インターネット出願に関するQ&A
出願前の準備や確認について
ブラウザは何が使えますか。
下記の推奨ブラウザをご利用ください。
Windows
- Microsoft Edge(最新バージョン)
- Google Chrome(最新バージョン)
- Firefox(最新バージョン)
Mac OS
- Safari(最新バージョン)
Android 12.0以上
- Android Chrome
iOS 15.0以上
- Safari
ブラウザの設定で気をつけることはありますか。
サイトでは登録情報を一時的に保存するために、Cookie(クッキー)という機能を使用しています。
必ずブラウザを「Cookieを許可する(有効にする)」設定にしてください。
なお、これは、個人情報を保有するためではありませんのでご安心ください。
また、登録の利便性を高めるために、JavaScriptという機能も使用していますので、設定を有効にしてください。
Microsoft Edge
Cookieの有効化
- 設定メニュー(…)をクリックし、「設定」をクリックします。
- 「Cookieとサイトのアクセス許可」をクリックします。
- 「Cookieとサイトデータの管理と削除」をクリックします。
- 「Cookieデータの保存と読み取りをサイトに許可する(推奨)」をオンにします。
JavaScriptの有効化
- 設定メニュー(…)をクリックし、「設定」をクリックします。
- 「Cookieとサイトのアクセス許可」をクリックします。
- 「サイトのアクセス許可」セクションで「JavaScript」をクリックします。
- 「許可(推奨)」をオンにします。
Google Chrome
Cookieの有効化
- 設定メニュー(︙)をクリックし、「設定」をクリックします。
- 「プライバシーとセキュリティ」セクションで「サードパーティCookie」をクリックします。
- 「シークレットモードでサードパーティのCookieをブロックする」にチェックをいれます。
JavaScriptの有効化
- 設定メニュー(︙)をクリックし、「設定」をクリックします。
- 「プライバシーとセキュリティ」セクションで「サイトの設定」をクリックします。
- 「JavaScript」をクリックし、「サイトがJavaScriptを使用できるようにする」にチェックをいれます。
Firefox
Cookieの有効化
- メニューアイコンから「設定」→左メニューから「プライバシーとセキュリティ」をクリックします。
- 「強化型トラッキング防止機能」内の「標準」にチェックをいれます。
※Firefoxの既定設定では、JavaScriptは有効になっており、「設定」からの変更はできないため記載は省略します。
Safari
Cookieの有効化
- メニューバーの「Safari」をクリックし、「環境設定...」をクリックします。
- 画面上部の「プライバシー」をクリックします。
- 「CookieとWebサイトのデータ」項目の「閲覧したWebサイトは許可」にチェックをいれます。
JavaScriptの有効化
- メニューバーの「Safari」をクリックし、「環境設定...」をクリックします。
- 画面上部の「セキュリティ」をクリックします。
- 「Webコンテンツ」の項目で「JavaScriptを有効にする」にチェックをいれます。
Android端末
Cookieの有効化
- Chromeを起動し、「︙」を選択します。
- 「メニュー」内の「設定」を選択します。
- 「詳細設定」内の「サイトの設定」を選択します。
- 「サードパーティCookie」を選択し、「シークレットモードでサードパーティのCookieをブロックする」にチェックをいれます。
JavaScriptの有効化
- Chromeを起動し、「︙」を選択します。
- 「メニュー」内の「設定」を選択します。
- 「詳細設定」内の「サイトの設定」を選択します。
- 「JavaScript」を選択し「サイトにJavaScriptの実行を許可する(推奨)」をオンにします。
iPhone端末
Cookieの有効化
- 「設定」アイコンを選択します。
- 「Safari」を選択します。
- 「詳細」を選択し、「すべてのCookieをブロック」をオフにします。
JavaScriptの有効化
- 「設定」アイコンを選択します。
- 「Safari」を選択します。
- 「詳細」を選択し、「JavaScript」をオンします。
※ご利用のOSやブラウザのバージョン、機種により操作方法等が異なる場合があります。
インターネットに接続されていないと出願できませんか。
はい。インターネット出願はインターネットを通してファイルの閲覧やダウンロード等ができることが前提です。インターネット・サービス・プロバイダとの契約などを含め、インターネットが利用できる環境が必要となります。閲覧およびダウンロードのために必要な通信環境や通信費はご負担下さい。
また、ネットワークサービスの性質上、サーバトラブル、ネットワークトラブルその他不可抗力により生じたサービスの提供不能、 中断等については一切その責任を負いません。
インターネットを使える環境や、印刷できるプリンタが自宅にない場合は出願できないのでしょうか?
