OPEN CAMPUS 2023

EVENT

学科別体験型イベント・ミニ講義
京田辺キャンパス
  • 音楽学科
    • ミニ講義
    バロック時代の音楽

    バロック時代の音楽の概論について説明します。

    13:20‐13:50
  • メディア創造学科
    • ミニ講義
    わたしたちの地球を守って

    2019年に、当時16歳だった1人のスウェーデンの女子学生、グレタ・トゥーンベリが毎週金曜日の登校拒否を通じて気候変動への対策を取るよう世界のリーダーに問いかけた。
    その行動により若者主催の国際的運動Fridays for Futureを起こした。各自の表現方法を用いて環境活動を行なっている人は他にもいる。中には、女性の存在が目立つ。ミニ講義では、デザインやアートを通して人類にとって大きな課題である環境破壊と温暖化現象を訴える女性のモチベーションと作品を紹介します。

    13:20‐13:50
  • 国際教養学科
    • ミニ講義
    National Stereotypes and Images of Japan in the West

    The French are fashionable. The British are polite. Brazilians are great dancers. These types of stereotypes are called national stereotypes and we all know them some of them at least extent. But what is a stereotype and where does the idea come from? And what are the problems of stereotyping? This mini lecture will attempt to answer these and other questions through the case study of Western images of Japan from the Bakumatsu period to today.

    13:20‐13:50
  • 社会システム学科
    • ミニ講義
    新島襄に学ぶライフデザイン

    新島襄がいかに夢・使命を見出し、それを実現したかをその生涯から学びます。

    15:30‐16:00
  • 現代こども学科
    • ミニ講義
    紙に生命を与えよう!
    ーおもしろ紙工作を楽しもうー

    1枚の色紙(いろがみ)も紙の特性や設計を加えることで様々な個性を持ったおもちゃに変身します。このミニ講義では、幼児や小学生にものづくりの面白さを伝え、科学の芽を育てるおもしろおもちゃを作りながら、保育士や教師の役割について考えます。

    15:30‐16:00
  • 薬学部
    • ミニ講義
    化学兵器から医薬品まで

    医薬品の多くが、私たちの体内のタンパク質に結合することにより効果が現れます。コリンエステラーゼというたんぱく質は、私たちの体内で働くアセチルコリンという物質を分解します。コリンエステラーゼの働きを調節する薬物は、医薬品、農薬、あるいは化学兵器として利用されています。なぜこのようなことが可能なのかをわかりやすく説明します。

    15:30‐16:00
  • 看護学部
    • ミニ講義
    自分のからだを観察してみよう

    自分のからだを外側から観察してみましょう。外側からでも、身体の内側の様子を知ることができます。看護師が日ごろから聴診器や手を使ってどのように身体の内側を観察をしているのか、実践を通してお伝えしたいと思います。

    ①13:20‐13:50 / ②14:10~14:40
※ミニ講義:教室の席数によっては満席になる場合があります。
今出川キャンパス
  • 英語英文学科
    • ミニ講義
    モリスの精神
    ― インテリア・デザイナーとしての美意識 ―

    イギリスの19世紀中期・後期は産業革命が成功した繁栄の時代でした。そのさなか、モリス(William Morris, 1834-1896)は反工業主義をかかげて闘っています。インテリア・デザイナーの先駆けとしての彼の美意識とは、どんなものだったのでしょうか。

    13:20‐13:50
  • 日本語日本文学科
    • ミニ講義
    実際に、外国人に動詞の活用を教えるにはどうしたらいいのか?

    動詞の活用を外国人に、どう、教えるのか? その実際を体験してみます。それには動詞の絵が欠かせないのですが、その絵を使ってたがいに先生と生徒役に分かれて活用練習をします。難しいことはありません。少しずつステップを追って、一緒にやってみましょう。

    15:30‐16:00
  • 人間生活学科
    • ミニ講義
    誰もが暮らしやすい社会の実現に必要な共用品・共用サービスについて学ぼう

    障がいの有無や年齢の高低に関わらず誰もが暮らしやすい共生社会の実現に向けて、ユニバーサルデザインの視点を大切にした製品(共用品)やサービス(共用サービス)の充実が求められています。本講義では、利用者のニーズやコラボレーションを大切にしながら開発や実用化に携わった共用品や共用サービスの研究事例を紹介します。そして、多様な人々の日常生活を支える製品やサービスの在り方についても解説します。

    15:30‐16:00
  • 食物栄養科学科
    • ミニ講義
    今,そして未来のために食生活を見なおそう
    ~食物栄養科学の役割~

    今の自分,未来の自分の健康を守るためには,巷に流れる食に関する情報を適切に取捨選択する力が必要です。そのための科学的な考え方について,具体的な事項に沿ってお話しします。

    13:20‐13:50
※ミニ講義:教室の席数によっては満席になる場合があります。