ホームカミングデー
年に一度、卒業生を母校にお迎えするホームカミングデーを同志社女子大学同窓会《Vineの会》との共催で開催しています。会場は、京田辺・今出川を交互に、各キャンパス隔年開催です。
ご家族、ご友人のご参加もお待ちいたしております。どうぞ皆さまお誘いあわせの上、ご参加ください。
同志社女子大学アニバーサリー・ホームカミングデー2025 開催概要
本学は、2026年に創立150周年を迎えます。
2022年度より、創立150周年に向けた記念イベントを「アニバーサリー」として、ホームカミングデーと同日開催しています。
- 日程:2025年10月26日(日)10:00~16:00
- 会場:同志社女子大学 京田辺キャンパス
プログラムの詳細は、8月以降順次お知らせの予定です。
10:00~ | 受付開始 (栄光館エントランスにて受付) | |
---|---|---|
10:30~11:00 | 開会礼拝 | |
11:00~11:30 | 開会式
|
|
11:30~12:00 | 同志社女子大学同窓会《Vineの会》総会 | |
12:00~ | ランチタイム(純正館) | |
12:30~15:30 (入退室自由) |
研究室訪問(恩師訪問)
【英語英文学科】 【日本語日本文学科】 【人間生活学科】 【食物栄養科学科】 |
|
12:15~16:00 | ミニ講義① 12:15~13:00
この春、我が家に小さなロボット「ロボホン」がやってきました。便利機能もありますが、会話や歌、ダンスなどでほっこりした気分にさせてくれます。パソコン、インターネット、スマホの次にやってきて私たちの生活を変えるのは、そのようなAI(人工知能)技術を取り入れた喋るロボット、家電製品、道具などでないかと考えています。そういったAI社会とどのように付き合っていけばよいか、皆さんと一緒に考えてみたいと思います。 |
|
ミニ講義② 13:15~14:00
「毒」というものと対極にあるのが「薬」というのが一般的な理解であろうが、実はこの両者の区別は難しい。身の回りのありふれたものの中に危険な毒があり、逆に誰もが猛毒であると知っている物質が、実は生体内にもともと存在して重要な役割を担っていたりします。糖尿病とその治療薬を例に挙げ、生命維持に必須なものが毒作用を発現したり、治療薬であるはずのものが毒として作用するという例を解説したいと思います。 |
||
ミニ講義③ 14:15~15:00
私は日々、どんな場をデザインすれば、人は夢中になって学ぶことができるのだろうかということを研究しています。今回は、スタンフォード大学のCarolDweck教授のモティベーション理論をもとに、私が様々な実践を通して考え、発展させてきた「Playful Thinking」「Playful Learning」の考え方をご紹介します。ミニ講義では、4年次ゼミ生と一緒にワークショップを体験していただきながら、「Playful」な人生の過ごし方を感じていただきたいと思っています。 |
||
ミニ講義④ 15:15~16:00
「看護師について、どのようなイメージを持っていますか?」の問いに、「病院で白衣を着て働く医療に関して特別な知識がある人」と答える方も多いのではないでしょうか。実際には、看護は特別なものではなくとても身近なものであり、私達の普段の暮らしに役立てることができます。ミニ講義では、看護を普段の生活にどのように活かすことができるか、その活用方法についてお話したいと思います。 |
【イベントタイムスケジュール】
【学科の学びを生かしたイベント】
- 英語英文学科 ★ 﨑ゼミ3年次生による成果発表
- 日本語日本文学科 ★ Nプロダクションによるパフォーマンス
★ 絵本の広場 - 人間生活学科 ★ クイズ!くらしと世界遺産
- 食物栄養科学科 ★食育SATシステムで食事診断/学科の授業・実験・実習展示コーナー
- 音楽学科 ★ 音楽学科生によるクラリネットコンサート
- メディア創造学科 ★ メディア創造学会プロジェクト「gamic+」によるアナログゲーム体験会
- メディア創造学科 ★ 関口ゼミブライダルプロジェクト
オリジナルグッズをプレゼント
参加記念品として、本学オリジナルレターペンCOCOIROをプレゼントします。
過去の開催レポート
2024年10月27日(日) アニバーサリー・ホームカミングデー2024(今出川キャンパス)
2023年10月29日(日) アニバーサリー・ホームカミングデー2023(京田辺キャンパス)
お問い合わせ
開室時間 9:00 ~ 17:00(11:30 ~ 12:30閉室)
- 京田辺キャンパス
- 広報部広報室広報課(知徳館1階)
TEL : 0774-65-8631
MAIL : koho-t*dwc.doshisha.ac.jp(*を@に変えてご利用ください)