政府・学外団体からのお知らせ
〇年末年始及び春節期間における動植物検疫の徹底について
今般、文部科学省より本学に対して、標記の協力依頼がありました。
留学生におかれましては、下記についてご確認のうえ、適切にご対応いただきますようお願いいたします。
- 動物検疫所ウェブサイト
「家畜の伝染性疾病の侵入を防止するために~海外へ旅行される方へのお願い~」
「肉製品などのおみやげについて(持ち込み)」
- 植物防疫所ウェブサイト
「よくあるご質問(海外からの持ち込み編)」
「植物にも検疫が必要です(旅行者(携行品)」
「海外から野菜や果物を持ち込む際の規制」
〇京都市国際交流協会では、張鳳俊(チャン ポンジュン)基金奨学金の奨学生を募集しています。応募する方は、以下の「2025年度募集 張鳳俊奨学基金 奨学金支給事業」(PDF)をご覧ください。
- 2025年度募集 張鳳俊奨学基金 奨学金支給事業(PDF:1.1MB)
〇京都府では、京都府内の短期大学、大学及び大学院に在籍する外国人留学生の中から、京都府と世界各地域との相互理解の促進や京都府の国際化の推進等に寄与しようという意欲があり、「京都府名誉友好大使」に相応しい留学生を募集しています。
詳細は、以下のWebサイトをご確認ください。応募される方は、以下の募集要項と書類作成に当たっての注意事項をご確認いただき、申請書と成績証明書、写真データ(3×4cm、申請書に添付したものと同じ写真)を国際課(kokusa-i*dwc.doshisha.ac.jp(*を@に変えてご利用ください))へご提出ください。
- 京都府Webサイト「京都府名誉友好大使」
- 令和7年度 京都府名誉友好大使募集要項(PDF:285KB)
- 書類作成に当たっての注意事項(応募される方)(PDF:116KB)
- 令和7年度 京都府名誉友好大使任命申請書(Word:24KB)
※【締切日】2025年3月31日(月)
〇公益財団法人京都市国際交流協会では、京都市内に本部がある大学に在籍する留学生を対象に、2024年度「留学生交流ファミリー制度」(後期)の募集を行います(受付期間9/1~9/15)。応募する方は、以下の「留学生交流ファミリー」(PDF)をご覧ください。
- 留学生交流ファミリー(2024年度後期)(PDF:695KB)
〇独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)のFacebookページ「日本留学ネット・Japan Alumni Global Network」では、日本に留学した外国人のみなさんのために、留学後の生活に役立つ日本の最新情報や就職支援情報、体験談などをお届けしています。以下のFacebookページよりご覧ください。
- Facebookページ「日本留学ネット・Japan Alumni Global Network」
〇出入国在留管理庁は、2021年3月からメール配信サービスを開始しました。同サービスでは、日本で生活する外国人の方向けに、在留手続に関する情報などを配信しています。
配信内容等の詳細は、以下の出入国在留管理庁HP「出入国在留管理庁メール配信サービス」および「出入国在留管理庁からのおしらせ(メール配信サービスにご登録ください!)」(PDF)をご確認ください。
〇出入国在留管理庁より、外国人留学生向けに、在留における諸注意についてお知らせがありました。以下の「新しく入学した留学生のみなさんへのお知らせ」(PDF)をご覧ください。
- 「新しく入学した留学生のみなさんへのお知らせ(やさしい日本語版)」(PDF:916KB)
〇外国人留学生の人権に関する相談窓口の1つとして、法務省の人権擁護機関が実施する「外国人のための人権相談」があります。この相談窓口では、法務局・地方法務局の職員や人権擁護委員が相談に応じ、悩みの解決のため、最善の方法を一緒に考えています。
法務省の「外国人のための人権相談」ホームページは以下からご覧ください。
〇厚生労働省が、外国人留学生等向けに新型コロナウイルスの予防に関するリーフレットを、日本語・やさしい日本語含め10言語(英語、中国語、ベトナム語、ミャンマー語、タイ語、インドネシア語、カンボジア語、タガログ語)で作成しました。以下の「多言語リーフレット」(PDF)をご覧ください。
また、「外国人生活支援ポータルサイト」には、災害に関するお知らせや災害時に役立つ情報等を掲載していますので、以下のURLからご覧ください。
(関連HP)
・法務省「外国人生活支援ポータルサイト」