学校や公共施設等で出願できる環境がないかどうか確認してください。
また、印刷についてはコンビニにおいてスマートフォンのアプリやUSBメモリからPDFを印刷できるサービスもありますのでご活用ください。
メールについて
フリーメールのアドレスを使用して出願できますか。
出願できます。ただし、出願登録時や入学検定料の払込み後等に本学より自動送信している各種確認メールが、メールサービス提供会社の迷惑メール対策等により、ウイルスや迷惑メールと判断されることがあります。その場合、通常の受信ボックスに振り分けられずにご覧いただけない場合や、メールが届かない場合があります。
また、メールをお届けできなかった場合でも、不達連絡が本学に来ないため、メールをお届けできなかったことを把握することができません。これは、メールサービス提供側のシステムやメーラー(PCや携帯電話)の設定上の問題であり、本学では解決できないことをご了承ください。
出願登録時に受信確認メールを送信することで、正しく受信できるかどうか確認できますのでご活用ください。
メールアドレスは携帯電話やスマートフォンのものを使用できますか。
はい、使用できます。
登録されたメールアドレスに、ログイン時の認証コードやインターネット出願確認メール、入金完了メール等の各種確認メールが届きますので、迷惑メール対策等で「メールの受信/拒否設定」が設定してある場合、メールが受信できないことがあります。登録前にはドメイン(@dwc.doshisha.ac.jpと@postanet.jp)の許可をしておいてください。ドメインの許可方法についてはこちらをご確認ください。
携帯電話のメールアドレスを登録した場合、文字数制限のために通知メールの一部が読めないということはないですか。
文字数が制限される設定になっていると、メールの本文が全て表示されない場合があります。1000文字程度読める機種または設定になっているかを確認してください。
登録できないメールアドレスはありますか。
登録できないメールアドレスは、世界共通のインターネット通信規格である、RFC(Request for Comments)に準拠していない、またはPost@netサイト内で利用不可能な文字が含まれている場合はご利用いただけません。よくあるお問い合わせとしては「--」(連続したハイフンが2つ以上)があるメールアドレスはご利用できません。
アカウント作成時に「無効なメールアドレスです。」と表示され登録できません。
入力されたメールアドレスに誤りがないか再度ご確認ください。
メールアドレスに誤りがない場合で同様のエラーメッセージが表示される場合は、大変お手数ですが別のメールアドレスにて登録してください。
アカウント作成をしましたが登録完了メールが届きません。
通常、登録から30分以内に届きます。30分たっても届かない場合は、以下のことを確認してください。
- メールアドレスは間違っていませんか
- 迷惑メールフォルダ等に振り分けられていませんか
- 受信拒否設定をしていませんか
- メール受信に必要なストレージ容量は不足していませんか
- 「@dwc.doshisha.ac.jpと@postanet.jp」からのメールが受け取れるように、ドメインの許可をしてください
携帯電話の受信許可・拒否設定については以下の各携帯会社のHPを参照してください。
【NTT docomo】
迷惑メール対策の受信リスト/拒否リスト設定 | お知らせ | NTTドコモ (nttdocomo.co.jp)
https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/domain/
【au】
受信リスト設定 | 迷惑メールフィルター設定 | au
https://www.au.com/support/service/mobile/trouble/mail/email/filter/detail/domain/
【Softbank】
受信拒否リスト設定 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク (softbank.jp)
https://www.softbank.jp/mobile/support/mail/antispam/email-i/black-only/
iCloudの方は以下のHPを参照してください。
- メールの受信に関する問題がある場合(iCloudユーザガイドの「目次」→「iCloudの各種機能の詳細」→「iCloudメール」) - Apple サポート
