OPEN CAMPUS 2023

EVENT

学科別体験型イベント・ミニ講義
京田辺キャンパス
  • 音楽学科
    • ミニ講義
    サティ、変幻自在の音楽と言葉たち

    フランスの近代の作曲家、エリック・サティは、キャバレーのピアニストとしてシャンソンを書くことから始まり、シュールレアリストと映画を作ることまで、ふつうの音楽とはちょっと違った音楽をたくさん書きました。そこにはたくさんのユーモアに満ちた不思議な言葉がちりばめられています。その一端を楽しみたいと思います。

    13:20‐13:50
  • 音楽学科
    • 吹奏楽体験
    吹奏楽体験
    〜同女ウィンドオーケストラと共演しよう!〜

    音楽学科演奏専攻の学生と一緒に演奏してみませんか。
    今回取り上げるのは「アルセナール」と「ディスコ・キッド1977」です。
    学生と一緒に1時間パート練習・リハーサルを行い、在学生と一緒に上記2曲を頌啓館ホールで演奏を行います。
    ご自身の楽器を持参して参加してください。
    ※コントラバスは弓だけご用意ください。
    ※打楽器は大学で準備します。
    ※楽譜は当日会場で用意します。

    11:00‐12:00 吹奏楽リハーサル
    14:00‐15:00 ミニコンサート
  • メディア創造学科
    • ミニ講義
    マンガはなぜ面白いのか

    マンガの人気はキャラクターやストーリーなど多様な要素がありますが、今回はマンガは非常にユニークなメディアであることを解説しマンガそのものの魅力に迫りたいと思います。

    13:20‐13:50
  • 国際教養学科
    • ミニ講義
    Skills for Study Abroad

    Studying abroad in an English-speaking country requires various skills related to English and academics. Come learn how we help you to improve your skills for studying abroad.

    13:20‐13:50
  • 社会システム学科
    • ミニ講義
    「推し活」と現代社会

    「推し活」、最近よく耳にするこの言葉。実際に「推し活」をしている人も増えていますし、日本ないしグローバル社会とも緊密に関係しています。「推し活」という入り口を通して、現代日本社会の仕組みを覗いてみましょう。

    15:30‐16:00
  • 現代こども学科
    • ミニ講義[5/26(金)更新]
    世界の小学校教科書に描かれた子ども
    ー文化が創るあなたの心ー

    小学校の教科書は誰にとっても懐かしいものですが、同時に子どもの価値観を作るうえで大事な教材です。今回は世界の教科書の中に描かれた子どもに焦点をあてて、文化や時代の違いにより、子どもに何が期待されてきたかを比較してお話しします。現代こども学科が得意とする「あたりまえの問い直し」を一緒に考えてみましょう。

    15:30‐16:00
  • 薬学部
    • ミニ講義
    薬の秘密と薬剤師の役割

    多様化する薬物治療の中で、薬剤師の果たすべき役割について。身近な話をもとに、考えてみる。

    15:30‐16:00
  • 看護学部
    • ミニ講義
    日常生活の中で経験する困難な出来事への立ち向かい方

    日常生活の中で経験する困難な出来事やネガティブな感情について、ストレスーコーピング理論をもとに概説する。現在行っている対処方法について理解を深め、効果的な対処方法について考える。

    13:20‐13:50
※ミニ講義:教室の席数によっては満席になる場合があります。
今出川キャンパス
  • 英語英文学科
    • ミニ講義
    Becoming an Positive Communicator

    This 30-minute lesson focuses on the importance of active, positive communication and steps students can take toward it. It interactively introduces some basic concepts from happiness research and explains the link between well-being, confidence, and academic achievement.

    13:20‐13:50
  • 日本語日本文学科
    • ミニ講義
    外国人は日本語の文法をどう学ぶ?

    日本語を母語とする私たちにとって、日本語を客観視することは容易ではありません。日本語を学ぶ外国人には、日本語はどう見えるのか。また、日本語の文法をどんなふうに学でいるのか。日本語学習者の視点に立って、日本語を垣間みてみましょう。

    15:30‐16:00
  • 人間生活学科
    • ミニ講義
    サスティナブル・ファッションを考える

    いまや生活のさまざまな局面で探求されているサスティナビリティ(持続可能性)。ファッションやテキスタイルの分野でも問題解決にむけて実践的な取り組みがなされています。このプログラムでは、これまでのわたしたちの衣生活を振り返って問題点を見直し、解決のヒントとなるいくつかのサスティナブル・ファッションの事例を取り上げます。また、サスティナブル・ファッションに関わるゼミ活動の一端をご紹介します。

    15:30‐16:00
  • 食物栄養科学科
    • ミニ講義
    人と微生物の関わり
    ー発酵食品を中心にー

    その存在を知らないはるか昔から、私たちは微生物を食品の製造や保存に利用してきました。そもそも微生物とはなにか、広い意味での人との微生物との関わりにも触れつつ、微生物を利用した食品の代表として日本の清酒を例に、高校生物で学ぶ「アルコール発酵」の知識と連動させながら概説します。

    13:20‐13:50
※ミニ講義:教室の席数によっては満席になる場合があります。