コラム ~看護でつなぐ~

2016/10/10

「ある「がん看護専門看護師」のはなし」
2019/01/31 當目 雅代(看護学部 看護学科 教授)

「薬害防止教育を実施しました」
2018/12/21 眞鍋 えみ子(看護学部 看護学科 教授)

「在宅療養する人々とご家族の訪問看護から学んだこと」
2018/11/01 小松 光代(看護学部 看護学科 教授)

「入院して思うこと」
2018/10/01 木村 洋子(看護学部 看護学科 准教授)

「熱中症対策と救急車の要請」
2018/09/06 森島 千都子(看護学部 看護学科 実習助手)

「ゲーム障害(gaming disorder)について」
2018/08/02 鈴木 佑典(看護学部 看護学科 実習助手)

「ケアの循環」
2018/07/11 宇野 真由美(看護学部 看護学科 実習助教)

「開かれた対話と多様性」
2018/06/08 岡 いくよ(看護学部 看護学科 実習助教)

「患者さんに選ばれるということ」
2018/05/07 東 真理(看護学部 看護学科 実習助教)

「3年次生のウィメンズヘルス実習を終えて思うこと」
2018/04/09 渡辺 綾子(看護学部 看護学科 実習助手)

「同志社と看護:新島の志を思う」
2018/03/19 岡山 寧子(看護学部 看護学科 教授)

「出産・育児環境の変化と女性支援者としての助産師の育成」
2018/02/23 和泉 美枝(看護学部 看護学科 准教授)

「渡航の際の健康管理~マラリアと下痢の記憶」
2018/01/16 橋本 秀実(看護学部 看護学科 准教授)

「睡眠負債って知っていますか?」
2017/12/20 三橋 美和(看護学部 看護学科 准教授)

「看護を現場で学ぶこと:看護基礎教育の役割について」
2017/11/09 片山由加里(看護学部 看護学科 准教授)

「2018年4月から大学院修士課程において助産師教育を開始します」
2017/10/10 眞鍋 えみ子(看護学部 看護学科 教授)

「手と目(看)で見てまもる(護)を実感した出来事」
2017/09/04 野々口 陽子(看護学部 看護学科 実習助手)

「夏におこりやすい屋外での子どもの事故とその予防」
2017/08/24 笹谷 絵里(看護学部 看護学科 実習助教)

「夏場の脱水が脳卒中を引き起こす」
2017/07/07 天野 功士(看護学部 看護学科 実習助手)

「病院で就労の相談ができる「がん相談支援センター」をご存知ですか?」
2017/06/23 田村 沙織(看護学部 看護学科 実習助手)

「女性の妊娠する力と年齢による変化 ~女性がライフプランを考えるときに知っておきたいこと~」
2017/05/08 植松 紗代(看護学部 専任講師)

「認知症を正しく理解しよう」
2017/04/05 杉原 百合子(看護学部 准教授)

「Evidence Based Nursing (EBN)と情報社会」
2017/03/22 萩本 明子(看護学部 准教授)

「春、亡き父を想ふ」
2017/03/08 木村 静(看護学部 准教授)

「患者さんの思いを「わかる」という体験 ~セルフヘルプグループでの患者さんの言葉から~」
2017/02/20 大江 真人(看護学部 助教)

「数字で見る疾病構造の変化」
2017/02/08 桝本 妙子(看護学部 教授)

「タオルの温かさをどのように保つのか ~温度感覚を鍛え、タオルの扱い方を練習する~」
2017/01/23 下岡 ちえ(看護学部 専任講師)

「胃がんとともに生きる」
2017/01/11 小笠 美春(看護学部 専任講師)

「看護師としての自分を支える技術」
2016/12/21 光木 幸子(看護学部 准教授)

「看護師にも異動がある!? -「配置転換」について‐」
2016/12/05 川村 晃右(看護学部 実習助教)

「イギリスのホスピスを見学して」
2016/11/21 葉山 有香(看護学部 専任講師)

「特別支援学校で子どもに寄り添う看護師」
2016/11/01 川崎 友絵(看護学部 助教)

「老年的超越と高齢者看護の魅力」
2016/10/17 小松 光代(看護学部 教授)

「現代社会におけるストレスについて」
2016/10/03 木村 洋子(看護学部 准教授)

「9月に思う : L .リチャーズのチャレンジ・スピリット」
2016/09/20 岡山 寧子(看護学部 教授)

「先輩看護師からの贈り物」
2016/09/05 山縣 恵美(看護学部 専任講師)

「看護・介護現場で働く外国人と日本人との協働を考える(2)~フィリピンの日本人向け高齢者施設の視察から~」
2016/08/12 畠中 香織(看護学部 実習助教)

「看護とHeart・Hand・Head」
2016/07/25 當目 雅代(看護学部 教授)

「歩行リズムと不安定な歩行リズムへのアプローチ」
2016/07/07 續田 尚美(看護学部 実習助手)

「蒼苑館での授業「キャリア学習」に思うこと」
2016/06/15 眞鍋 えみ子(看護学部 教授)

