History of Performance
1951~2000
ポスター | 上演年 | 作品名 | Director (敬称略) |
上演日時・場所 ・チケット代金 (前売り・学生券) |
備考 (敬称略) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 無し | 1951 (昭和26) |
Macbeth | 高田 峯尾 | Feb.22 10:00AM 栄光館 |
・同志社女子専門学校英語科
・一般公開ではなく、卒業生の送別会で上演 ・16名 |
2 | 無し | 1953 (昭和28) |
Macbeth | 高田 峯尾 | Feb.16 2:00PM 体育館 |
・同志社女子大学第1回卒業クラス
・28名 |
3 | 無し | 1953 (昭和28) |
Macbeth | 高田 峯尾 | Nov.13 6:00PM 栄光館 |
1.Faculty Play ※1
Hamlet ActⅢ, SceneⅡ 2.Recitation※2 Midsummer Night's Dream ・一般公開になる ・名称がShakespeare Eveに ・32名 |
4 | 無し | 1954 (昭和29) |
Macbeth | 高田 峯尾 | Nov.12 6:30PM 栄光館 |
1.Faculty Play
Hamlet ActⅢ, SceneⅡ 2.Dramatic Reading※3 Merchant of Venice ・30名 |
5 | 無し | 1955 (昭和30) |
Macbeth | 高田 峯尾 | Nov.11 6:30PM 栄光館 |
1.Faculty Play
Hamlet ActⅤ, SceneⅠ 2.Dramatic Reading The Taming of the Shrew ・60名 |
6 | 無し | 1956 (昭和31) |
Macbeth | 高田 峯尾 | Nov.10 6:30PM 栄光館 30円 |
1.Shakespeare Songs ※4(音楽学科生)
2.Dramatic Reading Hamlet ActⅢ, SceneⅣ ・58名 |
7 | 無し | 1957 (昭和32) |
Macbeth | 高田 峯尾 | Nov.9 6:30PM 栄光館 30円 |
1.Shakespeare Songs(音楽学科生)
2.Dramatic Reading Othello ・93名 |
8 | 無し | 1958 (昭和33) |
Hamlet | 高田 峯尾 | Nov.15 6:30PM 栄光館 30円 |
1.Sixteenth Century Melodies, Songs from Shakespeare(音楽学科生)
2.Dramatic Reading As You Like It ・132名 |
9 | 無し | 1959 (昭和34) |
Hamlet | 高田 峯尾 | Nov.14 6:30PM 栄光館 30円 |
1.Music of the Elizabethan Era(音楽学科生)
・153名 |
10 | 無し | 1960 (昭和35) |
Hamlet | 高田 峯尾 | Nov.12 6:30PM 栄光館 30円 |
・165名
・協力 同志社大学フェンシング部 |
11 | 無し | 1961 (昭和36) |
Hamlet | 中村 貢 | Nov.11 6:30PM 栄光館 30円 |
1.Music of the Elizabethan Era(音楽学科生)
・193名 |
12 | 無し | 1962 (昭和37) |
Hamlet | 高田 峯尾 | Nov.10 6:30PM 栄光館 30円 |
1.Music of the Elizabethan Era(音楽学科生)
・194名 |
13 | 無し | 1963 (昭和38) |
Hamlet | 高田 峯尾 | Nov.9 6:00PM 栄光館 30円 |
1.Music of the Elizabethan Era(音楽学科生)
・187名 |
14 | 無し | 1964 (昭和39) |
Hamlet | 高田 峯尾 | Nov.14 6:00PM 栄光館 30円 |
1.Music of the Elizabethan Era(音楽学科生)
・187名 ・協力 同志社大学フェンシング部 |
15 | 無し | 1965 (昭和40) |
Romeo and Juliet |
高田 峯尾 | Nov.13 6:30PM 栄光館 30円 |
・68名
・上演前日、学生を対象にリハーサル券販売 ・協力 同志社大学フェンシング部 ・セット、メイク指導 読売テレビ美術部 ・ダンス指導 春日バレエ研究所 |
16 | 無し | 1966 (昭和41) |
Romeo and Juliet |
高田 峯尾 | Nov.12 6:00PM 栄光館 30円 |
・172名
