OPEN CAMPUS 2025

 
 

Event

学科別ミニ講義
京田辺キャンパス
  • 音楽学科
    • ミニ講義
    「音楽の企画制作・プロデュースとは? ― 「音楽によるアウトリーチ」を事例に」

    2025年度から始まる音楽文化専攻「音楽ビジネス」分野において学べるのが、音楽の企画制作・プロデュースです。それが実際にはどのようなものなのか、わかりやすく解説をします。そしてその具体例として、本学で行われている授業の、近隣小学校を訪問する「音楽によるアウトリーチ」をとりあげ、記録映像を見ながら学びと関連づけていきます。

    13:10‐13:40
  • メディア創造学科
    • ミニ講義
    使いやすさとデザイン

    身の回りの道具のカタチはどうしてそれに決まっているの?デザインに使いやすいとか使いにくいってあるの?
    道具を使いやすくデザインする、情報をわかりやすくデザインするということについて考えてみましょう。

    12:20‐12:50
  • 国際教養学科
    • ミニ講義
    International Japan? 

    An introduction to the concept of "international Japan," one of the core courses in the Department of International Studies. What does it mean to say Japan is "international"? Exploring key historical moments from prehistory to today, and picking up cultural forms such as tempura and the kimono, this mini lecture explores the many ways in which Japan is always already international. 

    12:20‐12:50
  • 社会システム学科
    • ミニ講義
    パーソナリティ診断を信じてしまう心理

    近頃はやりのパーソナリティ診断、やってみた人も多いと思いますが、その結果は本当なのでしょうか?ミニ講義では心理テストの仕組みを説明し、なぜ人々がパーソナリティ診断の結果を信じるのか?の謎にせまります。

    13:10‐13:40
  • 現代こども学科
    • ミニ講義
    竹を用いた楽器づくり

    自然環境体験論の授業では、キャンプの際に用いる食器や薪を、京田辺キャンパスにある竹林や倒木など、身近な素材を用いて作っています。この授業では、その竹を使った笛づくりを通して、自然環境を活かした遊びを体験してもらいます。

    13:10‐13:40
  • 薬学部
    • ミニ講義
    化学の光であなたも名探偵

    犯罪捜査の中では、犯罪現場や押収品について薬毒物や遺伝子について種々の鑑定が行われていますが、これらの鑑定では薬剤師が活躍しています。このミニ講義の中では、薬剤師が関わる鑑定作業の一端と、鑑定における化学の光の利用を紹介します。

    13:10‐13:40
  • 看護学部
    • ミニ講義
    日常生活の中で経験する困難な出来事への立ち向かい方

    日常生活の中で経験する困難な出来事やネガティブな感情について、ストレスーコーピング理論をもとに概説する。現在行っている対処方法について理解を深め、効果的な対処方法について考える。

    12:20‐12:50
※ミニ講義:教室の席数によっては満席になる場合があります。
今出川キャンパス
  • 英語英文学科
    • ミニ講義
    文学、歴史、『不思議の国のアリス』

    文学は、古くからある人文学の学問領域の一つですが、今やそのアプローチはさまざまです。この授業では『不思議の国のアリス』について、現代社会に繋がるその歴史的な背景にフォーカスしてみましょう。

    12:20‐12:50
  • 日本語日本文学科
    • ミニ講義
    関西弁ゼミナール

    日本各地にはさまざまな方言(地域日本語)があります。このプログラムでは、京ことばを中心とした関西弁をとりあげ、参加するみなさんに同志社女子大学日本語日本文学科で学ぶ先輩たちとゼミナール形式で、その特徴や広がりについて、考えてみたいと思います。

    13:10‐13:40
  • 人間生活学科
    • ミニ講義
    くらしを彩る「あかり」

    すまいの中には様々な「あかり」が存在し、時代とともに変化しています。本講義では、インテリア空間における照明の役割や歴史について概説します。また、照明器具のデザインや光の質の側面から、インテリア空間における人とあかりの関係について考えます。

    13:10‐13:40
  • 食物栄養科学科
    • ミニ講義
    時代のニーズに合ったスキルと管理栄養士国家資格を両方手に入れる人材育成 

    管理栄養士の仕事は多種多様です。職場としては、病院、給食施設(学校、保育園)、公務員、企業、研究所などがあります。業務内容は、食事を作る、献立を立てる、栄養指導、企業では食品開発や研究などがあります。これから、求められる人材は、何が問題か気が付いて、解決する力を持つ人です。栄養学分野や市場規模が拡大するヘルスケア分野で活躍するために、研究を基に商品開発に成功したデンシエット(Densiet)弁当と、注目するスキルのデータサイエンスをご紹介します。 

    12:20‐12:50
※ミニ講義:教室の席数によっては満席になる場合があります。