

-
心と技術を高めることで、
世界に響く音楽を奏でる。音楽学科(演奏専攻)
-
音楽を通して学んだ、
人に寄り添うということ。音楽学科(音楽文化専攻)
-
個性豊かな仲間から学んだ、
チャレンジ精神の大切さ。メディア創造学科
-
留学で得た“客観的視点”で、
女性の働き方を見つめ直す。国際教養学科
-
役に立ちたいという想いと
知識を糧に、福祉の道へ。社会システム学科
-
なんでも、まずやってみる。
この姿勢が、私を変えた。現代こども学科
-
人を想うことの大切さが、
6年間で得た最大の学び。医療薬学科
-
患者さんの言葉が、
私を看護師にしてくれた。看護学科
-
見いだした“英語の楽しさ”を
生徒たちに伝えていきたい。英語英文学科
-
知識だけでなく、感性で
文学を読み解くおもしろさ。日本語日本文学科
-
興味のままに学んだことが、
自分の未来を大きく変えた。人間生活学科
-
視野と興味の幅が広がり、
“食”をもっと好きになれた。食物栄養科学科(食物科学専攻)
-
食事を通して、身体と心に
生きる喜びを与えたい。食物栄養科学科(管理栄養士専攻)
-
表現力も、自分の可能性も、
大きく広がった4年間。音楽学科(演奏専攻)
-
音楽は、ひとを変える。
新しく知った、音楽の魅力。音楽学科(音楽文化専攻)
-
人を巻き込み、
心に届く映像をつくる。メディア創造学科
-
実践的な英語を修得し、
人としての自信も育まれた。国際教養学科
-
座学もフィールドワークも。
京都で、京都を学ぶ。社会システム学科
-
こどもと一緒に学び、
共に成長する教員をめざす。現代こども学科
-
患者さんの
くらしに寄り添う。
薬剤師像が大きく変わった。医療薬学科
-
その人の、人生を尊重する。
実習で看護観も養われた。看護学科
-
現場で生きる語学力を養い、
憧れていた客室乗務員へ。英語英文学科
-
たくさんの言葉と向き合い、
粘り強さと洞察力が
身についた。日本語日本文学科
-
インテリアも、
服飾も、倫理学も。
興味にとことん
打ち込んだ4年間。人間生活学科
-
新しい味や
伝統の技に触れて、
食への探究心が深まった。食物栄養科学科(食物科学専攻)
-
疾患とたたかう人を、
食から支えたい。食物栄養科学科(管理栄養士専攻)