・協力 同志社大学フェンシング部 ・ダンス指導 有馬バレエ学園 ・メイク指導 読売テレビ美術部 ・セット指導 日本ステージ(株) |
17 | 無し | 1967 (昭和42) |
Romeo and Juliet |
高田 峯尾 | Nov.11 6:00PM 栄光館 30円 |
・164名
・協力 同志社大学フェンシング部 |
18 | 無し | 1968 (昭和43) |
Macbeth | 高田 峯尾 | Nov.9 6:00PM 栄光館 30円 |
・140名
|
19 | ![]() |
1969 (昭和44) |
Hamlet | 高田 峯尾 | Nov. 8 6:00PM 栄光館 30円 |
・98名
|
20 | ![]() |
1970 (昭和45) |
Romeo and Juliet |
高田 峯尾 | Nov. 6,7 6:00PM 栄光館 50円 |
・109名
|
21 | ![]() |
1971 (昭和46) |
Macbeth | 石田 章 | Nov. 5,6 6:00PM 栄光館 50円 |
・72名
|
22 | ![]() |
1972 (昭和47) |
Othello | 石田 章 | Nov. 10,11 6:00PM 栄光館 50円 |
・65名
|
23 | 無し | 1973 (昭和48) |
Othello | 尾崎 寔 | Nov.9,10 6:00PM 栄光館 100円 |
・62名
|
24 | 無し | 1974 (昭和49) |
Romeo and Juliet |
尾崎 寔 | Nov.9 6:00PM 栄光館 200円 |
・76名
|
25 | 無し | 1975 (昭和50) |
Hamlet | 石田 章 | Nov.7,8 6:00PM 栄光館 200円 |
・52名
・「Shakespeare Producrtion」の名称で、自由選択科目としてカリキュラムの中に正規に編入される |
26 | 無し | 1976 (昭和51) |
Twelfth Night | 石田 章 | Nov.12,13 6:00PM 栄光館 200円 |
・60名
|
27 | ![]() |
1977 (昭和52) |
A Midsummer Night's Dream |
尾崎 寔 | Nov.11,12 6:00PM 栄光館 200円 |
・45名
・協力 同志社大学フェンシング部 |
28 | ![]() |
1978 (昭和53) |
As You Like It | 尾崎 寔 | Nov.10,11 6:00PM 栄光館 200円 |
・40名
|
29 | ![]() |
1979 (昭和54) |
The Merchant of Venice | 石田 章 | Nov.9,10 6:00PM 栄光館 200円 |
・34名
|
30 | ![]() |
1980 (昭和55) |
The Taming of The Shrew | 石田 章 | Nov.7,8 6:00PM 栄光館 200円 |
・32名
|
31 | ![]() |
1981 (昭和56) |
Twelfth Night | 尾崎 寔 | Nov.6,7 6:00PM 栄光館 300円 Nov.26 6:00PM Nov.27 2:00PM 渋谷東邦生命ホール 500円 |
・36名
・協力 同志社大学フェンシング部 |
32 | ![]() |
1982 (昭和57) |
A Midsummer Night's Dream | 尾崎 寔 | Nov.7 2:00PM 栄光館 300円(200円) Nov.14 西陣織会館 500円(400円) |
・54名
|
33 | ![]() |
1983 (昭和58) |
Romeo and Juliet |
石田 章 | Nov25,26 6:00PM 栄光館 300円(200円) |
・41名
|
34 | ![]() |
1984 (昭和59) |
The Taming of Tne Shrew | Janet Sono | Nov.16,17 6:00PM 栄光館 300円(200円) |
・50名
・協力 吉岡 康樹(デザイナー) 音楽学科3年次生古楽アンサンブル 放送部 |
35 | ![]() |
1985 (昭和60) |
As You Like It | Janet Sono | Nov.15,16 6:00PM 栄光館 300円(200円) |
・41名
・協力 音楽学科3年次生古楽アンサンブル 放送部 |
36 | ![]() |
1986 (昭和61) |
The Taming of The Shrew | Janet Sono | Nov.14,15 6:00PM 栄光館 300円(200円) |
・46名
・協力 放送部 植野 真奈美(音楽科4年次生) E.S.S. |
37 | ![]() |
1987 (昭和62) |
