kv_img01.jpg Vivi net 同志社女子大学のリアルな情報メディア

今出川付近の神社

 

皆さん、こんにちは。日本語日本文学科2年次生のゆうなです。

秋らしく過ごしやすい季節となってきましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

私は、御朱印集めが趣味で、普段は神社や寺院に参拝して息抜きをしています。

今回は空きコマや休日に行きやすい今出川キャンパス周辺の神社を紹介します。

1つ目は、下鴨神社です。

世界遺産に登録されており、ご存知の方も多いと思います。

敷地内は広く、下鴨神社に加え、美人祈願ができる河合神社や、一の鳥居近くの旧三井家下鴨別邸など見どころ満載のスポットです。

参道である糺(ただす)の森は、夏でも木陰が続き涼しく快適ですし、春は京都三大祭のひとつ「葵祭」がありいつ訪れても楽しめます。


1.png

 

2つ目は、梨木(なしのき)神社です。

京都御所と、大河ドラマで話題の盧山寺との間に挟まれた場所に位置しています。

下鴨神社に比べると、こぢんまりとしており、大通りの喧騒から離れてゆったりと過ごせます。

お水が有名で、京都三名水のひとつ“染井(そめい)”が境内にあり、今でもお水を汲むことができます。

またこのお水で淹れたコーヒーをいただける喫茶店もあるので、ちょっとした休息にもおすすめです。

 

三つ目は、今宮神社です。

下鴨神社や梨木神社に比べ、本学から徒歩で向かうには遠いですが、
境内のすぐ横にはあぶり餅のお店「一文字屋和輔」があり、おすすめのスポットです。

『源氏物語』の執筆と同じ時代、平安時代中期ごろから受け継がれている、歴史がとても長いお店です。

あぶり餅を注文すると一緒に提供されるお茶も合わせて楽しめます。ぜひ参拝した後に食べてみてください。

2.png

以上が私の紹介する今出川キャンパス周辺の神社です!

京都はこの他にもたくさんの神社や寺院があるので、みなさんも時間が空いた際にぜひ訪れてみてください。

 

この記事を書いたVIVI girls

yuna_avatar.JPG
表象文化学部日本語日本文学科2年次生
ゆうな
日本語日本文学科のゆうなです!愛知県出身です。同志社女子大学や京都の魅力を沢山お伝えしていきます♪
TOP