2023年度 ボランティアシンポジウムを実施
【日 時】 2023年11月19日(日)13:00~14:30
【場 所】 今出川キャンパス ジェームズ館2階 J207
【対 象】 卒業生・在学生・教職員・一般 参加人数24名
【内 容】 テーマ:同志社女子大学におけるボランティア-京田辺市を舞台とした活動-
当シンポジウムは、「自由かつ主体的に他者への愛を実践できる女性、社会において『地の塩、世の光』となりうる女性がリーダーシップを発揮して社会を改良する」人物を育むために、今後のボランティア活動のありかたを模索することを目的として実施しました。
第一部の基調講演では、NGO団体「光の音符」代表、本学嘱託講師で担当科目「ボランティア活動論」の西村ゆり先生をお招きし、「地域と世界のつながり-若い魂にボランティア活動を通して人間を考える授業を-」と題して、これまでのボランティア活動やボランティアへの想いを語っていただきました。
第二部のパネルディスカッションでは、基調講演を行った西村ゆり先生に加えて、本学サステナブル研究会所属の濱本凜さん、本学まちづくり委員会所属の和田朋さん、京田辺市役所市民部参画課地学連携推進係の今堀誠弥氏を交えて、“京田辺市を舞台とした活動”の観点からボランティアについてディスカッションを行いました。第一部の基調講演を踏まえて、ボランティアについてパネリストがそれぞれの立場から多角的に意見を出され、実りのあるひとときが与えられました。

西村ゆり先生 基調講演


パネルディスカッション

