悪意ある危険な勧誘活動などに注意

2021/11/02

キャンパスの内外を問わず、大学生活には様々な危険が潜んでいます。カルト宗教団体による勧誘架空請求をはじめとする悪徳商法過激な思想を持つ団体からの勧誘などがその一例です。

カルト宗教団体による勧誘

最初はサークル団体やボランティア団体などを装い、宗教団体と分からぬようセミナー活動や勉強会の案内、食事や飲み会への誘い、アンケートなどあらゆる手段で言葉巧みに近づいてきます。

このような団体は、非常に巧妙な手口で徐々にマインドコントロールしていき、自分では気づかないうちに入信したりすることがあり、結果として正常な大学生活に戻れなくなる恐れがあります。

悪徳商法

学生をターゲットにした悪徳商法は年々増加しています。その背景には学生の無知につけ込んだものや、SNSなどのデジタル技術を利用した手段の巧妙化などが挙げられます。

「誰でも簡単に稼げる」や「短時間で高額なアルバイト」など直接的な方法の他、「無料でお試し」や「人脈が広がる」など間接的な方法で勧誘してきます。自分は大丈夫と過信せず、うまい話には簡単に乗らないようにしましょう。

また、送りつけ商法や強引なキャッチセールス、PCやスマートフォンのウィルス感染による不当な料金請求に対しても毅然とした態度で断りましょう。

過激な思想を持つ団体からの勧誘活動

国内外の様々な社会問題に対して真剣に考える学生の心の隙を狙い、過激な思想を植え付けようとする団体(過激派など)の活動が顕在化し始めています。

このような団体が発信する情報は、事実に反するもの(フェイクニュース)も多く、気づかないうちに自らが加害者となる恐れもあります。

 

ここで説明したのはほんの一例です。様々な危険から自身を守るためには、皆さんが正しい知識を身に着け、危険に備えることが必要です。

安易に氏名や携帯番号、メールアドレス、SNSアカウントといった個人情報は教えず、執拗な勧誘には毅然とした態度で断りましょう。

少しでも疑問に思うことや困ったことがあったり、そのような話を見聞きしたりした場合は、ひとりで対処しようとせず大学や公的機関に相談してください。なお、公的機関の相談窓口は各種トラブルを避けるために :: 同志社女子大学 (doshisha.ac.jp)に掲載しています。

お問い合わせ

同志社女子大学 学生支援課
京田辺キャンパス
TEL : 0774-65-8414
 
今出川キャンパス
TEL : 074-251-4136