合格体験記(推薦入学試験S)
生活科学部 人間生活学科
出身校名:山口県立下松高等学校
私が同志社女子大学を志望校・受験校に決めた理由
高校3年生の夏に同志社女子大学のオープンキャンパスに参加し、そのオープンキャンパスで人間生活学科のカリキュラムについて知りました。また、講義室、食堂、寮などの大学設備を見て回ったことで、同志社女子大学の歴史など魅力的な部分を知り、興味を持ちました。さらに、就職活動や資格取得に対する支援にも力を入れている大学であることに魅力だと思ったからです。
受験勉強の進め方【高校3年生の1学期】
高校3年生までに習ってきた2年間の内容を完璧に覚え、授業をしっかり聞くように心がけていました。特に、国語と英語は積み重ねが大事だと考え、基礎をしっかり復習するようにしました。
受験勉強の進め方【高校3年生の夏休み】
学校の夏休みの課外授業に参加し、英語や国語などの基礎的な部分を復習し、基礎的な部分をおさらいしました。その後には、実践的な問題にも挑戦しました。
英語は、特に単語を徹底的に勉強し、国語は、古文単語を徹底的に勉強しました。
受験勉強の進め方【高校3年生の2学期~入試直前】
とにかく、ひたすら問題を解き、わからないところはわかるまで勉強し、解答解説をしっかりと読むように心がけていました。この時期に、過去問を取り寄せて解きました。また、英語は、特にREADINGをしっかりと重点的に取り組みました。
受験期に気を付けていたことやスランプの対処法
テレビでニュースを観るときは、日本語字幕なしで英語音声に切り替えて観ました。体調を崩さないように早めに寝て、朝早く起きて勉強していました。
受験生の方へ応援メッセージ
楽しくて充実した大学生活を送れるように、今は苦しかったり、辛かったりと大変かもしれないけれど、頑張ってください!でも、頑張りすぎて体調を崩さないように気をつけて!
入試当日は、落ち着いてリラックス!!