Much Ado About Nothing | 石田 章 | Nov.13,14 6:00PM 栄光館 300円(200円) |
・40名
・賛助出演 Musician 萬 智子(音楽学科卒業生) |
38 | ![]() |
1988 (昭和63) |
Twelfth Night | 石田 章 | Nov.11,12 6:00PM 栄光館 300円(200円) |
・41名
|
39 | ![]() |
1989 (平成元) |
The Merchant of Venice | Janet Sono | Nov.17,18 6:00PM 栄光館 300円(200円) |
・54名
・発声指導 五十川 啓子 |
40 | ![]() |
1990 (平成2) |
A Midsummer Night's Dream | Janet Sono | Nov.16,17 6:00PM 栄光館 300円(200円) |
・63名
・発声指導 五十川 啓子 ・今出川公演が主になるのはこの年が最後 |
41 | ![]() |
1991 (平成3) |
Macbeth | 辻 英子 | Nov.15,16 6:00PM 新島記念講堂 300円(200円) |
・京田辺キャンパスへ移転
・45名 ・発声指導 五十川 啓子 ・協力 同志社大学フェンシング部 |
42 | ![]() |
1992 (平成4) |
Twelfth Night | Janet Sono | Nov.13 6:00PM Nov.14 4:00PM 新島記念講堂 400円(300円) |
・52名
・協力 同志社大学フェンシング部 |
43 | ![]() |
1993 (平成5) |
Romeo and Juliet |
Janet Sono | Nov.6 4:00PM 栄光館 Nov.12 6:00PM Nov.13 4:00PM 新島記念講堂 400円(300円) |
・55名
|
44 | ![]() |
1994 (平成6) |
A Midsummer Night's Dream | 尾崎 寔 | Nov.11 6:00PM Nov.12 2:00PM 新島記念講堂 500円(300円) Nov.18 6:00PM Nov.19 3:00PM 大博多ホール(福岡) 1000円(500円) |
・英語英文学科に名称変更
・劇中に手話を取り入れる試み ・66名 ・日本語字幕・手話開始 ・協力 田辺ろうあ協会婦人部 田辺町役場福祉部民生課 |
45 | ![]() |
1995 (平成7) |
Hamlet | 尾崎 寔 | Nov.10 6:00PM Nov.11 3:00PM 新島記念講堂 500円(300円) Nov.18 3:00PM 大阪リサイタルホール 1000円(500円) |
・70名
・協力 同志社大学フェンシング部 田辺ろうあ協会婦人部 田辺町役場福祉部民生課 |
46 | ![]() |
1996 (平成8) |
The Taming of The Shrew | Janet Sono | Nov.8 6:00PM Nov.9 3:00PM 新島記念講堂 Nov.16 4:00PM 栄光館 500円(400円) |
・40名
・発声指導 五十川 啓子 ・Lute指導 岡本 一郎(音楽学科講師) |
47 | ![]() |
1997 (平成9) |
Twelfth Night | 辻 英子 | Nov.7 6:00PM Nov.8 3:00PM 新島記念講堂 500円(400円) |
・45名
・発声指導 五十川 啓子 ・協力 同志社大学フェンシング部 |
48 | ![]() |
1998 (平成10) |
Romeo and Juliet |
尾崎 寔 | Nov.6 6:00PM Nov.7 3:00PM 新島記念講堂 500円(400円) |
・50名
・発声指導 五十川 啓子 ・格闘指導 諸鍛冶 裕太 ・協力 同志社大学フェンシング部 |
49 | ![]() |
1999 (平成11) |
As You Like It | Janet Sono | Nov.6 3:00PM 栄光館 Nov.12 6:00PM Nov.13 3:00PM 新島記念講堂 500円(400円) |
・47名
・声楽指導 玉木 康之 ・発声指導 五十川 啓子 |
50 | ![]() |
2000 (平成12) |
A Midsummer Night's Dream | 尾崎 寔 | Nov.10 6:00PM Nov.11 2:30PM 新島記念講堂 Nov.18 2:30PM 栄光館 500円(400円) |
・41名
|
★各年のパンフレット等を参考に作成。
- ※1 第1部は、同志社大学と本学教職員によって、Hamletの一部が演じられた。
- ※2 第2部は、外国人教師による朗読が行われた。
- ※3 Recitationと同じ。
- ※4 Faculty Playに代わり、Shakespeare劇中の歌やElizabeth時代の歌謡曲の独唱や合唱が行われた。
2001~