OPEN CAMPUS 2023

Event

学科別体験型イベント・ミニ講義
京田辺キャンパス
  • 音楽学科
    • ミニ講義
    ピアノ公開レッスン

    演奏専攻の学びの中心である、楽器の個人レッスンを公開します。作品の背景や解釈、練習方法など、ピアノ専攻の学生をモデルにレッスンを行います。

    曲目:モーツァルト作曲 ピアノソナタハ長調K330
    楽譜を見ながら見学されたい方は、各自でご用意ください。

    12:20-12:50
  • メディア創造学科
    • ミニ講義
    マンガはなぜ面白いのか

    マンガの人気はキャラクターやストーリーなど多様な要素がありますが、今回はマンガは非常にユニークなメディアであることを解説しマンガそのものの魅力に迫りたいと思います。

    12:20-12:50
  • 国際教養学科
    • ミニ講義
    Your English Goals

    Acquiring various English skills takes hard work, but it can be made easier by breaking skills down into smaller, measurable goals. Come see how we support students as they work towards their English goals.

    12:20-12:50
  • 社会システム学科
    • ミニ講義
    ファンベースを活用した経済活性化戦略の展望

    本講義では、特定のファン層を対象としたビジネスモデルの考案過程を紹介します。ファンの熱意を市場の機会へと転換し、持続可能な経済成長を促進するための方法を探求します。

    13:00-13:30
  • 現代こども学科
    • ミニ講義
    子どもってどうやって大きくなるの?
    ー乳幼児期から児童期までの発達ー

    子どもは生まれてからどのように変化していくのでしょうか。
    体と心がどんどん成長してくる乳幼児期と児童期に焦点をあて大人とは異なる子どもの物事のとらえ方を紹介します。

    13:00-13:30
  • 薬学部
    • ミニ講義
    白金が抗がん剤に化ける?
    ー化学と医薬品の接点ー

    この講義では、白金を含むさまざまな金属が医薬品にどのように利用されているかを概説します。
    高校化学で触れた配位化学の基礎概念が、実際の医薬品開発にどのように応用されるのかを、具体的な例を交えて講義します。
    この講義を通じて、化学の抽象的な理論が、現実の医療現場でどのように生きていくのかを少し覗いてみましょう。

    13:00-13:30
  • 看護学部
    • ミニ講義
    いのちのサイン

    看護に欠かすことのできない“からだ”が発するいのちのサインの観察についてお話します。

    12:20-12:50
※ミニ講義:教室の席数によっては満席になる場合があります。
今出川キャンパス
  • 英語英文学科
    • ミニ講義
    Becoming an Positive Communicator

    This 30-minute lesson focuses on the importance of active, positive communication and steps students can take toward it. It interactively introduces some basic concepts from happiness research and explains the link between well-being, confidence, and academic achievement.

    12:20-12:50
  • 日本語日本文学科
    • ミニ講義
    外国人のための日本語教科書を見てみよう

    さまざまな日本語教科書を手に取り、どのような人が、どのような目的で、どのような日本語を学んでいるのか、日本語を教える教師にはどのような力が求められるかをいっしょに考えましょう。

    13:00-13:30
  • 人間生活学科
    • ミニ講義
    くらしを彩るあかり

    手元を照らす光、夜の足元を照らす光、インテリアを演出する光など、「あかり」は日々の生活に欠かせない存在です。
    本講義では、住まいにおけるあかりの役割や、あかりの歴史、あかりの技術について解説します。また、高緯度に位置する北欧のくらしに着目しながら、北欧の照明デザインを紹介します。

    13:00-13:30
  • 食物栄養科学科
    • ミニ講義
    栄養カウンセリング
    ー聴き上手になろうー

    管理栄養士として求められる能力のひとつにコミュニケーション力があります。
    栄養教育を行う時、対象者とコミュニケーションを取る上で非常に大切なスキルである「話を聴くこと」について解説します。

    12:20-12:50
※ミニ講義:教室の席数によっては満席になる場合があります。