認定留学
本人の申請に基づき、本学の許可を得て、外国の大学またはこれに相当する学位授与権を有する高等教育機関に、正規科目履修を目的として留学する制度です。留学期間は、1セメスターまたは1年以内に相当する期間であれば自由に設定できます。また、協定大学への留学と同様、留学期間が本学の在学期間に算入され、修得した単位は40単位(1セメスター留学の場合30単位)を上限に認定されます。帰国後、留学の成果に応じて奨学金が支給されます。
- Point1 休学せずに留学が可能
- Point2 留学先の修得単位を認定
- Point3 帰国後、留学の成果に応じて奨学金を支給
応募資格
英語圏へ留学の場合は、TOEFLスコアがiBT61点、IELTS5.5以上(英語英文学科生はiBT68点、IELTS6.0点)が必要。
英語以外の外国語についてはこれに相当する語学力が必要。
累積GPAが所定の基準を満たしていることが必要。※詳しくは、「スタディ・アブロード-認定留学への手引き-」をご覧ください。
留学時に2年次以上の学部学生であること。なお、2年次で留学する場合は、1年次までに本学で30単位以上履修済みであること。
留学までのプロセス
- 準 備(少なくとも留学開始の1年から1年半前)
STEP1
- 留学目的・履修希望分野・留学期間の確認
- 留学希望大学の情報・資料収集
- 語学力を証明する試験の受験および語学力の向上
- 認定留学申し込み開始
STEP2
- 国際課に「認定留学希望届」「認定留学質問票」を提出
- 認定留学制度に関する説明→国際課
- 大学選定のための教学に関する相談→所属学科留学アドバイザー
- 留学(出願)希望大学の選定(複数可)
- 留学希望大学への「出願許可書」受領
STEP3
- 所属学科に「外国大学認定留学出願許可申請書」を提出
- 所属学科より留学(出願)希望大学への「外国大学認定留学出願許可書」の受領
- 留学希望大学への出願(留学開始の1年から6カ月前)
STEP4
- 留学を希望する大学へ出願を開始
- 「入学許可書」入手
STEP5
- 留学希望大学より正式な入学許可書を入手
- 留学希望大学への「認定留学願書」提出
STEP6
- 国際課に入学許可書(原本)、「認定留学願書」「誓約書・同意書」を提出
- 【提出期日】
- 春学期に留学を開始する場合:前年の11月末まで
- 秋学期に留学を開始する場合:同年の5月末まで
- 「外国大学認定留学許可書」受領
STEP7
- 本学より「外国大学認定留学許可書」の受領→認定留学決定
- 渡航手続き
留学
※詳しくは、国際課で配布している「スタディ・アブロード ─認定留学への手引き─」をご覧ください。
必要提出書類
- 「認定留学希望届」(PDF:93KB)
- 「認定留学質問票」(PDF:127KB)
- 「外国大学認定留学出願許可申請書」(PDF:76KB)
- 「認定留学願書」(PDF:166KB)
- 「誓約書・同意書」(PDF:105KB)
参考資料
- 「過年度認定留学 留学先大学一覧」(PDF:111KB)