【10月15日(水)】音楽学科公開講座 ダンス・バロック!! ~フランスの舞曲から見たバッハの組曲~

2025/09/09

250905_music_public_lecture.jpg

音楽学科公開講座「ダンス・バロック!!~フランスの舞曲から見たバッハの組曲~」を開催いたします。
皆様是非ご参加ください。

日時 2025年10月15日(水) 開演15:00(開場14:30)
会場 本学京田辺キャンパス 頌啓館ホール
・近鉄「興戸」駅より徒歩10分(正門まで)
・JR学研都市線「同志社前」駅より徒歩3分(正門まで)
※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
入場料

無料(予約不要、途中入場・退場可)

※文字通訳・手話通訳・場内誘導・座席の確保等について
 特別な配慮をご希望の方は、原則として9月26日までにご希望の内容をお知らせください。
 ご要望内容を検討のうえ、できる限りの対応を取らせていただきます。

講師

【関根 敏子(せきね としこ)】

音楽学、音楽評論家。桐朋学園大学音楽学部作曲理論学科(音楽学)卒業後、フランス政府給費留学生としてフランス国立パリ高等音楽院に学ぶ。またチェンバロをスコット・ロス、トン・コープマン他に師事。桐朋学園大学・昭和音楽大学・早稲田大学・東洋大学などで講師を歴任。NHK-FM番組「古楽の楽しみ」担当。主要な著訳書:フランス古地図音楽散歩(『之潮』連載)、A. ヘリオット著『カストラートの世界』(共訳)、J.デ・グロケイオ著『音楽論』(共訳執筆)、T.アルボー著『オルケゾグラフィ』(共訳執筆)、『古楽演奏の現在』(監修執筆)、ジャン・ルソー著『ヴィオル概論』(共訳、付録解説)他多数。所属学会:日本音楽学会、音楽文献目録委員会(RILM、元事務局長)、国際音楽資料情報協会(IAML)、演奏表現学会(元理事)。

【樋口 裕子(ひぐち ゆうこ)】

同志社女子大学学芸学部音楽学科声楽専攻卒業。在学中、ヘンデル作曲の「メサイア」をきっかけにバロックのダンスリズムに興味を持ち、卒業後、オーストリア、イギリス、フランス、ポーランドにて著名な古典舞踏研究家のルネサンス・バロック・ポーランドダンスのレッスンを受ける。数多くの公演に出演し、フランス、ポーランドからプロダンサーを招聘し共演、日本各地でバロックダンス、ショパンのダンス、ルネサンスダンスなどをテーマに講習会や講座を行う。NHKBS番組「クラシック倶楽部」に出演。NHKカルチャーおよび朝日カルチャー、大阪音楽大学付属音楽院講師。同志社女子大学嘱託講師、大阪音楽大学、関西学院大学、各非常勤講師。

 

お問い合わせ

同志社女子大学 学芸学部・文学研究科事務室(音楽学科)
【TEL】0774-65-8501
【FAX】0774-65-8504
【e-mail】ongaku-t*dwc.doshisha.ac.jp(*を@に変えてご利用ください)