https://support.apple.com/ja-jp/guide/icloud/mm6b1a3b04/icloud - iCloud ストレージを管理する - Apple サポート
https://support.apple.com/ja-jp/HT204247#make_space - iCloud.comの「メール」で迷惑メールを管理する - Apple サポート
https://support.apple.com/ja-jp/guide/icloud/mm6b1a2ced/icloud
Gmailの方は以下のHPを参照してください。
- Gmail のメールが見つからない(Gmailヘルプ)
https://support.google.com/mail/answer/7015314?hl=ja&ref_topix=3394215 - Google ドライブ ストレージ内のファイルを管理する(Gmailヘルプ)
https://support.google.com/drive/answer/6374270?hl=ja
容量を開けていただいていても、メールが受信できない可能性がありますので、再度ログイン操作から行ってください。
- 【手動受信が可能なメールをお使いの場合(メール受信ボタンや更新ボタンがある場合)】
受信待機中のメールが多い場合、新たなメールの受信が遅れる場合があります。
一度、手動でメールを受信した後、Post@netでのログインを再度お試しください。
出願登録しましたが、出願登録完了の通知メールが届きません。アカウント作成時と同じメールアドレスを使用しており、認証コードは届いています。
- 出願登録時に入力したメールアドレスが間違っていませんか
- 迷惑メールフォルダに振り分けられていませんか
- メール受信に必要なストレージ容量は不足していませんか
※メールアドレスを間違って出願登録された場合は本学広報部入学課までお問い合わせください。
その他については「アカウントを作成しましたが登録完了メールが届きません。」を参照してください。
入学検定料を入金しました。入金確認の通知メールが届きませんがいつ頃届きますか。
通常、コンビニ支払いおよびペイジー支払いは入金後30分以内、クレジット決済は入金後15分以内に通知メールが届きます。この時間を超えても通知メールが届かず、「出願内容一覧」内の出願内容を確認で申し込み状況が「決済済」になっていない場合は、広報部入学課(TEL:0774-65-8811)にお問い合わせください。
メールを見なくても出願内容や入金情報を確認する方法はありますか。
Post@netの「学校一覧」から出願内容一覧/2回目以降の出願を選択し、「出願内容一覧」内の出願内容を確認から出願内容を確認することができます。入金状況は、申込状況欄の入金状況が『決済済』になっていれば、お支払いが完了しています。お支払いが完了しても入金状況が『決済済』に反映されていない場合は、暫く時間をおいてから再度出願内容の照会を行ってください。
携帯電話のメールアドレスでアカウントを作成しましたが、携帯電話の変更に伴いメールアドレスが使用できなくなります。メールアドレスを変更できますか。
既に登録済みのメールアドレスが使用できる間であれば、別のメールアドレスに変更することが可能です。Post@netにログインしたうえで、メニューボタンを選択し、「アカウント情報」の「メールアドレス」より変更の手続きをしてください。
メールアドレスが使えなくなった、もしくは忘れてしまった場合は、どうすればいいですか。
【使えなくなったメールアドレスを覚えている場合】
ログイン画面で使えなくなったメールアドレスとパスワードを入力します。
認証コードの画面で「認証コードが受信できない場合はこちら」をクリックし、承認コード送信画面より新しいメールアドレスに承認コードを送信します。
届いた認証コードを入力することで、ログインすることが可能です。
ログイン後、アカウント情報よりメールアドレスの変更を行なってください。
【メールアドレスを忘れてしまった場合で、検定料を支払い済みの出願がある場合】
今後、Post@netのログインにご利用される新しいメールアドレスでアカウントを作成し、ログイン後に「お問い合わせ」から以下の内容をご連絡ください。
- タイトル:登録済みのアカウントが使えなくなりました。
- お問い合わせ内容:
1. 氏名
2. カナ氏名
3. 住所
4. 電話番号
5. 出願中の学校と出願内容
【メールアドレスを忘れてしまった場合で、検定料の支払いが無い場合】
