今出川キャンパスからみる「京都五山送り火」
こんにちは!日本語日本文学科3年次生のさつきです。
同志社女子大学では夏期休暇期間が終わり、秋学期が始まっております。
みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
今回は、夏休み期間に行われた行事であり、今出川キャンパスから見ることのできる京都五山の送り火についてお話しします!
京都五山送り火は、盆の入り頃に迎え入れたお精霊(しょらい)さんと呼ばれるご先祖様を、
毎年8月16日のお盆明けに再び冥土へと送り帰す行事です。
大文字山、万灯龍山・大黒天山、曼荼羅山、西加茂船山、大北山の5つの山に
それぞれ『大文字・妙法・鳥居形・船形・左大文字』の形の火が灯されます。
実は、今出川キャンパスには、送り火がとても綺麗に見える場所がいくつかあるんです!
残念ながら、鳥居形だけは今出川キャンパスから見ることができません。しかし、他の4つは見ることができます!
今出川キャンパスの楽真館から実際に4つの山をみてみると、以下のような感じでした!
東にある大文字山の大文字
北の万灯龍山・大黒天山にある妙と法
西の西加茂船山・大北山にある船形と左大文字
私は、初めて京都五山送り火を生で見たのですが、迫力があってとても綺麗でした!!
同時に4つも見ることができる場所はなかなかないので、いい経験になりました。
また、今出川キャンパス以外にも、出町柳近くにある鴨川周辺や吉田山からは、大文字が綺麗に見えます!
ぜひ、みに行ってみてくださいね〜!!