LAP

卒業後に、オーストラリア・ビクトリア州にある公立または私立学校(小学校およびセカンダリーカレッジ)の日本語・日本文化の授業で日本語教師のアシスタントをするプログラムです。ビクトリア州教育・訓練省が、その傘下にある公立学校などと協力してプログラムを実施します。アシスタントに対する管理責任者は派遣先の学校長です。
プログラム期間は9か月(2025年4月~2025年12月)です。給与として年間約32,300オーストラリアドルが支給されます。滞在先の家賃については自己負担となります(住居探しのサポート有)。

募集要項 ※2025年度の募集は終了しました。

募集対象 ・本学を2024年3月または2024年9月に卒業した者、もしくは2025年3月に卒業見込みの者。
・2025年2月1日時点で年齢が30歳以下であること(ビザ取得要件であるため)。
・健康で、異文化に対し柔軟な姿勢を持っている者。
募集人数 若干名
応募資格

以下(1)および(2)の条件を満たすこと。

(1) 英語資格について、以下いずれかのスコアを有すること(取得時期不問。応募の際に、成績表のコピーを添付すること)。

①TOEFL iBT 61、PBT/ITP 500 以上
②TOEIC 605 以上
③IELTS 6.0 以上
④英検 準1級 以上

なお、TOEFL-iBTおよびIELTSについて、募集期間最終日の1か月前までに受験した場合で、成績表原本が未着の場合は、ETSウェブの「My Home Page」、または「オンライン試験結果表示サービス」の画面コピーで可(原本入手後、速やかに国際課にコピーを提出すること)。ただし、TOEFL-iBTでの出願はTest Dateスコアのみ有効とする(MyBestスコアは適用されない)。

 

(2)以下①から④のうち、1つ以上を満たすこと。

①本学における成績
 4年間または前学期までの累積GPA(教職課程科目を除く)が2.5以上であること。
②日本語教員養成課程
 本学の定める日本語教員養成課程(日本語指導実践課程を除く)を修了していること、または卒業時に修了見込みであること。
③教員免許
 小学校、中学校、高等学校いずれかの教員免許を取得している、または卒業時に取得見込みであること(教科は問わない)。
④その他
 日本語指導経験、ボランティア活動等の特記事項があること。
 

応募書類

※(1)と(3)- ①はダウンロードし、PCで入力すること。MacのPCは入力時に不具合が生じる場合があります。WindowsのPCをご利用ください。
 作業にはAcrobat Readerが必要です。ダウンロードはこちら(無料)。

 

(1)2025年度LAP(Language Assistants Program)参加申込書(写真貼付)
 【在学生】入力後に印刷した申込書を提出。
    【卒業生】メール提出の場合は、入力後の申込書データをメール添付すること。写真が挿入できない場合は、写真データもメール添付すること。 

(2)英語資格の成績表コピー

(3)ビクトリア州教育・訓練省(Department of Education & Training)指定の以下の書類(すべて英文)
  ① Application Form(指定申込書)
    【在学生】入力後に印刷した申込書を提出。
    【卒業生】メール提出の場合は、入力後の申込書データをメール添付すること。写真が挿入できない場合は、写真データもメール添付すること。 (参加申込書 。所定のフォーム)
  ② Curriculum Vitae(履歴書)・・書式の指定なし。
  ③ Personal Statement(志望動機書)・・A4用紙1枚程度。書式の指定なし
  ④ One Professional Reference (推薦書)1通
   ・A4用紙1枚程度。推薦者の署名入りであること。
   ※教授もしくは准教授によるもの、又は職場の上司もしくは同等の者によって作成されたもの
       ⑤ University Transcripts and /or other relevant Certificates (optional)
    成績証明書及び、又は関連する証明書(任意)
   ・在学生は、現在履修中の科目名を含めて作成依頼をしてください。
   ・日本語指導に関する科目は、当該科目を蛍光マーカーで印をつけてください。

選考方法 応募書類一式をもとに学内選考を行います。
学内選考に合格した者を、ビクトリア州教育・訓練省に推薦します。当該機関で再度選考を行い、合格が決定します。
選考
スケジュール
9月30日(月) 9:00~
10月18日(金) 17:00
募集期間
10月23日(水) 13:00 学内選考合格発表
12月上旬

ビクトリア州教育・訓練省から合否連絡

12月~(予定) 渡豪のための諸手続(査証申請、航空券手配、海外旅行傷害保険加入等)
2025年4月(予定) 出発
その他

卒業後の進路です。あくまで個人の責任で参加してください。

・応募書類は、国際課に提出してください。卒業生のみメール(書類をPDF化し添付)または郵送による提出も受け付けます(締切日必着)。

・学内選考の合格発表等の連絡事項は、掲示にてお知らせします。卒業生へはメールにて通知します。

問合せ先・郵送先 〒610-0395 京田辺市興戸
同志社女子大学 国際課
kokusa-t@dwc.doshisha.ac.jp
TEL:0774-465-8458
リンク

体験記

卒業後のプログラム