今後、Post@netのログインにご利用される新しいメールアドレスでアカウントを作成し、そのアカウントを利用して再度出願を行なってください。
アカウント登録・ログインについて
はじめて利用しますが、どうしたらいいですか
新規登録ボタンをクリックしてメールアドレスとパスワード、ニックネーム、フリガナ、電話番号、秘密の質問、秘密の質問の答えを登録してください。
登録していただいたメールアドレスに確認のためのメールが送信されますので、メールに記載されている内容をご確認ください。
パスワードに設定できる文字列の条件はありますか
ご利用いただけるパスワードには以下の条件があります。
- 最小8文字最大40文字
- 半角数字必須
- 半角英小文字必須
- 半角英大文字必須
- 半角英数字以外の文字(記号)必須
- メールアドレスと同一でないこと
例)Pass2021!! ※例のパスワードは使用しないでください。
ニックネームとは何ですか
Post@net上でのみ使用する名称です。
出願の際にはニックネームではなく、本名にて出願ください。
ログインできません
メールアドレスやパスワードに入力間違いがないか、よく確認しながら入力してください。
大文字・小文字や全角・半角を区別して入力する必要があります。
- 成功例)「Pass2021!!」
- 失敗例1)「pass2021!!」 ※「p」が小文字となっているケース
- 失敗例2)「Pass2021!!」 ※全角入力となっているケース
- 失敗例3)「Pass2021!! 」 ※末尾に余分な空白が入っているケース
再入力してもログインに失敗する場合は、ログイン画面の「パスワードを忘れた方はこちら」へお進みください。
パスワードを忘れました
「パスワードを忘れた方はこちら」をクリックし、登録しているメールアドレスを入力して送信をクリックしてください。
指定されたメールアドレス宛に再設定に関する情報をお送りしますので、メールのリンクよりパスワードの再設定を行ってください。
認証コードとは何ですか
ログイン時に、ご利用者がご本人であることを確認させていただくためのものです。
ログインする際は毎回、認証コードの入力が必要となります。
登録していただいたメールアドレス宛に認証コードをお送りしますので、そちらのコードをご確認の上、画面から入力してください。
アカウントがロックされました
5回連続でログインに失敗すると、アカウントがロックされます。
しばらくしてからもう一度お試しください。
出願登録について
ボタンをクリックしても反応がありません、もしくはプルダウンの内容が表示されません。
CookieおよびJavaScriptの設定が有効になっているか確認してください。
方法については、こちらを参照してください。
ボタンを押しても操作が継続できません。
推奨環境以外で操作されると、操作を継続できない場合があります。
現在操作されている環境をご確認ください。
推奨ブラウザについては、こちらの内容をご確認ください。
※スマートフォンで操作された場合、Yahoo!やGoogleなどのメールアプリをご使用されていると、アプリの種類や設定によってはメール本文のURLをクリックした際にブラウザが起動せずアプリ上での操作となっている場合がありますのでご注意ください。
推奨環境で操作されているにもかかわらず、操作が継続できない場合は下記記載の「Cookieの削除」の内容も、ご確認ください。
Microsoft Edge
- 設定メニュー(…)をクリックし、「設定」をクリックします。
- 「プライバシー、検索、サービス」 をクリックします。
- 「閲覧データをクリア」 で、「クリアするデータの選択」 を選択します。
- 「時間の範囲」 で、時間の範囲を選択します。すべて削除するには、「すべての期間」を選択します。
- 「Cookie およびその他のサイト データ」 を選択し、「今すぐクリア」 を選択します。
Google Chrome
- 設定メニュー(︙)をクリックします。
- 「閲覧履歴データの削除」 をクリックします。
- 上部で期間を選択します。すべて削除するには、「全期間」 を選択します。
- 「Cookie と他のサイトデータ」 と 「キャッシュされた画像とファイル」 の横にあるチェックボックスをオンにします。
- 「データを削除」 をクリックします。
Firefox
- アドレスバーの左にある錠マークをクリックします。
- 「Cookie とサイトデータを消去」をクリックします。
Safari
- メニューバーの「Safari」をクリックし、「環境設定...」をクリックします。
