合格体験記(一般入学試験)
現代社会学部 社会システム学科
出身校名:静岡県立韮山高等学校
私が同志社女子大学を志望校・受験校に決めた理由
私は観光学に興味があり、その勉強ができる大学を探していて同志社女子大学をみつけました。同志社女子大学のパンフレットを取り寄せ自分の興味関心とちょうど合っていたこと、また京都という観光地にある大学で学びたいと思い、同志社女子大学を志望校にしました。
受験勉強の進め方【高校3年生の1学期】
学校の授業はまだ全て終わっていなかったので、授業を大切にしていました。また、自分の苦手なところを把握することと、基礎を固めることに集中して勉強をしていました。
受験勉強の進め方【高校3年生の夏休み】
1学期までに把握した自分の苦手分野を克服するようにしてました。自力で勉強するより、恥ずかしがらず、先生やできる友達に積極的に質問することがいちばん効率的だと思いました。
受験勉強の進め方【高校3年生の2学期~入試直前】
2学期に入ってからはより多くの問題数をこなしました。学校から配られる問題集や模試で間違えたところを専用のノートを作って書き込むようにしました。また、特に効果的だと感じた勉強法は、とにかく過去問を解くことです。私は同志社女子大学の過去問を8年分くらい解きました。共通テスト、センター試験の過去問を解くのもおすすめです。
受験期に気を付けていたことやスランプの対処法
受験期において私のいちばんの敵はスマホだったと思います。勉強に飽きるとスマホをいじって気づいたら時間が過ぎてたこともよくありましたが、電源を切ったり、SNS系はアカウントをログアウトしたりしていました。
受験生の方へ応援メッセージ
受験当日は緊張すると思いますが、周りの人たちもきっと同じ気持ちです。リラックスして頑張ってください!家を出る前に、忘れ物だけないかを確認できたらもっと安心です!!