合格体験記(推薦入学試験S)
学芸学部 音楽学科 音楽文化専攻
出身校名:大阪府立富田林高等学校
私が同志社女子大学を志望校・受験校に決めた理由
受験勉強の進め方【高校3年生の1学期】
英語が苦手だったので、英単語帳を毎日欠かさず見るようにしていました。全ての範囲をなんとなく見るのではなく、毎日の覚える範囲を決めておくことが効果的でした。
受験勉強の進め方【高校3年生の夏休み】
英語長文対策に、英文解釈の参考書を進めました。参考書は1周で終わるのではなく、最低2周、余裕があるものは3周はするようにしました。英語長文対策を始めたのが入試直前だったため、単語を覚えることと並行して長文対策をもう少し早めにスタート出来ていればよかったと思います。
受験勉強の進め方【高校3年生の2学期~入試直前】
2学期は、高校の試験が入試に向けた内容になっていたので、主に高校の試験勉強をしていました。入試直前は同志社女子大学のWebサイトに公開されている推薦入試Sの過去問を全て解き、オープンキャンパスに行くと貰える過去問題集も積極的に使っていました。過去問を解く時は時間を計り、間違えた部分はどうして間違えたのかまず自分で考えて解き直すということを重要視していました。
受験期に気を付けていたことやスランプの対処法
楽しむ時は全力で楽しむことにより、勉強時の集中力も上がり、切り替えがしっかりできるようになると思います。受験期だからと言ってやりたいことを我慢すると、勉強時にそのことが気になってしまい逆効果だと思い、私は部活や行事に諦めることなく全て取り組みました。「この時間は勉強する!」という時間を決めてそれをしっかり守ることで部活や行事と勉強の両立は可能になると思います。勉強時はスマホの通知か電源を切っていました。
受験生の方へ応援メッセージ
勉強したからといってすぐに結果が出るわけではないですが、努力した分だけ、必ず力は付きます。受験が近付くにつれて気持ちは焦るかもしれませんが、自分を信じて、第1志望の大学を目指して頑張ってください!受験を乗り越えた時、一回りも二回りも成長した自分ときっと出会えます。