kv_img01.jpg Vivi net 同志社女子大学のリアルな情報メディア

社会システム学科ならでは! 北海道富良野市でのフィールドワークから学ぶプロジェクト演習

こんにちは!
社会システム学科4年次生のちあきです!

新緑がきれいな季節になりましたね。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

今回は私が一番印象に残っていて、みなさんにおすすめしたい授業をご紹介します!
それは、2年次生の時に履修した富良野プロジェクト演習です!

富良野プロジェクト演習とは

北海道富良野市を対象に、地域のありかたとまちづくりについて、フィールドワークを通じて実践的に学ぶことが出来る授業です。
富良野市には1週間滞在し、最終日に地元の方と交流する同女コミュニティカフェを開くために、綿密に話し合い準備を進めました。

富良野市ってどんなところ?

富良野市は北海道のほぼ真ん中に位置し、「へその街」とも呼ばれています。

①ラベンダー畑
富良野市はラベンダーがとても有名です。ラベンダーの咲く季節になると、多くの観光客が一面に広がるラベンダー畑を訪れます。

②聖地巡礼
富良野市にある布部駅は、「北の国」ファンの聖地巡礼の場所としても有名です。
布部駅はドラマ「北の国から」の第1話の舞台で、東京から富良野へ移ってきた五郎・純・蛍の3人が最初に降りた駅です。

では、ここで富良野プロジェクト演習のスケジュールをご紹介します。

●1日目
富良野に現地集合!

noma_202401_1.jpg
●2日目
富良野市を散策!
富良野市議会議員の方に富良野地域のまちづくりの現状と課題についてお話を聞くことができました。

●3日目
富良野市生涯学習センター、鳥沼公園、十勝山、青い沼に行って、富良野の地形、気候、歴史、動植物について学ぶことができた一日でした!
冒頭でご紹介したラベンダー畑ですが、この日は富良野市で有名な“ファーム富田”ということころに行きました。

noma_202401_2.jpg

●4日目
富良野市はワインも有名で、ワイン工場の見学に行きました!
その後は、富良野で農家している方にお話を伺い、農家体験もさせていただきました。プチトマトも収穫しました♪

●5日目
この日は旭川へ!
陸上自衛隊第二師団の記念館へ行き、旭川平和通買物公園で昼食を取りました!
美瑛町に行き、美瑛放牧酪農場で、自然景観について学びました!

noma_202401_3.jpg

●6日目
ドラマ「北の国から」のJR布部駅、映画「鉄道員」のJR幾寅駅を訪れ、コンテンツツーリズムについて学びました。
※コンテンツツーリズム: 地域に関わる映画、ドラマ、アニメ等のコンテンツを活用して、観光と関連産業の振興を図ることを意図した観光事業のこと。

noma_202401_4.jpgnoma_202401_5.jpg

●7日目
待ちに待った同女コミュニティカフェ
一階では、京都府京田辺市の特産品の一休納豆、玉露を提供し、イベントエリアでは、ドライラベンダーを使ったハーバリウムづくり+和紙で折り紙体験、二階では、富良野駅の活性化のためのアイデアについてのプレゼンテーションをしました!
子どもからお年寄りの方までみなさん笑顔で楽しんでくださってとても嬉しく、やりがいを感じることができました♪

●8日目
現地解散!

最後に

座学を受ける事ももちろん大事ですが、自分の目で見て触れることの大切さも学ぶことができる1週間となりました。
観光について興味が広がり、また授業を受けるだけではなく、進んで積極的に活動する授業を受けたいという方にとてもおすすめの授業です!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
この記事がみなさんの参考になれば嬉しいです^ ^ 
 

この記事を書いたVIVI girls

vivi.jpg
現代社会学部社会システム学科
卒業生
TOP