- 画面上部の「プライバシー」をクリックします。
- 「Webサイトデータを管理」をクリックして、1つ以上のWebサイトを選択してから、「削除」または「すべてを削除」をクリックします。
Android端末 (Chrome)
- 設定メニュー(︙)内の「設定」を選択します。
- 「プライバシーとセキュリティ」を選択します。
- 「閲覧履歴データを消去する」を選択します。
- 「データを消去する期間」を選択し、「全期間」を選択します。
※「データを消去する期間」が表示されない場合は、手順5へお進みください。 - 「Cookieとサイトデータ」(または「Cookie、サイトデータ」)にチェックマークを付け、「データを削除」(または「クリア」)を選択します。
iPhone端末 (Safari)
- 「設定」アイコンを選択します。
- 「safari」を選択します。
- 「履歴とWebサイトデータを消去」を選択します。
- 「履歴とデータを消去」を選択します。
志願者情報を入力し、「次へ」をクリックしても次の画面で正しい内容が表示されません。
Cookieの設定が有効になっているか確認してください。
方法については、こちらを参照してください。
また、ご利用のブラウザが推奨のものか確認してください。
出願登録した後で出願内容を確認できますか。
出願登録後、Post@netの「学校一覧」内の「同志社女子大学」を選択し、出願内容一覧/2回目以降の出願を選択し、「出願内容一覧」内の出願内容を確認を選択すると「出願内容の照会」画面が表示され、出願内容を確認することができます。
出願登録後、入力内容の誤りに気付きましたが変更できますか。
入学検定料の支払い前であれば変更できます。Post@netの「学校一覧」内の「同志社女子大学」を選択し、出願内容一覧/2回目以降の出願を選択し、「出願内容一覧」内の追加出願より再度出願をやり直してください。
誤って入力された出願情報は支払い期限を過ぎると自動的にキャンセルされるため、そのままにしておいて問題ありません。
入学検定料支払い後は、入力内容の変更はできません。
ご不明な点は、広報部入学課(TEL:0774-65-8811)にお問い合わせいただき指示に従ってください。
氏名や住所の漢字が登録エラーになります。
氏名や住所などの志願者情報を入力する際、漢字が登録エラーになる場合は代替の文字を入力してください。
例) 髙田→高田 川﨑→川崎 (ローマ数字)Ⅱ→2
※JIS第1水準・第2水準の範囲外の漢字は使用できません。
※本学への入学後に修正する機会があります。
パソコンがフリーズしました。正常に登録されているか確認できますか。
メールアドレスに出願登録完了の通知メールの受信があれば、正常に登録できています。
また、Post@netの「学校一覧」内の「同志社女子大学」を選択し、出願内容一覧/2回目以降の出願を選択し、「出願内容一覧」内の出願内容を確認から出願登録が完了しているか確認できます。
ただし、出願登録が完了しただけでは出願手続きは完了していませんので、必ず入学検定料の支払いと必要書類の郵送を行ってください。
「志願者情報の入力」画面または「志願者情報の確認」画面でフリーズした場合は登録が完了していませんので、もう一度出願登録からやり直してください。
「インターネット出願システムとの接続が切れました。」のメッセージが表示されました。
Post@netの次画面への引継ぎが正常に行われなかった場合に表示されます。
操作されなかった時間が一定時間を超えた場合や、出願登録途中の画面を「ブックマーク」などに登録したURLからアクセスされている場合に発生することがあります。
再度Post@netより出願登録を行ってください。
「お支払いの手続き」画面を閉じてしまいました。支払いの手続きはできますか。
Post@netの「学校一覧」内の「同志社女子大学」を選択し、出願内容一覧/2回目以降の出願を選択し、「出願内容一覧」内の出願内容を確認から出願登録が完了していることを確認してください。
出願登録の内容が入金可能期日以内であれば、お支払いの手続きが可能ですので、「出願内容の照会」画面より「支払方法再選択」をクリックし、引き続きお支払いの手続きを進めてください。
入金可能期日を超えている出願内容については無効となりますので、お支払いの手続きを進めることはできません。
再度Post@netより出願登録を行ってください。
メンテナンスのお知らせが表示され、出願手続きができません。
システムメンテナンス実施の為、出願登録を停止させていただく場合があります。
