 実施時間
- 11:00~16:00
同志社グッズ販売
同志社グッズ販売
同志社オリジナルグッズを販売します。ご自身はもちろん、ご家族やご友人へのお土産にぜひお立ち寄りください。
卒業生・在学生によるPR・出展コーナー(Coming Soon)
子ども連れでも楽しみたい
生涯教育を深めたい
創立150周年を感じたい
創立記念礼拝
創立記念礼拝
2026年に迎える本学創立150周年を記念した礼拝です。 川崎清史学長による奨励を予定しています。
- 実施時間
- 10:00~10:45
- 実施場所
- 新島記念講堂
本学のあゆみを知るパネル展示
本学のあゆみを知るパネル展示
本学の歴史やあゆみを紹介する写真パネル展示を行います。
- 実施時間
- 10:00~16:00
思い出共有メッセージ投稿ボード
思い出共有メッセージ投稿ボード
卒業生の皆さまにとって思い出として心に残る、本学にまつわるエピソードを募集しています。各所に設置するボードへ、ご記入いただいたメッセージをご投稿ください。
創立150周年記念トークセッション(Coming Soon)
よくある質問
-
Q.ホームカミングデーとはどのようなイベントですか?A.
ホームカミングデーは、同志社女子大学の卒業生の皆さまを母校へお迎えする特別なイベントです。
恩師との再会、同級生との交流、キャンパス見学など、思い出と新たなつながりを育む一日をお楽
しみいただけます。 -
Q.家族や友人も参加できますか?A.
もちろんです。卒業生のご家族やご友人の方々もご参加いただけます。ぜひご一緒に、キャンパスの雰囲気をお楽しみください。
-
Q.参加申し込みはどのように行えばよいですか?A.
ホームカミングデーへのご参加にあたって、事前のお申し込みは不要です。ただし、一部のプログラムについては、事前申し込みが必要となる場合がございます。
-
Q.参加費用はかかりますか?A.
ホームカミングデーへの参加は無料です。ただし、当日ご利用いただく食堂やキャンパスストア、キッチンカーでの飲食代などは各自ご負担いただきます。あらかじめご了承ください。
-
Q.当日のプログラム内容について教えてください。A.
当日は、創立150周年記念イベントとして創立記念礼拝や記念講演会、本学のあゆみを知るパネル展示、その他のイベントとして、研究室訪問や学科の学びを紹介するワークショップなど多数のイベントを実施します。当日の運営には、各学科の教員や在学生が携わり、ご卒業生をお迎えします。詳細なタイムスケジュールは、本サイト内の「当日のタイムスケジュール(PDF)」をご確認ください。
-
Q.キャンパス内の駐車場は利用できますか?A.
ホームカミングデー当日は、キャンパス内の駐車場は原則ご利用いただけません。公共交通機関をご利用いただきますようお願い申し上げます。
-
Q.小さな子供がいますが、参加は大丈夫ですか?A.
もちろんです。小さなお子さま連れのご参加も大歓迎です。当日は保育ルームもご用意しておりますので、安心してご参加いただけます。どうぞご家族皆さまでお越しください。詳しくはKids Informationぺージをご覧ください。
特別な配慮をご希望の方へ
場内誘導、座席の確保等について特別な配慮をご希望の方は、10月10日(金)までにご希望の内容をお聞かせください。ご要望内容を検討させていただき、出来る限りの対応を取らせていただきます。
アーカイブ
交通アクセス
Caution
- ※駐車場はございませんので、お車での来場はご遠慮ください。
- ※近鉄新田辺駅からのシャトルバス情報は後日お知らせします。
当日お越しいただけない卒業生の皆さまへ
本学では、卒業生の皆さまにご利用いただける「卒業生ルーム・ラウンジ」がございます。ゆっくりとおくつろぎいただける空間で、ご友人との再会やお待ち合わせの場としてもご活用いただけます。本学にお越しの際は、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
-
京田辺キャンパス友和館3階
-
今出川キャンパスジェームズ館2階
お問い合わせ
開室時間/9:00 ~ 17:00
(11:30 ~ 12:30 閉室)
京田辺キャンパス
広報部広報室広報課(知徳館1階)
TEL : 0774-65-8631
MAIL : koho-t*dwc.doshisha.ac.jp(*を@に変えてご利用ください)