<一般選抜>

大学入学共通テストを利用する入学試験 〈後期〉

※出願にあたっては「2026年度入学試験要項」を必ず確認してください。

入試のポイント
  • 異なる学科・専攻を複数出願することができ、8出願まで可能です。
  • 複数出願する場合は入学検定料の併願割引制度を利用できます。
  • 〈前期〉に出願したあと、その合否結果にかかわらず〈後期〉に出願することができます。
  • 令和8年度大学入学共通テストの成績により選抜を行います。本学独自の個別学力試験等は課しません。
  • 英語外部試験活用制度を利用できます。
  • 音楽学科演奏専攻、医療薬学科、看護学科、食物栄養科学科は募集を行いません。

出願資格

次の各号(1~3)のいずれかに該当する者で、「令和8年度大学入学共通テスト」において本学が指定する教科・科目を受験する女子。

1.高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)を卒業した者、および2026年3月卒業見込みの者。

2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2026年3月修了見込みの者。

3.学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者。 (1)外国において学校教育における12年の課程を修了した者、および2026年3月31日までに修了見込みの者またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。 (2)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、および2026年3月31日までに修了見込みの者。 (3)専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者、および2026年3月31日までに修了見込みの者。 (4)文部科学大臣の指定した者。
(5)文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧規程による大学入学資格検定に合格した者を含む。)、および2026年3月31日までに合格見込みの者で、2026年3月31日までに18歳に達するもの。 (6)本学において、個別の入学資格審査(※)により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2026年3月31日までに18歳に達するもの。    ※個別の入学資格審査を受ける場合は、出願開始日の1ヶ月前までに広報部入学課へ問い合わせてください。

試験日程等

出願期間 試験日 合格者発表 入学手続金納入期限

ico_net_shutugan.png〈インターネット出願〉

2026年
2月16日(月)~2月26日(木) 17:00
(必要書類郵送期限 2026年 2月26日(木) 消印有効)

〈大学入学共通テスト〉

2026年 1月17日(土)・18日(日) 
本学独自の個別学力試験等は課しません。

2026年 3月13日(金) 2026年 3月19日(木)

選考方法・評価方法

大学入学共通テストの出題教科・科目のうち、各学科が次に指定する教科・科目の試験の成績により選考を行います。本学独自の個別学力試験等は課しません。
〈後期〉は3教科型のみ実施します。

3教科型

学部 学科/専攻 教科 科目 配点 総点
学芸学部 音楽学科
 音楽文化専攻
外国語 「英語」(リーディング,リスニング) 英語外部試験活用制度あり 100点 ※1 300点
国語 「国語」〔近代以降の文章と古典(古文のみ)〕 100点 ※3
地理歴史、公民、数学、
情報のいずれか1教科
「地理総合,地理探究」「歴史総合,日本史探究」「歴史総合,世界史探究」「公共,倫理」「公共,政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共(※5)」「数学Ⅰ」「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅱ,数学B,数学C」「情報I」から1科目 ※4 100点
メディア創造学科 外国語 「英語」(リーディング,リスニング) 英語外部試験活用制度あり 100点 ※1 300点
国語 「国語」〔近代以降の文章と古典(古文のみ)〕 100点 ※3

地理歴史、公民、数学、
情報のいずれか1教科

「地理総合,地理探究」「歴史総合,日本史探究」「歴史総合,世界史探究」「公共,倫理」「公共,政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共(※5)」「数学Ⅰ」「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅱ,数学B,数学C」「情報I」から1科目 ※4 100点
国際教養学科 外国語 「英語」(リーディング,リスニング) 英語外部試験活用制度あり 200点 ※2 400点
国語 「国語」〔近代以降の文章と古典(古文のみ)〕 100点 ※3
地理歴史、公民、数学、
情報のいずれか1教科
「地理総合,地理探究」「歴史総合,日本史探究」「歴史総合,世界史探究」「公共,倫理」「公共,政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共(※5)」「数学Ⅰ」「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅱ,数学B,数学C」「情報I」から1科目 ※4 100点
現代社会学部 社会システム学科 外国語 「英語」(リーディング,リスニング) 英語外部試験活用制度あり 100点 ※1 300点
国語 「国語」〔近代以降の文章と古典(古文のみ)〕 100点 ※3
地理歴史、公民、数学、
情報のいずれか1教科
「地理総合,地理探究」「歴史総合,日本史探究」「歴史総合,世界史探究」「公共,倫理」「公共,政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共(※5)」「数学Ⅰ」「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅱ,数学B,数学C」「情報I」から1科目 ※4 100点
現代こども学科 外国語 「英語」(リーディング,リスニング) 英語外部試験活用制度あり 100点 ※1 300点
国語 「国語」〔近代以降の文章と古典(古文のみ)〕 100点 ※3
地理歴史、公民、数学、
情報のいずれか1教科
「地理総合,地理探究」「歴史総合,日本史探究」「歴史総合,世界史探究」「公共,倫理」「公共,政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共(※5)」「数学Ⅰ」「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅱ,数学B,数学C」「情報I」から1科目 ※4 100点
表象文化学部 英語英文学科 外国語 「英語」(リーディング,リスニング) 英語外部試験活用制度あり 200点 ※2 400点
国語 「国語」〔近代以降の文章と古典(古文のみ)〕 100点 ※3
地理歴史、公民、数学、
情報のいずれか1教科
「地理総合,地理探究」「歴史総合,日本史探究」「歴史総合,世界史探究」「公共,倫理」「公共,政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共(※5)」「数学Ⅰ」「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅱ,数学B,数学C」「情報I」から1科目 ※4 100点
日本語日本文学科 外国語 「英語」(リーディング,リスニング) 英語外部試験活用制度あり 100点 ※1 400点
国語 「国語」 200点
地理歴史、公民、数学、
情報のいずれか1教科
「地理総合,地理探究」「歴史総合,日本史探究」「歴史総合,世界史探究」「公共,倫理」「公共,政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共(※5)」「数学Ⅰ」「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅱ,数学B,数学C」「情報I」から1科目 ※4 100点
生活科学部 人間生活学科 外国語 「英語」(リーディング,リスニング) 英語外部試験活用制度あり 100点 ※1 300点
国語 「国語」〔近代以降の文章と古典(古文のみ)〕 100点 ※3
地理歴史、公民、数学、
理科、情報のいずれか1教科
「地理総合,地理探究」「歴史総合,日本史探究」「歴史総合,世界史探究」「公共,倫理」「公共,政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共(※5)」「数学Ⅰ」「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅱ,数学B,数学C」「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎(※6)」「物理」「化学」「生物」「地学」「情報Ⅰ」から1科目 ※4 100点