メンテナンスの日程につきましては、Post@netのメッセージにお知らせを表示しますので、メンテナンス期間をご確認の上、ご利用停止期間外に出願手続きを行ってください。
また緊急を要する場合は、予告なくメンテナンス作業を実施させて頂く場合もあります。その場合もメッセージにお知らせを表示しますので、ご迷惑をお掛けしますが、内容をご確認の上ご利用ください。
インターネット出願の「出願登録」は何時までできますか。
出願登録は各入試方式の出願開始日の9:00から出願期間最終日の17:00まで行うことが可能です。
なお、必要書類の郵送は出願期間最終日の消印有効です。余裕を持った出願登録と必要書類の郵送を行ってください。
マンション名が長く、[住所3]の文字数内に収まりません。
「市区町村」、「丁目・番地」、「マンションなど」はあくまで入力する際の目安です。
文字数内に収まらない場合は、収まるように振り分けて入力してください。
入学検定料のお支払いについて
入学検定料を払い込む際に、注意する事はありますか。
コンビニ支払い、クレジット決済、ペイジー支払い
- お支払いの際には、別途決済手数料が必要です。
- 登録後はお支払い方法の変更はできません。
- 納入された入学検定料や決済手数料は返金できません。
- 金融機関ではお取り扱いできません。
コンビニ支払い
- 「お支払い内容」画面に表示されるお支払い情報は、お支払いの際に必要な番号です。必ず画面を印刷、またはメモをしてください。
- お支払い期限を過ぎると入学検定料を支払うことができませんので、出願登録後、「出願内容の照会」画面もしくは出願登録完了の通知メールでお支払い期限を確認してください。
- 支払った際に受け取る受領書類は必ず持ち帰り、入試が終了するまで大切に保管してください(大学への提出は不要です)。
- お客様控え「収納証明書」は再発行できませんので、紛失しないようご注意ください。
- 入学検定料は現金でお支払いください。
- コンビニエンスストア内の銀行ATMでのお支払いはできません。
- 30万円を超える場合は現金で支払うことができません。
- セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストア、セイコーマートをご利用いただけます。
コンビニエンスストアでのお支払方法については次のとおりです。
- セブン-イレブンでのご利用方法はこちら
- ローソンでのご利用方法はこちら
- ファミリーマートでのご利用方法はこちら(バーコード利用)
- ファミリーマートでのご利用方法はこちら(マルチコピー機利用)
- ミニストップでのご利用方法はこちら
- デイリーヤマザキ/ヤマザキデイリーストアでのご利用方法はこちら
- セイコーマートでのご利用方法はこちら
クレジット決済
- 出願登録完了と同時に入学検定料のお支払いが完了しますので、その後の登録内容の変更はできません。
- 事前にクレジットカードの有効期限とご利用可能なカード会社(「Visa」「Master Card」「JCB」「American Express」「Diners Club」のロゴがあるもの)をご確認ください。
- お支払い方法は、1回払いのみとなります。
- クレジットカードの請求書には下記のいずれかが印字されます。
“○○大学 入学検定料”
“○○ダイガク ニュウガクケンテイリョウ”
“○○NYUGAKUKENTEIRYO”
ペイジー支払い
- 「お支払い内容」画面に表示される収納機関番号等は、お支払いの際に必要な番号です。必ず画面を印刷、またはメモをしてください。
メールでお支払い情報を送信することもできます。 - お支払い期限を過ぎると入学検定料を支払うことができませんので、出願登録後、「出願内容の照会」画面もしくは出願登録完了の通知メールでお支払い期限を確認してください。
- ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行等のATMをご利用いただけます。
- 銀行ATMの営業時間は、店舗によって異なるため、事前に銀行のサイト等でご確認ください。
- 銀行ATMによっては取り扱いがキャッシュカードのみ(現金不可)の場合がありますのでご注意ください。
- 年末年始は、各金融機関の各店舗の営業休止のお知らせを確認してご利用ください。
- コンビニエンスストアに設置のATMはご利用できません。
- 金融機関の窓口では取り扱いできません。
- ネットバンクご利用の場合は、ネットバンクの利用契約が必要です。ペイジー対応の金融機関よりご確認ください。
