八幡市の地域観光と観光動画作成に関するフィールドワークを実施

2024/12/05

【日時】2024年11月30日(土) 
【授業名】応用演習Ⅱ
【担当教員】天野太郎 教授
【参加学生】15名
 
前年度の宇治市に引き続いて2024年度から、京都府地域政策室とお茶の京都DMO、京都府八幡市と連携して、八幡市に関する観光客の行動に関する課題や改善策について学生の視点から検討・提案を行うプログラムを行っています。今年度3回目の活動は、秋の観光シーズンにおける実態調査として、八幡市の観光資源に関する調査と観光動画作成に関する調査を行いました。
 
まず前回調査の石清水八幡宮から一定の距離がある、2カ所の観光資源に関する調査を行いました。市内の南北を縦貫する東高野街道の歴史的景観の保全について、実態を調査しつつ歴史的遺産の現状や、撮影作業を行いました。また、飲食業の分布を調査しながら、もう一つの重要な観光資源である京奈和自転車道へ向かいました。日本最長の木造橋である流れ橋などの見所もありますが、自然環境を活かした自転車道はこれからの八幡市の魅力となる資源であり、動画撮影を行いながら近隣の茶畑や木津川堤防上のサイクリングロードの観光への活用について調査を行いました。

241204_social_report_yawata1.jpg
241204_social_report_yawata2.jpg