※1)国際教養学科、英語英文学科以外の「英語」においては、リーディング(100点満点)を50点満点に、リスニング(100点満点)を50点満点に換算します。なお、大学入試センターの審査によりリスニングを免除された者は、リーディング(100点満点)の得点のみを使用します。 ※2)国際教養学科、英語英文学科の「英語」においては、リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)の合計点を合否判定に使用します。なお、大学入試センターの審査によりリスニングを免除された者は、リーディング(100点満点)の得点のみを200点満点の配点に換算します。 ※3)大学入学共通テストの配点を当該配点に換算します。 ※4)複数の科目からの選択において、2科目以上受験した場合は高得点の科目を合否判定に使用します。 ※5)「地理歴史」「公民」の選択における「地理総合/歴史総合/公共」は2出題範囲を選択解答してください。※6)人間生活学科の「理科」の選択における「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」は2出題範囲を選択解答してください。

英語外部試験活用制度

「大学入学共通テストを利用する入学試験〈後期〉」において、以下の英語外部試験の資格・スコア等を証明する書類を出願時に提出した者については、大学入学共通テストにおける「外国語(英語)」の得点にみなし得点を活用することができます。活用の方法については、大学入学共通テストで受験した「外国語(英語)」の得点とみなし得点の高い方を採用し、合否判定を行います。
※この制度を利用する場合でも、大学入学共通テストの「外国語(英語)」(リーディング、リスニング)を必ず受験してください。 ※この制度を利用しない場合は、通常通り大学入学共通テストの得点を合否判定に使用します。 ※利用できる英語外部試験の種類およびみなし得点の換算率は、下表のとおりです。

みなし得点
換算率

実用英語技能
検定(英検®
GTEC
(CBTタイプ、
検定版)

ケンブリッジ
英語検定

IELTS™ TEAP
4技能
TEAP
CBT
TOEFL
iBT®
TOEIC® L&R
+ TOEIC® S&W
90% CSEスコア2300
(準1級以上受検)
1180 160 5.5 309 600 72 合計1560
80% CSEスコア2150
(2級・準1級受検)
1070 150 4.5 267 510 55 合計1360
70% CSEスコア1980
(2級・準1級受検)
930 140 4 225 420 42 合計1150

※資格• スコアは、出願締切日の時点で、それぞれの資格・検定試験が定めている有効期間内のもののみ利用できます。また、出願締切日までに資格• スコア取得を証明する資料(実施団体が証明する正式文書のコピー)を提出できるものに限ります。 ※実用英語技能検定は、英検S-CBT®、英検CBT®、英検S-Interview®を含みます。受検した各試験種別の合格・不合格は問いません(スコアのみ採用)。(英検S-CBT®は1day S-CBTを、英検S-Interview®は2days S-Interviewを含む。)(英検IBA®・英検プレテストは除く。) ※GTECはOFFICIAL SCORE CERTIFICATEを提出してください。 ※TEAPは4技能すべてを受検した場合に限ります。 ※TOEFL iBT®はTest Dateスコアに限ります(「My Best™ Scores」は利用できない)。 ※TOEIC®は、L&R IPテスト・IPオンラインテスト、S&W IPテスト・IPオンラインテストは除きます。TOEIC® L&R/TOEIC® S&Wについては、TOEIC® S&Wのスコアを2.5倍にして合算したスコアで判定します。 ※ケンブリッジ英語検定は、Linguaskillを含みます。

上記※については、変更となる場合がありますので、各入学試験要項で必ず確認してください。

入学検定料

15,000円

併願割引制度

異なる学科・専攻を複数出願することができ、8出願まで併願が可能です。

 

一回の出願で同時に複数の出願をする場合に限り、2出願目以降の入学検定料は併願割引制度が適用されます。

1出願 2出願目以降
(併願割引制度適用)
15,000円 1出願追加につき10,000円

また、一般入試(後期日程)や一般入試(後期日程・音楽実技方式)と同時に出願する場合は、 大学入学共通テスト利用入試〈後期〉の入学検定料は併願割引制度が適用され1出願につき10,000円となります。

2026年度 入試概要