留学先での学習内容および単位認定実績
国際教養学科の中・長期留学では、留学先大学での正規科目履修をめざします。留学先大学で、その大学の正規学生と肩を並べ、議論や発表をすることにより、語学力、コミュニケーション能力の飛躍的向上は言うまでもなく、真の異文化体験が可能となります。しかし、海外での大学正規科目の履修が、一般的な学生にとって決して容易でないこともこれまでの留学生派遣の経験から熟知しています。入学直後から徹底した英語のトレーニングを行いますが、それでも、留学申請時点での英語運用能力の到達レベルにより、下記のような留学実施形態が必要と考えています。
1年間留学する場合の実施形態
1学期間留学する場合の実施形態
短期間留学する場合の実施形態
留学先大学での単位修得状況
国際教養留学では、留学先で履修した科目の単位を、同志社女子大学の単位(Overseas Study Credit/国際教養留学認定)として認定しています。毎年9割前後の学生が留学先大学で正規科目を履修しており、1年間留学した場合の単位取得状況は以下の通りです。
留学先大学での履修科目例
留学先大学で履修する正規科目は、幅広い分野から選択することができます。先輩たちは、下記の様な科目を、留学先大学で履修しています。
政経・国際関係
- Introduction to Business
- Politics and Government
- International Relations
- Intro to Microeconomics
- International Organizations
社会・人類学
- Introduction to Sociology
- Introduction to Psychological
- Anthropology
- Social Psychology
- Introduction to Communication Studies
- Introduction to Women & Gender Study
歴史
- Themes in European History
- Historical Experience of Asian Americans
- Global History After 1500
- Civilizations of World Since 1500
言語・教育
- Introduction to Linguistic Analysis
- Introduction to Teaching
- Using Children's Literature in the Classroom
- Teaching in a Diverse Society
メディア
- Introduction to Media and Cultural Studies
- Mass Media and Public Opinion
- Music in Movies and TV
- Media, Politics and Conflict