空きコマの過ごし方
みなさんこんにちは!医療薬学科2年次生のゆうなです。
本格的な冬の寒さを感じる季節ですが、みなさんいかがお過ごしですか?
今回は私の空きコマの過ごし方についてお話したいと思います。
まず空きコマとは、授業と授業の間のあいている時間のことをいいます。
大学生は自分自身で時間割を組むので、例えば1限目を受けたあと、3限目まで授業がない、などという場合もあるのです。
空きコマの過ごし方➀
私は医療薬学科生のため、京田辺キャンパスに通っていますが、空きコマをラーニングコモンズで過ごすことが多いです。
ここでは授業の予習やレポート作成をしています。
ちなみにラーニングコモンズとは、両キャンパスに設置されている「学生のための創造的学習空間」であり、
もう少しわかりやすく言うと「何かおもしろそうなことを自由にやってみることのできる空間」とも言えます。
私は授業で出された課題をなるべくその日中に終わらせるようにしています。
そのため空きコマを活用し、課題を進めていることが多いです。
それ以外にもラーニングコモンズでは友達とおしゃべりしながら過ごすこともできるので、
勉強を教えあったり、遊びの計画を立てたりしながら過ごしていることもあります。
テスト期間にはラーニングコモンズが埋まってしまっていることもあるため、そんなときには憩水館のラウンジを利用しています。
空きコマの過ごし方➁
また、早めにお昼を済ませることもあります。
昼休みには学内の食堂、カフェ、コンビニなどが学生で混みあっていることが多いです。
そのため空きコマを使って混みあう前にお昼ご飯を買ったり、食堂を利用したりすることがよくあります。
食堂ではパフェなどのスイーツも販売されているため、私もテスト終わりにご褒美として友達と食べたことがあります。
空きコマの過ごし方は様々です。
みなさんも大学で自分にあった空きコマの過ごし方を見つけてみてくださいね!