医療薬学科1年次生春学期の授業
こんにちは。はじめまして。
医療薬学科1年次生のえれなです。
今回は医療薬学科1年次の春学期の授業について紹介したいと思います。

まず、高校生の皆さんの中には、薬学部を目指すにあたって「理科を3科目勉強してないけれど、大丈夫かな?」という心配をしている方がいるかもしれません。
私も高校時代、化学と物理しか習っておらず、入学前は「生物分野の勉強についていけるかな?」という不安がありました。
でも安心して下さい!
同志社女子大学では、1年次の春学期に高校範囲の理科を一通り学習します。
分からない時は友達に聞くことはもちろん、先生方が「この時間だったら質問しに来ていいよ」という時間を設けてくださるので、気軽に質問に行けますよ!
中には、「早く薬について勉強したい!!」という方もいると思います。そのやる気、大歓迎です!!
1年次生から調剤方法や、患者さんとの接し方を学ぶ授業があります。
例えば、軟膏を実際に調製したり、薬の名前を少しずつ覚えたりしていきます。
また、秋学期には実際に薬局や病院へ見学にも行きます。
この見学では、医療現場などで働く薬剤師さんのお仕事に触れることができ、薬剤師としてのモチベーションや、目標を見つけることにもつながるので大変有意義な実習でした。
高校の復習をしっかり行い、これから薬学を勉強するために必要な基礎をしっかりと作ってから、専門的な勉強ができる環境が整っています!
いかがでしたか?
今回の記事で、「薬学部行きたいけど不安だな…」と思っている方の参考になれば嬉しいです。
一緒に勉強できる日を楽しみに待っています。