支払いの手続きでコンビニ支払いを選択したが、クレジット決済に変更したい。支払い方法の変更はできますか。
「お支払いの手続き」画面で一旦選択されたお支払い方法は変更することができません。
お支払い方法を変更したい場合は、再度Post@netの「学校一覧」内の「同志社女子大学」を選択し、出願内容一覧/2回目以降の出願を選択し、「出願内容一覧」内の追加出願より出願登録を行い、「お支払いの手続き」画面で変更したいお支払い方法を選択し、手続きを進めてください。
コンビニ支払いに必要な番号等を控えるのを忘れてしまいました。確認することはできますか。
Post@netの「学校一覧」内の「同志社女子大学」を選択し、出願内容一覧/2回目以降の出願を選択し、「出願内容一覧」内の出願内容を確認を選択してください。
出願内容登録後より入金可能期日以内であれば、お支払いの手続きが可能ですので、「出願内容の照会」画面より「コンビニ情報再確認」を選択し、番号等の情報を確認してください。
入金可能期日を超えている出願内容については無効となりますので、お支払いの手続きを進めることはできません。再度Post@netより出願登録を行ってください。
お支払いの手続き中に画面が中断されてしまいました。再度お支払いの手続き画面を表示することはできますか。
入金可能期日以内(出願登録した翌日の23:59まで、ただし出願期間最終日は当日の23:59まで)であれば、引き続きお支払いの手続きを行うことが可能です。
Post@netの「学校一覧」内の「同志社女子大学」を選択し、出願内容一覧/2回目以降の出願を選択し、「出願内容一覧」内の出願内容を確認から、出願内容の照会を行ってください。
- コンビニのお支払いで処理を進めていた場合
「出願内容の照会」画面より「コンビニ情報再確認」をクリックし、お支払いの手続きを進めてください。 - クレジットのお支払いで処理を進めていた場合
「出願内容の照会」画面より「クレジット支払画面」をクリックし、お支払いの手続きを進めてください。 - ペイジーのお支払いで処理を進めていた場合
「出願内容の照会」画面より「ペイジー情報再確認」をクリックし、お支払いの手続きを進めてください。
入金可能期日(出願登録した翌日の23:59まで、ただし出願期間最終日は当日の23:59まで)を超えている出願内容については無効となってしまいますので、お支払いの手続きを進めることはできません。再度Post@netより出願登録を行ってください。
出願書類について
出願書類はどこから取得できますか。
出願確認票と宛名ラベルについては、入学検定料のお支払い完了後にPost@netの「学校一覧」内の「同志社女子大学」を選択し、出願内容一覧/2回目以降の出願を選択し、「出願内容一覧」内の出願内容を確認から取得が可能です。
※「出願内容の照会」画面の「出願確認票ダウンロード」および「宛名ラベルダウンロード」よりダウンロードが可能です。
その他の出願書類については入試要項等を確認の上、出願手続きを行ってください。
出願確認票がダウンロードできません。
出願確認票はお支払い完了後にPost@netの「学校一覧」内の「同志社女子大学」を選択し、出願内容一覧/2回目以降の出願を選択し、「出願内容一覧」内の出願内容を確認からダウンロードが可能となります。
「出願内容の照会」画面にある申込状況欄の入金状況が『決済済』になっていることを確認してください。
お支払いが完了しても入金状況が『決済済』に反映されていない場合は、暫く時間をおいてから再度出願内容の照会を行ってください。
また、PDFを表示するにはアドビ社のAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
こちらをクリックし、最新版をダウンロードしてインストールしてください。
すでにAdobe Acrobat Readerをお持ちの方もバージョンを確認し、最新版にアップデートされることを推奨します。
2025年度入試に一度出願しています。その後の入試に出願する場合、調査書の再提出は必要ですか。
書類の流用については、こちらを参照してください。
合格者発表について
インターネットで合否結果を確認することはできますか。
Post@netによる合否結果照会を行っています。
Post@netの「学校一覧」内の「同志社女子大学」を選択し、出願内容一覧/2回目以降の出願を選択し、「出願内容一覧」内の合否結果照会から合否結果を照会してください。
詳細は各入学試験要項の「合格者発表」を確認してください。