手話講座

両キャンパスで、手話講座(初級)を開講します。5月~11月の週1回(春学期6回、秋学期6回)、手話の講師が、手話技術の講習ばかりでなく福祉や社会の問題などについて、広く学ぶ機会を提供してくださいます。ボランティア活動や福祉の問題に関心を持っておられる方の受講をお待ちしています。募集は、4月中旬に宗教部掲示板などで行います。

2023年度 手話講座

手話でのあいさつ、自己紹介から始まり、指文字、会話のワークショップも行う実践的な講座です。福祉や社会の問題についても理解が深まります。手話を始めたい方はもちろん、ボランティア活動や福祉の問題に関心のある方の参加をお待ちしています。

190418_sign_language_tanabe.jpg

京田辺

手話講座2

今出川

2023年度

日時・場所 京田辺キャンパス 聡恵館ラーニング・コモンズ2階 T214
 2023年5月22日(月)より、月曜日5講時 (16:45~18:15) 全12回
今出川キャンパス 栄光館2階E207
 2023年5月22日(月)より、月曜日5講時 (16:45~18:15) 全12回
講師
京田辺キャンパス
 田原里絵先生(京都聴覚言語障害者福祉協会)
 手話通訳 京都聴覚言語障害者福祉協会より交代で担当
今出川キャンパス
 本岡英央先生(京都市聴覚障害者協会)
募集

京田辺キャンパス
 4月10日(月)~ 5月18日(木)

今出川キャンパス
 4月10日(月)~ 5月18日(木)

定員 京田辺キャンパス:20名
今出川キャンパス:15名
参加費

2,000円(全12回分)

申込方法

証明書自動発行機にて「手話講座」(検索番号:702)を選択し2,000円を納入後、各キャンパスの宗教部事務室へお越しいただき、手続きをしてください。

【証明書自動発行機の場所】
■京田辺:友和館2階 教務課前
■今出川:頌美館2階 教務課前
対象 本学在学生
内容 ・聴覚に障がいがある生活や日常について理解する
・言葉だけでないコミュニケーションの方法を豊かにする
・あいさつや、自己紹介、道案内、買い物などさまざまな会話を手話で練習する
備考 手話講座講師によるお話を、次の日の礼拝にてお伺いすることができます。
京田辺キャンパス
 2023年4月26日(水)

今出川キャンパス
 2023年4月26日(水)

お問合せ(宗教部) 京田辺キャンパス:0774-65-8471/今出川キャンパス:075-251-4141

イベント案内