2月23日は「富士山の日」

2021/02/15

吉海 直人(日本語日本文学科 特任教授)

 

富士山はその姿が美しいだけでなく、日本で一番高い山として知られています。高さは3776メートルですね。これを日本で一番高かった山と言い直すと、答えが違ってきます。というのも、かつて日清戦争に勝利したことで、下関条約によって明治28年に清国から台湾を割譲されたからです。その台湾で一番高い玉山は、なんと標高が3952メートルもあり、富士山よりも高かったのです。そこで明治天皇は新高山と名付けました。これが日本で一番高かった山です。

ところでみなさんは「ニイタカヤマノボレヒトフタマルハチ」を御存じですか。これは日本海軍の暗号で、12月8日に米海軍のハワイ基地を攻撃せよという命令でした。それと対になるのが「トラトラトラ」で、これは真珠湾攻撃(奇襲)に成功したというモールス信号による暗号でした。

ついでながら台湾には、富士山より高い山がもう一つあります。それが雪山で、標高は3886メートルです。二番目に高い山ということで「次高山」と命名されました。つまり富士山は、かつて日本で三番目に高い山だった時代があったのです。

せっかくなので、富士山についてここで少しばかり勉強しておきましょう。まず「富士山の日」(記念日)はいつだか知っていますか。これは語呂合わせで簡単にわかります。富士山を数字に当てはめると「223」ですから、自動的に2月23日が「富士山の日」になります。これ以上ふさわしい日はありません。

これを最初に記念日にしようと言い出したのは、インターネット上の「山の展望と地図のフォーラム」という同好会で、1996年の元旦にネット上で宣言しています。これは2000年に日本記念日協会に申請して登録されました。遅れて2001年12月に山梨県川口湖町が宣言し、さらに遅れて2009年12月に静岡県が宣言しました。それに伴い、この日には山梨県と静岡県が記念イベントを開催しています。もっともその日は祝日ではありませんでしたが、なんと今上天皇の誕生日が2月23日だったことで、令和2年から祝日になりました。ただし新型コロナウィルス感染予防のため、フェスタ2020は中止となりました。令和3年も中止になるイベントが多いようです。

富士山で忘れてならないのは、今も活火山だということです。記録に残っているだけでも、781年(天応元年)以来16回も噴火しています。特に平安時代には活発で、800年から1083年(永保三年)までに延暦・貞観・承平・長保・長元など10回も噴火していることがわかっています。そのため和歌では『万葉集』や『古今集』などに富士の煙や火が詠みこまれているし、『竹取物語』や『更級日記』にも噴煙のことが描かれているのです。それだけ噴火が目立ったということでしょう。

それもあって、山そのものが山岳信仰の対象になっています。麓には浅間大社(御祭神は木花咲耶姫命)があって、その末社は全国に1300以上も分布しています。そういえば「チコちゃんに叱られる」で、富士山の頂上は何県?という問題がありました。覚えていますか。その答えは、富士山の八合目以降は富士山本宮浅間大社の敷地(奥宮境内)になっており、静岡県にも山梨県にも属していません。ですから県境も決まっていないのです(ただし神社の住所は静岡県富士市です)。

さてここで教養クイズです。みなさんは富士山の別称を知っていますか。漢字表記だけでもいろいろあります。二つとないということで「不二」と書いたり、『万葉集』の赤人の歌では「不尽」(尽きない)と表記してあります。『竹取物語』では大勢の兵士が登ったことから「士に富む」つまり「富士山」になったと語源説が出ているし、山頂に不死の薬を埋めたことで、「不死山」という呼称も生じています。また『伊勢物語』では万年雪であることから「不知時山」として歌われています。それとは別に、『常陸国風土記』には「福慈山」と表記されており、これが富士山のことなら一番古い資料ということになります。ただし疑問視する意見もあるようです。

続いて富士山以外の別称はどうでしょうか。すぐに思いつくのは富岳(富嶽)ですね。これは葛飾北斎の浮世絵に「富嶽三十六景」があるし、太宰治の作品に『富嶽百景』があります。「富士には月見草が良く似合ふ」は有名ですね。最近では富士通のスーパーコンピューターが「富岳」と命名されたことで一躍有名になりました(「京」の後継機)。

その他、「蓬莱山」「擂鉢山」「芙蓉峰」という異名もあります。「芙蓉峰」という言い方は、漢詩で用いられている別称です。なお古い時代の「芙蓉」は蓮の花のことなので間違えないようにしてください。その他、「二十山」というのは、これも『伊勢物語』に「比叡の山を二十ばかり重ね」とあることに由来するもののようです。

最後に、全国各地には、富士山の形に似た「─富士」がたくさんあります。似ているかどうかは微妙ですが、みなさんはいくつくらい知っていますか。北は「蝦夷富士」(羊蹄山)から始まって、「津軽富士」は岩木山のこと、「日光富士」は男体山、「八丈富士」は西山、「近江富士」は三上山、「讃岐富士」は飯野山、「豊後富士」は由布岳、そして南は「薩摩富士」(開聞岳)まで結構たくさんあります。

 

※所属・役職は掲載時のものです。