留学ではどんなことを学ぶの?~オンライン留学体験記part.2~
こんにちは! 国際教養学科3年次生のことみです。
日に日に暑くなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
私は昨年の8月からオーストラリアのDeakin大学に1年間オンライン留学をしています。
前回は私がオンライン留学を選んだ理由などについてお話しました。
今回は、留学先でどんなことを学んでいるのかお話したいと思います!
昨年の8月から2月までは、ESLという、主に英語の4技能を高めるための授業を履修していました。
(前回の記事でも少し触れていますので、気になる方はこちらからご覧ください)
そして、今年の3月からは、Deakin大学の正規科目という、現地の学生が履修する授業を現地の学生と一緒に受けています。
履修できる科目は、歴史やコミュニケーション、メディア、第二外国語など、幅広い分野から自由に選択することができます。
今回は、私が特にお気に入りの授業を2つご紹介します。
1つ目は、中国語です。 中国語を母語としない学生を対象とした授業で、英語で中国語を学びます。
私はこれまで中国語を学んだ経験がなく、今回が初めてで、さらに英語で学習することにとても不安がありました。
しかし、挨拶や自己紹介など基礎から始まるので、先生が話す英語も簡単で、とてもわかりやすく、授業についていくことができています。
授業はオンラインで行うのですが、発音練習やペアで会話の練習もできるので、実践的に学ぶことができます。
また、この授業では毎回課題が出され、授業で習った新しい中国語や会話文をノートに書き写します。
中国語の漢字は日本語とよく似ているのですが、少し違うところもありややこしいので、お手本をよく見ながら書くことを意識しています。

2つ目は、”Create Your Own Career”という、キャリア形成の授業です。
この授業では、名前の通り、自分の将来の進路について考えます。
内容は大きく3つに分かれていて、
①自己分析
②業界研究&インタビュー
③キャリアプラン作成
まず①では、テキストを使って自分自身を振り返り、自分の長所・短所などを見つけ、どんなスキルが必要か考えます。
次に②では、興味のある業界を選び、その業界で働く人に実際にインタビューを行い、レポートを作成します。
最後の③では、①②で学んだことを振り返り、将来の目標を定め、具体的なプランを考え、まとめます。
私は旅行業界に興味があるので、旅行会社で働く人にインタビューを行いました。
仕事内容の部分では、営業をして旅行契約を取るだけでなく、旅行行程の作成、手配、添乗まで、旅行全般の流れを全て行っていることに驚きました。
また、新型コロナウイルス感染拡大による影響など、普段の生活では気づくことができない、旅行業界のリアルな部分まで詳しく知ることができました。
実際に旅行業界の最前線で働く人から直接お話を聞くことができて、とても貴重な機会になりました。
最後に・・・ 留学先で正規科目を履修することは、専門用語が多く、課題も難しくてとても大変です。
しかし、授業が理解できたときや、課題を完成できたときには自信に繋がり、やりがいを感じます。
英語で別の分野を学ぶことは簡単ではありませんが、日本の大学では学べない科目や経験できないことがたくさんあり、とても興味深いです。
この記事を読んで、少しでも留学に興味を持ってもらえたら嬉しいです。