学生による地域連携プロジェクト 同志社女子大学まちづくり委員会×都茶寮フレーバーティー『SUMIRE』の販売を開始
![](https://dzlx1wauq7320.cloudfront.net/cache/thumbnails/200817-flavortea-1-06de6ba66fbe09baa9678701d80ae082.jpg)
同志社女子大学まちづくり委員会(※1)では、京田辺市の特産品である玉露について学び、その魅力を学内外に発信する「玉露PRプロジェクト」を推進しています。同プロジェクトでは2019年秋、京田辺市内で茶業を営む「都茶寮」とコラボレートし、ぶどうの香りを煎茶にブレンドしたフレーバーティー『SUMIRE』を開発しました。
この度、『SUMIRE』の都茶寮公式WEBサイトでの販売が決定いたしましたのでお知らせいたします。
「若い女性に好まれるフレーバーティーを大学生と一緒に開発したい」と都茶寮から打診を受けた同委員会では、半年以上かけて数種類のフレーバー候補の中からぶどう風味のお茶を開発しました。ぶどうはキリスト教主義を建学の理念とする本学にとって象徴的なモチーフとして本学エンブレムにも採用されており、茶の深い味わいはそのままに、ぶどうの爽やかな香りが広がる風味に仕上がっています。また「SUMIRE」の名称は戦前の本学教員メアリー・F・デントンがキャンパス内に植えたすみれを摘んで、卒業時に女学生一人一人の胸に飾ったというエピソードに由来しています。
昨年11月には学生らが淹れたフレーバーティー及び玉露をEVE(大学祭)にて販売し、好評を博しました。また、同商品は京田辺市観光協会が認定する「京田辺ブランド一休品」にも認定されています。
商品詳細
- 【商 品 名】
- SUMIRE
- 【販 売 元】
- 都茶寮(京都府京田辺市)
- 【価 格】
- 280円(税込)
- 【販売時期】
- 2020年9月1日~
- 【特 徴】
- the to the KYOTO(テトテ京都、都茶寮の商品ブランド名)では既に10種類のブレンドティーが販売されており、「SUMIRE」はその11種類目として新たにラインナップに加わります。マイボトルにティーバッグを入れるだけ。さまざまな風味のお茶をお楽しみいただけます。
- (※1)同志社女子大学まちづくり委員会
- 社会連携事業の一環として2017年7月に結成。学科・学年の枠を越え約20名の学生が所属し、学生が主体となり、玉露PRをはじめ、京田辺オリジナル介護予防体操を広める「げんき推進」、地域のこどもたちに楽しみながら英語を教える「えいごであそぼ」など、さまざまなプロジェクトを展開しています。
お問い合わせ
開室時間 9:00 ~ 17:00(11:30 ~ 12:30閉室)
- 京田辺キャンパス
- 総務部総務課社会連携係(知徳館1階)
TEL : 0774-65-8860
MAIL : somu-t*dwc.doshisha.ac.jp(*を@に変えてご利用ください)