「Memento Mori ~自分がいつか必ず死ぬことを忘れずに生きる~」
2016/05/25 澤村 有紀子(看護学部 実習助教)

「こころも身体もニコニコ!健康寿命へのウォーキング効果」
2016/05/09 續田 尚美(看護学部 実習助手)

「新生活における睡眠覚醒リズムと健康」
2016/04/19 野々口  陽子(看護学部 実習助手)

「看護学部のSPさんを紹介します」
2016/04/05 杉原 百合子(看護学部 准教授)

「3月18日は何の日?」
2016/3/18 三橋 美和(看護学部 准教授)

「「挫折」を経験して」
2016/03/10 橋本 秀実(看護学部 准教授)

「いきいき働きこころも健康」
2016/02/24 川村 晃右(看護学部 実習助教)

「患者になって気づいたこと」
2016/02/17 小松 光代(看護学部 教授)

「記憶に残らない看護」
2016/2/10 小笠 美春(看護学部 専任講師)

「この冬、風邪やインフルエンザに気をつけましょう」
2016/01/20 下岡 ちえ(看護学部 専任講師)

「『産む力』と『生まれる力』を助ける-助産所や自宅での出産-」
2016/01/13 植松 紗代(看護学部 専任講師)

「されどお通じ」
2015/12/14 木村 静(看護学部 准教授)

「働き盛りの女性とがん」
2015/11/30 葉山 有香(看護学部 専任講師)

「小さく生まれた赤ちゃんのケア」
2015/11/09 和泉 美枝(看護学部 准教授)

「看護学部初めての臨地実習を終えて」
2015/11/02 山縣 恵美(看護学部 専任講師)

「未来を育む看護」
2015/10/19 川崎 友絵(看護学部 助教)

「治療と生活の両立をめざして」
2015/10/07 田村 沙織(看護学部 実習助手)

「大学生のメンタルヘルス」
2015/09/28 大江 真人(看護学部 助教)

「BLSで救える命」
2015/09/07 天野 功士(看護学部 実習助手)

「技術としてのコミュニケーション」
2015/08/24 木村 洋子(看護学部 准教授)

「よりよい意思決定のために」
2015/07/27 光木 幸子(看護学部 准教授)

「看護学を学ぶ」
2015/07/08 片山 由加里(看護学部 准教授)

「看護・介護現場で働く外国人と日本人との協働を考える」
2015/06/05 畠中 香織(看護学部 実習助教)

「『健康』を考える」
2015/05/13 桝本 妙子(看護学部 看護学科 教授)

「看護学部の始動」
2015/04/01 岡山 寧子(教授 / 看護学部長)

「看護ケアの原点」
2015/03/24 森 公一(学芸学部 情報メディア学科 教授 / 企画部長)

「館名『蒼苑館』によせて」
2015/02/17 中村 信博(学芸学部 情報メディア学科 教授 / 宗教部長)

「看護学生のユニフォーム」
2015/01/30 岡山 寧子 (社会システム学科 教授/2015年4月 看護学部 教授・学部長就任予定)

「睡眠と健康:就寝前の環境を考える」
2014/12/26 眞鍋 えみ子(現代こども学科 教授 / 2015年4月 看護学部 教授就任予定)

「京都看病婦学校の同窓会機関誌『おとづれ』に思う」
2014/11/26 岡山 寧子 (社会システム学科 教授/2015年4月 看護学部 教授・学部長就任予定)

「『なすべきこと』と『してはならないこと』の間に」
2014/11/11 谷 直之(現代社会学部 社会システム学科 教授)

「もうひとつのまなざし」
2014/10/20 才藤 千津子(現代社会学部 社会システム学科 准教授)

「睡眠と健康:生体リズムと睡眠」
2014/10/10 眞鍋 えみ子(現代こども学科 教授 / 2015年4月 看護学部 教授就任予定)

「災害看護:そのはじまり」
2014/09/19 岡山 寧子 (社会システム学科 教授/2015年4月 看護学部 教授・学部長就任予定)

「真実ノ愛心ヲ以テ」
2014/09/05 村上 元庸(医療薬学科 教授)

「看護と芸術:アートでつながるハート」
2014/08/21 稲田 雅美 (音楽学科 教授)

「女性の健康:妊娠中のこころとからだ」
2014/08/01 眞鍋 えみ子 (現代こども学科 教授 / 2015年4月 看護学部 教授就任予定)

「看護職のよりどころ:保健師助産師看護師法」
2014/07/01 岡山 寧子 (社会システム学科 教授/2015年4月 看護学部 教授・学部長就任予定)

「フランスへ派遣された看護婦─もう一人の「八重」─」
2014/06/10 吉海 直人 (日本語日本文学科 教授)

「『看護の日』に思うこと」
2014/05/12 岡山 寧子 (社会システム学科 教授/2015年4月 看護学部 教授・学部長就任予定)

「京都看病婦学校をご存じですか」
2014/04/01 吉海 直人 (日本語日本文学科 教授)